月別アーカイブ: 2015年6月

「気持ち」関連の慣用句

kensington-people-child-hat

Jaimie’s Blog – Mood idioms

「気持ち」関連の慣用句

 

I’m in a bad mood!!

機嫌が悪いのっ!!

 

It’s the weather. I can’t stand too many rainy days even though it rains most of the time in my home town. I lived in Australia for a year and traveled around India and southeast Asia for three months too, so I kind of got used to the sun.

天気のせいです。いくら自分の故郷ではほとんどいつも雨が降っているとはいえ、雨の日が多すぎるのには耐えられません。オーストラリアで1年間暮らし、インドと東南アジアも3か月かけて旅して回りました。なので、お日様の方にわりと慣れちゃっているんです。

 

Here are a few different ways to talk about moods/ feelings.

機嫌や気分についての、いろいろな言い回しを、ここではどうぞ。

 

On cloud nine. (extremely happy)

至福の状態で。(幸せでたまらない)

 

He’s on cloud nine at the moment, his wife is pregnant and he just got a promotion.

彼は今最高に幸せだよね、奥さんがおめでたで、自分も昇進したばかりだし。

 

Keep a cool head. (stay calm)

冷静な頭を保つ。(冷静でいる)

 

If you don’t panic during the test and just keep a cool head I’m sure you will be fine.

試験中に慌てず、冷静さを保ってさえいれば、君はきっと大丈夫なはずだよ。

 

Scared stiff. (very frightened)

おびえきって。(ひどく恐れて)

 

I was scared stiff when the earthquake happened. I just froze up and couldn’t move.

地震が起きた時は、腰を抜かしたよ。体が固まっちゃって、動けなかった。

 

Have a sinking feeling. (feel like something bad is going to happen)

沈んでいる感じがする。(何か悪いことが起こりそうな気がする)

 

I had a sinking feeling that I had failed the test, but I got the results yesterday and I passed.

試験に失敗しちゃった、って悪い予感がしたけれど、昨日結果が来て、合格だった。

 

Down in the dumps. (depressed)

意気消沈して。(落ち込んで)

 

I’m a bit down in the dumps recently. My job is really stressing me out.

最近ちょっと気が滅入ってて。仕事のストレスでとても参ってるの。

 

Hopping mad. (really angry)

かんかんに怒って。(激怒して)

 

I was hopping mad when I came out of the shop to find that someone had stolen my umbrella again. It was the second time this week.

店から出て、誰かがまた私の傘を盗(と)って行ったのに気付いて、ほんと頭にきた。今週に入って2回目よ。

 

There are plenty more but that’ll do for now, please don’t be shy about using these idioms I know they may sound a little strange but trust me we do use them in everyday conversation.

もっとたくさんあるんですが、今回はこんなところでいいでしょう。ここで紹介した慣用句を、恥ずかしがらずに使って下さいね。ちょっと変に聞こえるかもしれない、というのも分かりますが、本当のところ、日常会話で実際に使われているんですから。

 

Jaimie

ジェイミー

ペラペラになるのに、何時間勉強しなければなりませんか?

e5bc172073b34282719a7d3ee332ae7a_m

How many hours do I have to study to become fluent?

ペラペラになるのに、何時間勉強しなければなりませんか?

“You don’t learn a language, you live it! “

Language goes beyond books. It’s not only grammar and vocabulary, it is a whole new culture!

Did you learn to speak Japanese at school? You already spoke it on your first day at school! Impressive, isn’t it?

Instead of studying English, make it part of your everyday life!

 

「言語を学ぶのではなく、言語の中で生きるのです!」

言語は本を超えたところにあります。文法と語彙だけではなく、全く新しい文化全体なのです!日本語を話すことを、学校で学びましたか?学校の最初の日にはもう日本語を話していましたよね?素晴らしいことですよね。

英語を勉強する代わりに、英語を毎日の生活の一部にしてしまいましょう!

 

お金に関する表現

34a17fc4cc59e627d0afb7c510a33e5b_m

Expressions about money

お金に関する表現

They say that children understand from a very young age their parents’ standing in society, but I don’t have much recollection of my idea of my family’s standing when I was a kid. I remember that my mother was usually worried about our finances (as wives usually are, and mostly for good reason) and that most of our friends were very well off, but it wasn’t until junior high that I realised that most of the people around me were loaded and I wasn’t. They say that money is what makes the world go round and I suppose that I would agree on that.

