年別アーカイブ: 2023年

「vote with your feet」ってどういう意味?足で投票する?!【例文つき】

ケンジントン英会話ブログ:Vote with your feet

「vote with your feet」足で投票? 奇妙に聞こえますよね?

このブログでは、「vote with your feet」の意味や、会話などでの使われ方についてご紹介し、疑問を解消していきたいと思います。

 

「vote with your feet」の意味

「vote with your feet」とは、好きなものであればそれを買うこと、嫌いなものであればそれを買わないことなど、何らかの行動で自分の意見を表明することを言います。

また、活動や組織に参加するかどうかを選択したり、どこかの場所から実際に去ったり入ったりすることで、自分の意見や好みを表現する時にも使われます。

あるいは、単に行動によって自分の意見を表現する場合にも使われます。

 

「vote with your feet」の起源

この慣用句の起源は完全には明らかではありませんが、20世紀にアメリカで生まれたと考えられています。

当時の選挙での投票方法に関連しているのかもしれませんね。

 

「vote with your feet」の例文

このイディオムの例文をいくつかご紹介します。

[例]
When the price of concert tickets nearly doubled, music fans voted with their feet and didn’t go to the concerts.
(コンサートチケットの価格がほぼ倍になったとき、音楽ファンは行動で示してそのコンサートに行きませんでした。)

Opponents of the fur trade are trying to get people to vote with their feet by refusing to buy from shops that sell any clothes that use fur.
(毛皮貿易の反対派は、人々に、毛皮を使用した衣服を販売する店からは何も買わないようにさせようとしています。)

[会話例]
Aさん:
I’m really frustrated with how our company is handling this project. They keep changing the requirements and the deadline is impossible to meet.
(私たちの会社がこのプロジェクトを扱う方法に本当に不満を感じています。要件を変更し続けるので、締め切りを守るのは不可能です。)

Bさん:
That sounds tough. Have you talked to your manager about it?
(それは大変そうですね。そのことについてマネージャーと話しましたか?)

Aさん:
Yes, but they don’t seem to be listening. I’m starting to think it might be time to vote with my feet and look for a new job.
(はい、でも彼らは聞いていないようです。行動で示して、新しい仕事を探す時期になったかもしれないと思い始めています。)

これで、「vote with your feet」というイディオムがもう奇妙に聞こえなくなりましたね。

 

[English version]

Vote with your what? Feet? 

It sounds strange, doesn’t it? 

In the following few paragraphs, I’ll clear up the strangeness as I explain the meaning of the idiom and how to use it in conversations, publications, correspondences, etc.

Meaning

If you vote with your feet, you show your opinion of something by acting in a certain way, such as by buying something if you like it, or by not buying it if you don’t like it.

Or express your opinion or preference by choosing to participate or not in a particular activity, organization, or place by physically leaving or joining it.

Or simply, express your opinions through your actions.

Possible Origins

.The origins of this idiom is not entirely clear, but some people think it originated in the United States in the 20th century. It might be related to the way people vote in elections, where they choose who they want to be in charge.

Usage

Here are some examples of how this expression can be used

Example

When the price of concert tickets nearly doubled, music fans voted with their feet and didn’t go to the concerts.

Example

Opponents of the fur trade are trying to get people to vote with their feet by refusing to buy from shops that sell any clothes that use fur.

And a dialogue:

Speaker A: I’m really frustrated with how our company is handling this project. They keep changing the requirements and the deadline is impossible to meet.

Speaker B: That sounds tough. Have you talked to your manager about it?

Speaker A: Yes, but they don’t seem to be listening. I’m starting to think it might be time to vote with my feet and look for a new job.

I’m sure  now the idiom “vote with one’s feet” doesn’t sound strange anymore, does it?

 


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

「as Pale as a Ghost」の意味や使い方を解説【例文つき】

ケンジントン英会話ブログ:As Pale as a Ghost

「as pale as a ghost」という言い回しは、英語の中で時折聞くことがある比較的一般的なイディオムです。
いくつかの異なる方法で使われるので、使い方について例を挙げて解説していきます。

 

病的な青白さを表す「as Pale as a Ghost」

人が病気にかかると(特に本当にひどくなると)、肌の色が自然な色合いを失います。
英語ではそれを「pale(青白い)」と表現します。
また、かなり具合が悪い人は、少し乱れ、疲れて見え、いつものような振舞いができないことがあります。

こうした状況では、英語でこのように言うことができます。

Oh wow, are you OK? You look as pale as a ghost!
(あら、大丈夫ですか?幽霊のように青白いですよ!)

