月別アーカイブ: 2015年9月

ビジネス英会話でよく使う表現 No.7

ビジネス英会話でよく使う表現 No.7

Idioms can be very difficult for non-native speakers of English to follow but they are very frequently found in the business world. Following you will find some very usual expressions that are used regularly by businessmen and in business publications around the world.

慣用句は、ネイティブでない英語話者にとっては、理解するのが大変難しいことがありますが、ビジネスの世界では非常に頻繁に見られます。以下、ビジネスパーソンや世界中のビジネス関連出版物に日頃から使われている、非常にありふれた表現をいくつか挙げてみましたので、ご覧下さい。

bring (something) to the table

– contribute something of value to a discussion, project,

Jane brings a lot of skills to the table but she also has very serious character flaws.

〜をテーブルに持ってくる

– 話し合いや企画に有用なことをもたらす

ジェーンはたくさんの技能を示してくれるのだが、大変深刻な人格的欠陥もある。

in the long run

– over a long period of time

The company has been losing money recently but in the long run they should be able to make a profit.

長期的には

– 長期にわたっては

会社はここのところ損失を出し続けているが、長い目で見れば、利益を出すことができるはずだ。

line of products

– A group of related products manufactured by a single company.

Apple will introduce their brand new line of products in Grand Hyatt hotel in Fukuoka!!

製品の系列

– 1つの会社によって製造された、一連の商品群

アップル社が、福岡のグランドハイアットホテルで、新製品のラインアップを紹介します!!

put (something) on hold

– to postpone a project

We decided to put the construction of a Twin Tower replica called “The Windsor Towers” in Yakuin on hold after a key investor withdrew.

〜を保留する

– 計画を延期すること

我々は、主要投資先の撤退により、ツインタワーを模した「ウィンザータワーズ」の、薬院への建設計画をお蔵入りにした。

run an ad

– to broadcast / publicise an advertisement

Fukuoka bank stopped running the ads after a series of complaints.

広告を出す

– 広告を放送・宣伝すること

福岡銀行は、一連の苦情の後、その広告を載せるのを止めた。

新学期 – 学校関連のフレーズ・慣用句

Jaimie’s Blog – Back to school

新学期 – 学校関連のフレーズ・慣用句

September is here and for some of us it means it’s time to go back to school after the holidays.
9月が来て、休暇の後の新学期という方もいらっしゃいますね。

There are quite a few differences between the systems in Japan and the U.K, one is that where I’m from, Scotland ,we don’t have junior high, so we start high school at 12 (an absolutely petrifying experience if I remember correctly) We also begin primary school at 5 and school starts in September not Spring.
日本とイギリスの制度にはかなり多くの違いがあり、私はイギリスのスコットランド出身ですが、そこでは中学校がなく、12歳から高校生になります(私の記憶が確かなら、絶対身がすくんで固まっちゃう体験です)。小学校も5歳からで、学校も春ではなく9月に始まります。

Some of the classes are different too, we have to take religious education for at least 2 years, where we study about other religions and the effect they have on other cultures. French and German are compulsory for 2 years and after that you can drop one or continue both but you must continue a foreign language for at least 4 years. I think British kids start French at the age of 10 now actually.
授業にも違いがあります。私達は最低2年は宗教教育を履修しなければならず、授業では他の宗教や、それが他の文化に及ぼす影響について学びます。フランス語とドイツ語は2年間必修で、その後は1つ履修を止めてもよいし、両方続けてもかまいませんが、少なくとも続けて4年、外国語を1つ学ぶ必要があります。イギリスの子供は、今10歳でフランス語を習い始めていると思います。

We take GCSE exams at 16 in all subjects and after that we drop some of the subjects that aren’t necessary for entering the university we are thinking of and concentrate on some core subjects related to the field we would like to study in our higher education. We don’t really have a university entrance exam as such, your school grades are the basis for the uni you enter. Nobody goes to cram school, in fact I’ve never heard of one near where I used to live.
16歳になると、「一般中等教育修了証」修得のためのテストを、全科目にわたって受け、その後は、大学進学に向けては必要ないと考える科目は履修せず、高等教育で学びたい分野に関連した、主要な科目に的を絞ります。大学入試にあたるものは存在せず、高校での成績が、どの大学に進学するかのめやすとなります。塾に行く子供はおらず、実際のところ、以前自分が住んでいた辺りに塾があったとは聞いたことがありません。