子供達は、ごく幼い頃から自分達の両親の社会的地位を理解していると言われますが、私は自分が子供の頃、自分の家族のそれをどう思っていたか、あまり覚えていません。覚えているのは、母がいつも家計を心配していたこと(妻とはそういうもので、大抵まっとうな理由によるものですが)、そして、友人のほとんどの暮らし向きがとてもよかったということです。しかし、周囲の人達のほとんどが裕福で自分はそうではないと気付いたのは、中学に入ってからのことです。お金が世界を動かしていると言われますが、私はまあそれに賛成しているというところでしょうね。

One of my favourite quotes about money is Margaret Thatcher’s “The problem with socialism is that you eventually run out of other people’s money” but anyway, I don’t think that you are so very interested in my views on socialism (Hint: I don’t think it’s so good), so please check out some very useful expressions we use about money.

お金に関する格言で私が気に入っているものの1つに、マーガレット・サッチャーの、「社会主義が抱える問題とは、あなたが最終的に他人のお金を使い切ってしまうことである。」というものがあります。まあともかく、皆さんは社会主義に対する私の考えに、それほど大した興味はお持ちでないと思います。(ちなみに、私は社会主義は大していいものとは思っていません。)というわけで、使用度の高いお金に関する表現をどうぞご覧下さい。

Pinch pennies: to spend as little money as possible

Ex. When they first moved to Fukuoka they had to pinch pennies for a while until he managed to get a job.

小銭を切り詰める:できるだけ少ない額のお金を使う

例:彼らが最初福岡に越してきた時、彼が何とかして職を得るまでの間しばらくは、出費をけちって節約しなければならなかった。

Loaded: rich

Ex. My friend Takahiro is really loaded; he just bought a large piece of land in the centre of Fukuoka to build his own tower! He is planning to call it the “Takahiro Towers”.

積まれた:金持ちの

例:友達のタカヒロはとってもリッチでね、自分のタワーを建てるって、福岡の真ん中に広い土地を買ったんだ!そのタワーを「タカヒロタワーズ」と呼ぼうって計画してるんだ。

Make a fortune: make a lot of money

Ex. He was able to make a fortune during the bubble years and is now living happily in his villa in Hawaii.

大金をこしらえる:ひと財産築く

例:彼はバブルの数年間にひともうけすることができ、今はハワイの別荘で幸せに暮らしている。

Make ends meet: earn just enough money to live on

Ex. Even after working two jobs without rest every day of the week, he was only just managing to make ends meet.

両端を合わせる:生活するのにちょうど十分なお金を稼ぐ

例:週に1日の休みもなく掛け持ちで働いた後ですら、彼は何とか家計をやりくりできているにすぎなかった。

An arm and a leg: a lot of money

Ex. These cool, new striped socks of mine cost me an arm and a leg.

腕と脚:多額のお金

例:このおしゃれな横じまの靴下、新しく買ったんだけど、高くついたわ。

3か月でペラペラになりたい!

0bc7fe19048636832f56ee54b0e2f072_m

I want to become fluent in three months!

3か月でペラペラになりたい!

“Rome wasn’t built in a day! “

Set realistic and tangible goals!  It took you nine months to get ready to leave the comfort of your mum’s womb! So don’t expect to learn a language overnight!

How long did it take you to learn how to ride a bicycle? How long did take you to learn how to walk? Probably you first learned to sit, then rolled over and crawled before starting to pull up and standing. Then, only then, you gained some confidence and start taking your first steps.

Go step by step! One thing at a time!

 

「ローマは1日にして成らず」

現実的で実現可能な目標を設定しましょう。お母さんの心地よいお腹の中から出る準備に、9か月かかりました。だから、ひと晩で言語を習得できるなんて考えないで下さいね。

自転車の乗り方をマスターするのに、どのくらいの時間がかかりましたか?歩き方を覚えるのに、どのくらいの時間がかかりましたか?

止まって立ち上がる前に、おそらく、まず座ることを学び、そして寝返り、はいはいをしたはずです。そして、その時点でやっと、いくらかの自信を得て、 最初の1歩を踏み出したはずです。

1歩ずつ進みましょう!1度に1つのことをしましょう!