You look like a ghost, are you sick?
(あなた幽霊のように青白いですよ。体調が悪いですか?)

上記のように、少し言葉を変えても同じ意味を表すことができます。

 

恐怖や驚きを表す「as Pale as a Ghost」

「as Pale as a Ghost」は、恐怖を表すときにも使われます。

例えば、誰かが危険な状況から逃れたときに、その人を見ると明らかに怖がっているように見えるでしょう。
その場合はこのように言うことができます。

What happened? You look as pale as a ghost.
(何があったんですか?幽霊のように青白いですよ。)

この場合も、少し言葉を変えることができます。

You look really pale, like you’ve seen a ghost. Are you alright?
(とても青白いですね。まるで幽霊を見たみたい。大丈夫ですか?)

 

イディオムは練習が必要

今日は「as Pale as a Ghost」の使い方をご紹介しました。

使い方についてご説明はしましたが、英語学習者にとって実際に会話で使うには多くの練習が必要です。
イディオムを積極的に使っていくことで、ニュアンスや自然な形でイディオムを使えるようになります。

学習する上で一番の方法は、間違ってでもそれを使っていくことです。それは必要なステップの一つです!

 

[English version]

As Pale as a Ghost

A somewhat common idiom in the English language that you might hear from time to time is “As pale as a ghost”. It can be used in a few different ways, so here are some examples as to how it functions.

Ghostly Sickness

When people get sick – especially really sick – their skin tends to lose a lot of its natural color, which is what is described as “pale” in English. There’s also just the general appearance of someone who is very sick; they look tired, may be a little unkempt and generally don’t behave normally.

In these situations, you can say things like:

“Oh wow, are you OK? You look as pale as a ghost!”

“You look like a ghost, are you sick?”

You can modify the idiom slightly to elicit the same meaning, as per above.

Fear and Fright

Another way that the idiom is used is to describe fear in some way. For example, someone could’ve escaped a dangerous situation recently, and when you see them, they look visibly frightened.

“What happened? You look as pale as a ghost.”

Again, you can modify the idiom to describe things differently.

“You look really pale, like you’ve seen a ghost. Are you alright?”

Idioms Take Practice

While the above explains how to use the idiom in question, in reality idioms take a lot of time to use effectively in a conversation as a language learner. These kinds of things can be explained directly, but over time as you use the language actively, you’ll learn how to use it naturally and with nuance.

The best way to learn is to use it even if you make mistakes with it. That’s part of the process!

 


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

「stay on top of ~」の意味と使い方を解説!類義語も一緒に覚えれる!

ケンジントン英会話ブログ:「stay on top of ~」の意味と使い方を解説!類義語も一緒に覚えましょう!

みなさん、こんにちは!

今日は「stay on top of」という表現をご紹介したいと思います。
この表現は、いくつかの異なる意味を持ち、日常生活やビジネス英語でも使用される便利な表現です。
意味を解説していきます。

 

「stay on top of」の意味

「stay on top of 〜」とは、状況をコントロールしていること、何かを知っている又は認識していること、そしてスケジュール通りに実行していることを意味します。

THE FREE DICTIONARY: stay on top of 

 

「stay on top of」の例文

Jane is truly an amazing person. She has 3 jobs, raises two kids by herself, and is doing an online college course. I really don’t know how she manages to stay on top of everything.
(ジェーンは本当に素晴らしい人です。彼女は3つの仕事を持ち、一人で2人の子どもを育て、オンライン大学のコースを受講しています。彼女がどのようにしてすべてを把握するために管理しているのか、私には本当にわかりません。)

A: You do realise that the monthly reports are due next Monday don’t you.?
(月次報告の締め切りは来週の月曜日だということは気づいてますよね?)
B: Don’t worry, I’m on top of it. I’ve cleared my schedule this Friday to work on them and I will have them done by Saturday morning.
(心配しないでください。滞りなく進んでいます。今週の金曜日にそれらに取り組むためにスケジュールを空けており、土曜日の朝までに完了する予定です。」)

The hardest thing about expanding my business was staying on top of all my employees. Once you start to get bigger it’s more and more difficult to keep everyone on the same page.
(ビジネスを拡大する上で最も困難だったのは、すべての従業員の行動をコントロールすることでした。大きくなり始めると、全員に同じ考えを持ってもらうのはますます難しくなります。)