There are very few private schools, the majority of people, around 90 percent ,go to public schools and almost all schools are co-ed.
私立の学校はほとんどなく、大半、約90%が公立の学校に通い、ほとんどの学校は共学です。

Lots of schools don’t have a uniform.
制服は、ないところが多いです。

The canteen food was bad.
食堂の食事はひどいものでした。

Anyway, since it’s back to school for some of you here are few phrases or idioms related to schools.
まあとにかく、これを読まれている皆さんの中には新学期という方もいらっしゃるかということで、学校に関連したのフレーズや慣用句を今回はご用意しました。

school on (to teach, instruct, lecture someone on a subject)
〜を学校する (教える、指導する、[人]にある科目を教え込む)
The first day at work was pretty boring. They just schooled us on the company’s rules.
初出社の日はけっこうつまんなかったな。会社の決まり事ばっかり教えられてね。

cut class (not go to class)
授業を切る (授業をサボる)
I didn’t feel like going to school that day so I cut all my morning classes.
その日、学校に行きたくなかったので、午前中の授業は全部無断欠席しました。

teacher’s pet (someone who does everything to keep the teacher happy)
先生のペット (先生に気に入られることは何でもする人)
I can’t stand that guy! He’s such a teacher’s pet.
あいつ、気に食わないぜ!とんだ先公のお気に入りだよな。

flunk (to fail an exam or course)
落第する(試験で不合格になる、単位を落とす)
I’m going to have to tell my parents I flunked maths again.
数学の試験、また赤点だったって親に言わないといけないだろうなぁ。

hit the books (begin to study hard)
本に当たる (猛勉強に取りかかる)
I’m going to have to hit the books early if I don’t want to flunk maths again.
数学でまた赤点を取りたくないなら、早く勉強頑張らないといけないだろうなぁ。

pass with flying colours (to pass with a good score)
はためく旗とともに通過する (好成績で合格する)
His parents are over the moon because he passed all his exams with flying colours.
彼の親、大喜びしてるわ。彼が見事に全部のテストで立派に合格したものだから。

Hope you find those useful.
以上、お役に立てば何よりです。

See you at the next class.
次のレッスンでお会いしましょう。

Jaimie
ジェイミー

イギリスのスラング・その2

Tim’s Blog – British Slang – Part 2

イギリスのスラング・その2

This is the second part of some very usual British slang expressions.

よく使われるイギリスの俗語(ブリティッシュ・スラング)、今回は第2部です。

1. Dodgy

In British slang terms, ‘dodgy’ refers to something wrong, illegal, or just plain ‘off’, in one way or another.

Ex.1  I had a dodgy kebab last night and I don’t feel right.

Ex.2  There’s just something dodgy about him, I wouldn’t trust him.

1. 「いかがわしい」

ブリティッシュ・スラングでは、dodgy は「不審な」「胡散臭い」または単純にいろいろな点で「イケてない」ことを表します。

例1) 前の夜にヘンなケバブ(中東の焼肉料理)食ってさ、何かしっくりしないんだ。

例2) あいつは何か怪しい、信じるわけにはいかん。

2. Rubbish

One very commonly-used British phrase, ‘rubbish’ is used to mean general waste and trash, to also express disbelief in something to the point of ridicule and to describe something as very bad.

Ex.1 I take the rubbish out every Tuesday and Friday.

Ex.2 What? Are you serious? Don’t talk rubbish.

Ex.3 I thought his new film was rubbish.

2. 「クズ」

よく使われるものの1つで、イギリスならではの言い回しです。rubbish はゴミやがらくたを広く意味しますが、ばかにしたくなるほど信用できないということや、非常に悪いということも表します。

例1) ゴミは毎週火曜と金曜に出します。

例2) 何っ?本気かよ?アホなこと言うな。

例3) 彼の新しい映画はほとんどクズだと思う。

3. Brilliant

‘Brilliant’ is not a word exclusively in the British lexicon, but has a very British usage. Specifically, when something is exciting or wonderful, particularly when something is good news, ‘brilliant’ can mean as such.

Ex. You got the job? That’s brilliant!

3. 「すんばらしい」

Brilliant はイギリス英語でのみ使われる言葉ではありませんが、とてもイギリスらしい使い方があります。特に、わくわくすることや素晴らしいこと、とりわけよい知らせがあるときに、brilliant が使えます。

例) 仕事、見つかったの?そりゃすごい!