「顔」という言葉を含む慣用句

6adb9b83ef9f5ebb117aa7e58c5aa761_m

Tim’s blog – Idioms that contain the word face

「顔」という言葉を含む慣用句

Let’s face it, there are a lot of idioms that contain the word face:

Here are some of them

さあ見てみましょう。「顔」という言葉が入った慣用句はたくさんあります。

ここでは、そのうちのいくつかを。

a long face : If you have a long face, you look sad:

“Why do you have such a long face?” “My school is not the biggest English school in Fukuoka yet.”

 

長い顔:「長い顔」をしているというのは、悲しく見える、ということです。

「何でそんな浮かない顔してるの?」「 僕のスクールが、まだ福岡で一番大きい英会話スクールじゃないからだよ。」

 

face the music : to accept criticism or punishment for something you have done

It’s time for you to be a man and face the music.

 

音楽に直面する:批判や罰を、自分がしたことの報いとして受け入れる

一人前の人間として、結果を潔く受け止める時ですよ。

be in somebody’s face :  If someone is in your face, they criticize you all the time:

I am very tired of my manager. He is constantly in my face. I’m thinking of changing jobs.

 

(人)の顔に向かって:誰かが「あなたに対して面と向かい合っている」というのは、その人があなたをひっきりなしに批判する、ということです。

うちのマネージャーにはまったくうんざりだよ。しょっちゅううるさく口を挟んできてさ。仕事、変えようかな。

put on a brave face : to behave as if a problem is not important or does not worry you:

She seems OK after she was sacked for being unprofessional, but I think she is just putting on a brave face.

 

強気な表情を装う:問題があっても大した事ではない、心配するには及ばない、といわんばかりに振る舞うこと

プロ意識に欠けるってことで首になっちゃって、彼女、大丈夫そうに見えるけど、平静を装っているだけだと思うの。

stuff your face : to eat a lot:

I’ve been stuffing my face all Christmas; it’s time to go on a diet.

 

顔にたらふく食べさせる:大食する

クリスマスシーズン中、ずっと食べまくっているなあ。ダイエットする潮時だな。

laugh in sb’s face : to make it obvious to someone that you do not respect them:

People from other cities laughed in my face when I told them that Fukuoka is the best city in the world!!

 

(人)の顔に向かって笑う:(人)に向かって、敬っていないという気持ちをはっきり示すこと

福岡のことを世界で一番いい街だって言ったら、他の街から来た連中が、面と向かって私を馬鹿にするんだ!!

 

1つの言語に堪能になるのに、どれだけの時間がかかりますか?

How long does it take to become fluent in a language?

1つの言語に堪能になるのに、どれだけの時間がかかりますか?

“Don’t wait. The time will never be just right.”

Napoleon Hill

Waiting for a perfect time means it will never come. There isn’t a perfect time to start something.

If you are learning a language you should dive in straight away. Don’t go from one book to another, from chapter to chapter without using what you just learned! Don’t just write grammar, speak it!  Don’t wait until you are ready to talk to people because you’ll never be.

You should learn something, immediately start practicing, and use it from the very first day!

Don’t be scared to make mistakes. “Practice makes perfect!”

「待っていてはだめ。完璧なチャンスなど、いくら待っても来ない。」

ナポレオン・ヒル(アメリカの作家)

完璧なチャンスを待つのは、チャンスが決して来ないのと同じです。何かを始めるのに完璧なチャンスなどありません。何か言語を学んでいるのであれば、その中にそのまま飛び込んでしまうべきです。学んだことを使わないまま、本から本へ、章から章へと移って行くべきではありません。文法を書くだけではだめです。話さないと!話しかける準備ができるまで待っていてはいけません。準備が終わることなんて、決してないんですから。

何かを学び、すぐに練習を始め、そして、そのまさに最初の日からそれを使いましょう!

間違いを恐れないで。「習うより慣れよ!」

初対面の場面・人付き合いに関する慣用句 その2

Tim’s blog – First Meetings and Relationship related  Idioms Part 2

初対面の場面・人付き合いに関する慣用句 その2

Have you felt sometimes like a fish out of water when you travel abroad? Then it may be time to come see us at Kensington Eikaiwa, improve your English ability and make sure that won’t happen again.

海外を旅行していて、「水から出た魚」のように感じたことはありますか?それなら、ケンジントン英会話に来て私達に会って、英語力を磨いて、二度とそうならないようにする時かもしれませんね。

We continue with the second part of our first meeting and relationship related idioms.

初対面の場面や人付き合いに関する慣用句を、引き続き取り上げます。第2部です。

Get into hot water: get into trouble

I got into hot water with my boss when I started writing on the business card given to me from our Japanese clients.