I need your help. I’m snowed under at work and I have to look after my kids while they are sick. I don’t think I can stay on top of all that.
(あなたの助けが必要です。私は仕事に追われていますが、病気の子供たちの世話をしなければなりません。私はそのすべてをコントロールできるとは思いません。)

 

「stay on top of」と類似した英語表現

keep on top of [stay on top of とまったく同じ]

[例文]
It’s difficult to keep on top of what my kids are up to since they became teenagers. They are almost never in the house and won’t let me see their phones anymore.
(子どもたちが10代になってから、彼らが何をしているのかを把握するのは難しいです。彼らはほとんど家にいないし、携帯も見せてくれない。)

be on (something) 

[例文]
A: Have you begun the preparations for next month’s welcome party yet?
(来月の歓迎会の準備はもう始めましたか?)

B: Don’t worry, I’m on it.
(心配しないでください。今取り組んでいます。)

be in the know about

If you want to know what the staff really feel about working for us, you should just ask George. He’s friendly with everyone and is really in the know about what goes on around here.
(スタッフが私たちのために働くことについて実際にどう感じているか知りたい場合は、ジョージに聞いてみてください。彼は誰にでもフレンドリーで、ここで何が起こっているのかをよく知っています。)

 

[English version]

Hello there everyone! 

Today I’d like to introduce the expression “stay on top of” to you. Stay on top of is a useful expression because it has a few different meanings and we use it in everyday life and also in business English too. Here is what it means to stay on top of something.  

Definition

To stay on top of something means to be in control of a situation, to know about or be aware of something, and also to be running on schedule. 

Source

Example Sentences

  • Jane is truly an amazing person. She has 3 jobs, raises two kids by herself, and is doing an online college course. I really don’t know how she manages to stay on top of everything. 
  • A. “You do realise that the monthly reports are due next Monday don’t you.?”
  • B. “Don’t worry, I’m on top of it. I’ve cleared my schedule this Friday to work on them and I will have them done by Saturday morning.”
  • The hardest thing about expanding my business was staying on top of all my employees. Once you start to get bigger it’s more and more difficult to keep everyone in the same boat. 
  • I need your help. I’m snowed under at work and I have to look after my kids while they are sick. I don’t think I can stay on top of all that. 

Similar Expressions

Keep on top of (exactly the same as stay on top of)

It’s difficult to keep on top of what my kids are up to since they became teenagers. They are almost never in the house and won’t let me see their phones anymore. 

Be on (something) 

  1. “Have you begun the preparations for next month’s welcome party yet?”
  2. “Don’t worry, I’m on it.”

Be in the know about

If you want to know what the staff really feel about working for us, you should just ask George. He’s friendly with everyone and is really in the know about what goes on around here.

 


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

「give 〜 the green light」の意味や使い方を解説【例文あり】

ケンジントン英会話ブログ:「give 〜 the green light」の意味や使い方を解説【例文あり】

give 〜 the green light」という表現を聞いたことがありますか?
このブログでは、このフレーズがどういう意味か、またどのように使われるかご紹介していきます。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

「give 〜 the green light」の意味

「Give 〜 the green light」とは、誰かが先に進めて何かを始めることを許可することを意味します。

政府、政府機関、地方自治体、会社の取締役会、または権限のある人があなたに、あなたの計画、あなたのプロジェクトに許可を与える時に使われます。

 

「give 〜 the green light」の歴史

緑色のライト = GO

信号システムとしての緑 (GO)、黄 (注意)、および赤 (停止) の配色は、1830年代に英国の鉄道業界で最初に使用されました。
1868年にはイギリスのロンドンで道路の信号に採用され、世界中に広まりました。
一般的に緑は安全を象徴しています。
緑色の信号は、運転手、ライダー、および他の道路利用者が自分の道を進むことを可能にします。
緑色の旗は、競技者にレースの開始を合図します。

 

「give 〜 the green light」の例文

この英語表現は幅広いシチュエーション、ビジネス、職場、ソーシャルメディア、メディア出版物、政治的および外交的な会話などで使われます。

[例文]
I have both good and bad news, guys. First the good news; the board has given our project proposal the green light. The bad news is that we are severely understaffed.
(みなさん、良いニュースと悪いニュースの両方があります。まず良いニュースです。取締役会は私たちのプロジェクトの提案にゴーサインを出しました。悪いニュースは、私たちは深刻な人手不足であるということです。)