4. Taking The Piss

Given the British tendency to mock and satirise anything and everything possible, ‘taking the piss’ is in fact one very popular and widely-used British slang term. To ‘take the piss’ means to mock something, parody something, or generally be sarcastic and derisive towards something.

Ex. Jonathan was taking the piss of his boss again last night. It was absolutely brilliant!!

4. 「おちょくり」

できる限りは何でもからかって皮肉る、イギリス人の傾向を考えると、taking the piss は、実際とても人気で広く用いられるブリティッシュ・スラングの1つです。Take the piss は、「ばかにする」「まねっこする」、または一般的に皮肉で嘲笑的であることを意味します。

例) 昨日の夜さ、ジョナサンがまた上司をおちょくっててさ。絶対すんげーぜ!

タミヨ先生がデザインした、ケンジントン ヨガ・チラシのコンセプト

 Tamiyo’s Yoga Flyer Concept

 k_yoga_concept_back.png
 

 

 

 

 

Back

Again the lotus flower shape was used, this time with a stem, coming from the “ground”.

At the top, photos of the outdoor lessons, representing the morning sky, and in the centre, inside the lotus, the photo of the yogi was introduced.

The flower stem divides the page symmetrically in equal halves, and on each side the text is written in Japanese and English, once the lessons are offered in both languages but also to convey harmony between two different cultures.

At the bottom of the page, where the stem emerges, part of the UK flag was used to convey root, land, and green. Britain is also famous for the beauty of its gardens and green fields

The Beatles (the Fab Four) put Indian culture in vogue back in the 60’s and it is also a connection to the “four features” of Kensington Yoga: small class, individual attention, become a global yogi, and morning classes.

♪ “Sounds of laughter, shades of life are ringing through my open ears

Inciting and inviting me

Limitless undying love which shines around me like a million suns

It calls me on and on, across the universe

Jai Guru Deva OM” ♫

Across the universe – The Beatles

ここでもまた、ハスの花の形を使いましたが、今度は茎が付いており、「地」から生じています。
上の方に配置したのは、屋外レッスンの写真。朝の空をお見せしています。中央の花の中に、ヨガインストラクターの写真を使いました。
花の茎が裏面を、上下左右対称かつ均等に分けています。各パートの文章は日本語と英語の両方で書かれており、レッスンが両方の言語で行われることだけでなく、2つの異なる文化の調和も示しています。
下の方では、茎が現れていますが、イギリス国旗の一部を使って、根、土地、緑を表しました。イギリスは、庭園や青々とした野原の美しさで有名でもあります。
ビートルズ(素晴らしい4人組)は、かつて60年代にインド文化を流行させ、ケンジントン ヨガの「4つの特長」- 少人数クラス、親切な指導、国際的なヨガ実践者にも対応、朝ヨガ – と関連するものでもあります。
♪「明るい笑い声 大地の色彩は 解き放たれた視界の中で 高らかに鳴り響き  誘うように 私を鼓舞する  無限かつ永遠の愛は 何億もの太陽のように 私のまわりに光り輝き  宇宙の果てへと 私を誘う (以上対訳:山本安見)  我らが導師、神に感謝を」♪

アクロス・ザ・ユニバース - ビートルズ

 

タミヨ先生がデザインした、ケンジントン ヨガ・チラシのコンセプト

Tamiyo’s Yoga Flyer Concept

Briefing

あらまし

Clean, bright, pure

School Philosophy: bright, open environment, individualized attention, English Yoga, morning

清廉、光輝、清純

スクールの理念:明るく開放的な環境、お一人お一人への配慮、英語ヨガ、朝の時間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

k_yoga_concept_front.png

Front

The front design was based on the concept of the lotus flower. Representing both yoga and morning.

“The lotus is also a symbol of the centers of consciousness within the body (the chakra centers). The highest chakra, known as the crown chakra or sahasrara chakra, is referred to as a thousand petaled lotus flower.”

http://www.elephantjournal.com/2014/04/the-beatles-yoga-jessie-blackledge/

“The lotus flower has also been a spiritual symbol in Eastern religion for thousands of years. It grows from the bottom of streams and muddy ponds to rise above the water and bloom. It symbolically represents being fully grounded in earth, yet aspiring towards the divine. At night, the lotus flower closes, and sinks below the water, just to resurface again untouched the next day. It is an iconic symbolism of beauty because it lives in the muddy water yet remains unsoiled.”

http://www.yogapoint.com/articles/lotus.htm

The “keep calm” line was used to facilitate the connection between Kensington Eikaiwa school and Kensington Yoga, without having to put Kensington Eikawa school’s logo on the flyer. Although the Eikawa flyer was done in negative (white letter on a dark background) to get attention, and the Kensington Yoga one in positive (letters in a white background) to convey calmness and tranquility, the link between both is clear.