熱湯の中に入る:厄介なことになる

日本人のお客様からいただいた名刺の上に書き込みをし出したら、上司にひどく叱られちゃってさ。

Put my foot in it: say or do something without thinking carefully, so that you embarrass or upset someone

I really put my feet in it when I met her for the first time. I mistook her for a man.

自分の足をその中に入れる:配慮に欠ける言動で、相手を当惑させる

彼女に初めて会った時は、本当にやらかしちゃったよな。彼女を男と間違えたんだ。

Fish out of water: feel uncomfortable in an unfamiliar situation

I felt like a fish out of water at that party. Everyone was speaking German!

水から揚げられた魚:慣れない状況に置かれて、窮屈に感じる

あのパーティーは場違いな感じがした。みんなドイツ語を話してたんだよ!

A real eye opener: an experience where you learn something surprising or something you did not know before

It was a very unpleasant experience but at the same time a real eye opener. I will never be so gullible again.

本当に目を開かせるもの:驚かされることや、未知のことを学ばされる経験

それは、非常に不快な経験でしたが、同時に、実に目を開かされる出来事でした。もう二度と、あんなふうにはだまされませんよ。

どうやって英語を勉強しましたか?

How did you study English?

どうやって英語を勉強しましたか?

English is a Germanic language but a significant portion of its vocabulary comes from languages that evolved from Latin (Spanish, Portuguese, French, Italian and Romanian).

Having Portuguese as a mother tongue made English and consequently Spanish quite familiar for me. Brazilians can easily pick up some meaning from languages of Latin root.

英語はゲルマン系の言語ですが、語彙のうちかなりの語源を、ラテン語由来の言語に持っています(スペイン語、ポルトガル語、フランス語、イタリア語、ルーマニア語)。

ポルトガル語を母語に持つということで、英語、その次にはスペイン語がずいぶんと身近に感じられました。ブラジル人にとって、ラテン語根の言語から意味を読み取ることは、たやすいのです。

In Brazil, as likewise in Japan, to be proficient in a foreign language, taking an extra course is necessary. I had the opportunity to study at Cultura Inglesa (English Culture).

ブラジルでは、外国語に堪能になるためには、日本と同様、特別な教育課程を履修することが必要です。私は、Cultura Inglesa語学学校(Cultura=文化、Inglesa=英語・英国の)で学習する機会がありました。

Cultura Inglesa is an English-teaching franchise founded in 1934 and with branches present in the main Brazilian cities like Rio and São Paulo (my hometown). Besides teaching and administering examinations (Cambridge ESOL Examinations), the company also promotes cultural events with a  focus on the British culture and it is also a British Council partner.

Cultura Inglesaは、1934年設立の英語教育フランチャイズで、現在リオやサンパウロ(私の故郷)といった、ブラジルの主要都市に校舎を展開しています。英語教育や試験(ケンブリッジ英検)の実施に加え、英国文化を取り上げた文化イベントを企画実行したり、ブリティッシュ・カウンシルと提携したりしています。

Despite the school emphasis on British culture, most teachers were Brazilian with some “British experience”. Native speakers only taught advanced levels and most of them could speak Portuguese.

学校が英国文化に重きを置いている一方、先生の大半は、「英国を体験したことのある」ブラジル人でした。ネイティブの先生は、上級レベルの生徒のみを教え、彼らのほとんどがポルトガル語を話せました。

Due to the school structure I became quite familiar with the British culture and language. To go from one level to another there were two tests per term. In each test all skills (oral, listening, reading, and writing) were evaluated and the passing grade had to be met.

学校のシステムのおかげで、英国文化と英語にとてもなじめました。1つ上のレベルに上がるためには、学期あたり2つのテストを受ける必要がありました。各テストでは、全ての技能(話す、聞く、読む、書く)が評価の対象とされ、合格点を取らなければなりませんでした。

Working for an American company (back home) was a great opportunity to put my knowledge to the test, as the company official language was English and Portuguese. However, it was backpacking in the UK that really  boosted my language skills and enriched my cultural experience.

(故郷の)アメリカの企業で働くことは、自分の知識を試すのにもってこいの機会でした。というのも、会社の社用語が英語とポルトガル語だったからです。ですが、私の語学力を一気に引き上げ、文化的経験をより豊かなものにしたのは、バックパックを背にしてのイギリス旅行でした。(続く)