Although the HENEX corporation was given the green light to start building a battery factory in Kasuga town several months ago, work hasn’t started due to strong local opposition to the project.
(HENEXコーポレーションは、数ヶ月前に春日町にバッテリー工場を建設する許可を与えられたが、このプロジェクトに対する地域の強い反対により、作業は開始されていません。)

Fukuoka Soft Bank Hawks’ Watanabe Jin will not play in next week’s game unless he is given the green light by the team doctors.
(福岡ソフトバンクホークスのワタナベ ジンは、チームドクターから許可が出ない限り、来週の試合には出場しません。)

次に「give 〜 the green light」を聞いたときに、相手がどういう意味で言っているのか分かるようになっていると嬉しいです。
機会があればぜひこのフレーズを使ってみてくださいね。

 

[English version]

Give someone or something the green light.

Have you ever heard someone using the expression “give something/someone the green light” and you didn’t know what it meant and how it is used? Or possibly you are encountering it for the first time? Read on…

Meaning:

To give someone or something a green light” means to allow someone to begin or go ahead and start doing something.

If a government, a government agency, a local authority, a company board of directors or someone with authority gives you, your plan, your project the green light, they give you permission or allow you/plan/project to begin.

History note

Green light = GO
The green (GO), yellow (CAUTION), and red (STOP) color scheme as a signaling system was first used in the British Railroad industry in the 1830s and was adopted in the road traffic signaling in London England in 1868 and spread around the world.

Universally green symbolizes safety (safe to go).  A green light allows drivers, riders, and other road users to go or proceed on their way. A green flag signals competitors to start the race.

Usage

The expression is used in a wide of range of settings; business, workplace, social media, media publications, political and diplomatic conversations etc

Examples:

EX.1
Speaker A: I have both good and bad news, guys. First the good news; the board has given our project proposal the green light. The bad news is that we are severely understaffed.

EX.2
Although the HENEX corporation was given the green light to start building a battery factory in Kasuga town several months ago, work hasn’t started due to strong local opposition to the project.

EX.3
Fukuoka Soft Bank Hawks’
Watanabe Jin will not play in next week’s game unless he is given the green light by the team doctors.

I hope the next time you hear or read this expression you will understand what the communicator(s) is/are talking about.  And please go ahead, use it when you have a chance to.

 


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

【英会話教室で使えるフレーズ】相手の言っていることが分からないとき

ケンジントン英会話ブログ:【英会話教室で使えるフレーズ】相手の言っていることが分からないとき

英語を勉強していれば相手が話している内容を聞き間違ったり、誤解をするのはとてもよくあることです。
それは、あなたがまだ勉強中ということだけでなく、話し相手が聞き慣れないアクセントで話しているかもしれませんし、あなたが知らない単語を使っているかもしれませんし、ただ単純に話すスピードが早いだけかもしれません。

このブログを読むと、分からないことを確認する時に使える便利で自然な英語フレーズを学ぶことができます。
お役に立てると嬉しいです!

 

だいたい理解したけど100%は理解していない場合

相手が言ったことは理解しているように感じるが確信が持てない場合は、次のように聞くことができます。

I’m not sure I understood you correctly, could you repeat that in simpler terms?
(私はあなたの言ったことを正しく理解できたかどうか分かりません。簡単な言葉でもう一度言っていただけますか?)

このフレーズは、その人に、言ったことを言い換えてもらうよう具体的にお願いしているので、理解しやすくなります。

Sorry, I didn’t quite catch that, did you mean…?
(すみません、よく聞き取れませんでした。 … ということですか?)

このフレーズは、相手の言ったことは分かったと思うが再確認したい場合に特に適しています。

Let me just clarify, you mean ….
(確認させてください、つまり…)

このフレーズは、相手の言ったことを要約するためのものです。
相手が何を言っているのかは分かっていて、相手に同じ言葉を繰り返させずに、自分の言葉で要約するするときに使えるとても便利なフレーズです。
このフレーズの良いところは、あなたが良く話を聞いていることを示すことができるところです!