表側のデザインは、ハスの花のイメージを基にしました。

ヨガと朝を表現しています。

「ハスの花は、体内にある自意識の中心を、象徴するものでもあります(チャクラの中心。チャクラ:精神的・肉体的エネルギーが宿るとされる場所)。最上部にあるチャクラは、クラウン・チャクラまたはサハスラーラ・チャクラとして知られていますが、1000枚の花びらを持つハスの花として形容されます。」

「ハスの花はまた、東方の宗教において数千年の間、霊的な象徴であり続けています。小川やぬかるんだ池の底から生え、水の上まで伸びて花を咲かせます。地にしっかりと根付いていることだけでなく、神的存在への熱望をも表しています。夜、ハスは花を閉じ、水の下に沈み、そして翌日には再び、そのままきれいに浮かび上がります。泥水の中に生息しているにもかかわらず、けがれのないままでいるがゆえに、美を象徴化したものであるのです。」

「平静を保て」の一文は、ケンジントン英会話とケンジントン ヨガのつながりを、英会話のロゴをチラシに載せることなく表そうとして、使いました。英会話のチラシは、目を引くために、文字の色の方を薄くして(濃い色の表面に白い文字で)仕上げましたが、ヨガのチラシは、文字の色の方を濃くして(白地の上に文字を置いて)、平静さと平穏さを伝えており、両者のつながりははっきりとしています。

TOEIC単語リスト・職業や人に関する重要単語カード No.2

TOEIC単語リスト・職業や人に関する重要単語カード No.2

As we promised before this is the second set of TOEIC words associated with people, necessary for beginner and lower intermediate students.

前回申し上げました通り、今回は、初級者の方、および初級者に近い中級者の方が覚えておくべき、人に関するTOEIC重要単語の第2部をお届けします。

mayor                市長

neighbour           近所の人、隣人

nurse                 看護師

officer                公務員、警察官、将校

parent                親、両親

passenger           乗客、旅客

patient (形)         忍耐強い/患者

person                人、人間

player                 競技者、演奏者

president            大統領、社長、会長

receptionist         受付係

secretary             秘書、書記、長官

staff                    職員、部員

technician            専門家、技術者

Good luck with your TOEIC exams. Remember that if you are living in Fukuoka and you need to increase your TOEIC score Windsor Eikaiwa (in Yakuin) or our affiliate school Kensington Eikaiwa (in Akasaka) can help you.

TOEICテストでのご健闘をお祈りします。福岡にお住まいの方で、TOEICのスコアをアップさせる必要がおありの方、ウィンザー英会話(薬院)、または、提携校のケンジントン英会話(赤坂)が、お手伝い致します。

Riku stars in a Cartoon show

Riku stars in a Cartoon show

When I snapped out of it, Riku had just walked into the living room.

I couldn’t begin to understand what had just happened. For lack of anything better to say, I said “You’ve not just been in that cartoon show by any chance, Riku? Please never do it again because it’s dangerous!” Riku didn’t seem to know what the heck I was talking about.

Now whenever I can, I’m going to keep an eye on my little brother when he watches cartoon shows or he again gets swept up in the fun and turns into a cartoon character. Since this morning, I’ve been having this feeling that some of the big name cartoon characters kids adore all over the world were once real little boys and girls, you know, with big sisters, classmates and smelly sneakers like Riku. If Riku ever turns into a cartoon character, however popular it may be, my parents-especially mom would be devastated. They really love that kid. So I can’t ever tell my parents that Riku starred in the cartoon show. They’d kill me. As a responsible big sister, I can’t let my little brother lose himself in watching a cartoon show and turn into a cartoon character.

snap out 我に返る

keep an eye on …から目を離さない

adore …に憧れる、…が大好きである

turn into …に変化する、…になる

devastated 非常にショックを受け悲しんで、精神的に打ちのめされひどく落ち込んで