In other words…
(言い換えると…)

これも上記のフレーズと同じです。
相手が言ったことを自分の言葉で要約するときに使えます。
要約した後、相手がそれを合っていると言ったなら、あなたがちゃんと理解しているということになります。

 

全く理解していない場合

相手の言っていることが全く分からない場合は、次の英語フレーズを使って確認することができます。

Sorry, I don’t really know what you mean. Can you say that again slowly?
(すみません、おっしゃっている意味がよくわかりません。もう一度ゆっくり言ってもらえますか?)

これは、自分が理解していないことを認める直接的な言葉で、相手にもう一度言ってもらうことを求める基本的な方法です。

Can you clarify what you meant? I don’t understand.
(何を言いたいのか明確にできますか?私は理解していません。)

このフレーズも、あなたが理解しておらず、もっと明確にしたいということを相手に直接伝えています。
シンプルかつ効果的で、ビジネスにもふさわしいフレーズです。

 

どのくらい理解したか正直になる

このブログでご紹介した英語フレーズは、よく分からない、または全く分からないときに使える自然で実用的なフレーズです。
ただし、自分がどれだけ理解しているかについて正直であることが重要です。
理解していないことを認めるのが恥ずかしくて、うなずいて何かを理解しているよう振る舞うのはとてもよくあることです。

しかし、理解できないことは悪いことではなく、自分のスキルを伸ばすためには、分からないことやその人からもっと教えてもらいたいと思っていることを伝えることができなければなりません。
そうすれば相手はあなたが本当に理解しようと努力していることが分かるので、最終的に信頼を築くことにも繋がります。

[English version]

Things to Say When You Want Clarity

When in the process of studying and learning English, it’s very common to mishear or misunderstand someone, not just because you’re still learning the language, but maybe they have an accent that you’re not familiar with, they use particular words you don’t understand, or they simply speak very fast.

In this blog, you can learn some useful and natural sounding phrases for how to ask for clarity on something, and in certain situations. Hopefully it’ll help! 

When You’re Not 100% About  What You Heard

In situations where someone says something that you feel like you understand, but aren’t 100% certain of, you can say things like:

“I’m not sure I understood you correctly, could you repeat that in simpler terms?”

This phrase specifically asks the person to rephrase what they say, so it’s easier to understand.

“Sorry, I didn’t quite catch that, did you mean…?”

This phrase is specifically for situations where you’re pretty sure you heard someone, but want to double check.

“Let me just clarify, you mean ….”

This phrase is more for the purpose of summarizing what the other person said. It’s really useful when you’re quite certain about what they meant, but you don’t want them to repeat it, so you summarize it in your own words. The bonus of this one is it shows you’re a good listener, too!

“In other words…”

Again, this is the same as the above phrase: you are summarizing what the other person said, and if they say that’s right, it means you got it.

When You Don’t Understand

When in situations where you really don’t understand what the person said, you can ask for clarity with a few of these phrases:

“Sorry, I don’t really know what you mean. Can you say that again slowly?”

This is quite a direct admittance to not understanding, and is a basic way of asking for a repeat of the statement.

“Can you clarify what you meant? I don’t understand.”

As above, you’re directly telling the person you didn’t understand something, and you’d like more clarity. It’s simple and effective. It also sounds quite professional.

Be Honest About Your Understanding

The above phrases are natural and practical ways of gaining more understanding when in a situation where you’re either not sure or simply don’t understand. However, it’s always important to be honest about how much you understand. It’s fairly common for people to simply nod and pretend to understand something because they’re shy about admitting they didn’t get it.

There’s no fault in not understanding, and in order to learn and develop your skills, you must be able to show that you don’t know something and wish to gain more from the person. This also builds trust in the end, because then the person knows you’re really trying to get it!

 


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

IELTSの概要やオススメの教材をネイティブ英語講師がご紹介

IELTSの概要とオススメの教材

みなさん、こんにちは。

ご覧のとおり、最近ブログの書き方を少し変更しました。
量より質がおそらく私たちの今後の道だと考えたためです。
これまではブログを毎日更新していて、みなさんもそれを喜んでもらっていたかと思いますが、これからこのブログは(更新頻度を少し下げることにより)さらに有益で興味深いものなるはずです。
このブログがみなさんの英語上達のための良いアドバイスになることを祈っています。

ここ数年間私はIELTS対策クラスを担当してきましたが、IELTSは間違いなく教えがいのある複雑で興味深いテストの一つです。
そして、このテストは中級レベルまたは上級レベルの生徒さんが英語力を測定し、その向上に向けて取り組むための本当に良い方法であると言わざるを得ません。

 

IELTSとはどんなテスト?

IELTSのテストには、ジェネラルとアカデミックの2種類があります。

ジェネラルは、海外での生活や就職、大学進学を希望する人向けで、日常的な場面でのライティングやリーディングに焦点を当てたものです。

アカデミックは海外の大学や大学院に入学する予定の人を対象としていて、外国の学術機関で高等教育を受ける予定の人により適したトピックに焦点を当てています。

 

IELTSを受ける理由

IELTSの勉強をするには、実用的かつややアカデミックなトピックを幅広く勉強する必要があります。
そのため、IELTSの勉強をすることによって自動的に英語の知識を広げることができます。

目標に向かって努力することは良いモチベーションに繋がります。
IELTSは難しいテストなので、中級から上級レベルの生徒さんにオススメしています。

初心者レベルからIELTSを受けることは、赤ん坊がハイハイを始める前に歩くことに挑戦するようなものです。

技術、歴史、科学、文化など多くのテーマをカバーする新聞、雑誌、またはオンライン記事を読むように自分を駆り立て、メールや手紙を書くなどの実践的なスキルに慣れ、しっかり構成されたエッセイを書く方法を学ぶ必要があります。
質疑応答から短いスピーチまで、さまざまな形式の質問に対応する必要があります。
IELTSは準備が大変ですが、通常の英語レッスンでは出てこない問題について勉強する機会を与えてくれます。

 

オススメのIELTS教材

他の多くのテストとは異なり、IELTS の公式サイトには、テスト準備のための情報がたくさんあり、スコアアップに関する無料のアドバイスがかなり多く提供されています。
もちろん、インターネット上には無限に教材がありますが、本当に優れた教科書を探しているなら下記の二つのテキストがオススメです。

・「The Official Cambridge Guide to IELTS
・「IELTS Trainer

 

ケンジントン英会話で「IELTS対策クラス」を受講するには?

将来、海外で勉強したり、海外に住むことを計画している場合、IELTSは非常に良い選択です。
ケンジントン英会話ではIELTS対策のプライベートレッスンをご提供しており、各セクションの対策に関するノウハウをお伝えしています。

通常プライベートレッスンのレッスン時間は50分ですが、IELTS対策クラスでは100分になります
レッスンでは少なくとも2つのセクションに十分な時間を費やす必要があるためです。
レッスンではリーディングとライティングの宿題を毎回出しています。

IELTSを受けなければいけない方、または自分の英語力を高めるためにIELTSを受けたい方は、ぜひご連絡ください。
IELTSは間違いなく最も包括的な英語テストであり、あなたの英語レベルを判断する最良の方法だと思います。

IELTSにご興味のある方は、ケンジントン英会話の専門講師と一緒にIELTSの準備をしてみませんか?
IELTS対策コースの詳細については、「IELTS対策に!ケンジントン英会話 IELTS 対策コース」をご覧ください。

 

[English version]

Introduction to Ielts

Hello there everyone, as you can see we have made a bit of a change to how we write our blogs. We think that quality over quantity is probably the way forward and even though I’m sure you were overjoyed to read our daily blogs I think you’ll find our newer ones more informative and interesting, and hopefully they will give you even better advice on how to further improve your English. For the last couple of years I have been teaching IELTS preparation classes and I have to say I think it is definitely one of the more involved and interesting tests to teach and a really good way for students of intermediate or even advanced level to gauge their English level and work towards its betterment.

What is IELTS

There are two types of IELTS tests, general and academic. The former is used for people wishing to move to another country to live or work or to enter college and focuses more on everyday situations in the writing and reading sections and the academic is aimed at people planning to enter either university or graduate schools overseas with a focus on topics more suitable for anyone planning do higher learning in a foreign academic institution.

Why should I try IELTS? 

For me the main reason I would study for Ielts is because in order to prepare for it you really need to cover a wide range of topics which are both practical and somewhat academic in nature meaning you will automatically expand your knowledge of English whilst studying for this test. It is a good motivator to have a goal to work towards and IELTS is certainly tough which is why I recommend it to our students from intermediate to higher level. Trying IELTS from beginner level is rather like trying to walk before you crawl. You will need to push yourself to read newspaper, magazine, or online articles covering a number of subject like tech, history, science, culture, and more, become accustomed to practical skills like writing emails and letters, learn how to write well structured essays, and have to engage in different forms of questions from questions and answers to giving short speeches. That is a lot to prepare for and will give you a chance to cover some issues that are unlikely to come up in regular English classes. 

What Materials Should I Use?

Unlike a lot of other tests, the official IELTS site has a lot of information on what you should do to prepare for the test and offers a huge amount of free advice on what you can do to up your score. There is of course endless material online but if you are looking for a really good textbook then we always use the Official Cambridge Guide to IELTS and IELTS trainer in our classes. 

How do I Take IELTS Classes in Kensington? 

If you are planning to study overseas, or live abroad sometime in the future then this test is a very good choice for you. We offer private IELTS lessons in which we will give you the know-how on how to prepare for each section of the test. We usually conduct these classes on a 100 minute basis rather than the usual 50 mins because we need to spend a good amount of time on at least two sections per class. Reading or writing homework is assigned each time. If you need to take the test for any of the reasons above or would like to use it as a way to expand upon what you have already learned please contact me for details. I think it is definitely the most comprehensive test out there and the best way to judge your English level. 

In my next blog  I’ll be giving you some tips on how to up your score on the IELTS speaking test. 

For those of you who are interested in IELTS why don’t you prepare for IELTS with a specialist teacher in Kensington. Here is more information about our courses.

 


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

「point someone in the right direction」の2つの意味【例文つきで解説】

point someone in the right directionの2つの意味

意味1:目的地までの正しい道を示したり誘導すること

この表現は、街中、大きな建物、空港などで場所を尋ねたり、道を教えたりするときに使います。

[例文①]
Aさん:
I’m sure Kensington cafe is in this neighborhood, but I haven’t been able to find it. Could you please point me in the right direction?
(ケンジントンカフェがこの近くにあるのは確かですが、見つけられませんでした。どこにあるか教えてもらえますか?)

Bさん:
You are very close! Do you see the red signboard on your left? That’s Kensington cafe.
(とても近くにありますよ!左手に赤い看板が見えますか?それがケンジントンカフェです。)

[例文②]
Aさん:
You seem to be lost, can I point you in the right direction?
(道に迷っているようですが、道を教えしましょうか?)

Bさん:
Uh, yes. I’m looking for the Accounting Department.
(はい。経理部を探しています。)

Aさん:
It’s the 3rd door on your right down the hallway.
(廊下を進んで右側にある3番目のドアです。)

 

意味2:成功したり、良い結果を得るのに役立つアドバイスや情報を提供すること

この表現は、職場、学校、その他の環境でもよく使われます。

プロジェクト、レポート、研究論文、宿題などで誰かまたはチームが良い結果を達成する (望ましい結果を達成する) のに役立つ情報、アドバイス、フィードバックを伝える時に使われます。

[例文①]
Aさん:
Did you attend the Language Writers’ webinar last weekend?
(先週末、Language Writersのウェビナーに参加しましたか?)

Bさん:
Yes, the ideas we discussed pointed me in the right direction with my book on Japanese workplace idioms.
(はい、私たちが議論したアイデアは、日本の職場慣用句に関する私の本について方向性を示してくれました。)

[例文②]
Aさん:
Our new West Japan sales representative is doing a good job so far, but she still has difficulties with writing sales reports. Could someone in the Sales Department  point her in the right direction?
(新しい西日本の営業担当者は、これまでのところ良い仕事をしていますが、営業報告書を書くのはまだ難しいです。営業部門の誰かが彼女にアドバイスして頂けませんか?)

Bさん
Certainly, Ms. Kobayashi. I’m going to give her a video call this afternoon.
(もちろんです、小林さん。今日の午後、彼女にビデオ通話をします。)

 

point someone in the right direction」というイディオムの2つの使い方をお伝えしました。

目的地への道順を尋ねたり、誰かに成功させるための情報を提供したり、アドバイスをしたりするときによく使われます。

この記事が「point someone in the right direction」の意味と使い方について、良いアドバイスになっていれば嬉しいです。

 

[English version]

 “ Point someone in the right direction

Meaning 1:  Showing/directing someone the right way to their destination

We use this expression to ask for and give directions to places around town, in large buildings, in airports and others.

Examples:
Ex.1
Speaker A: I’m sure Kensington cafe is in this neighborhood, but I haven’t been able to find it. Could you please point me in the right direction?
Speaker B: You are very close! Do you see the red signboard on your left? That’s Kensington cafe.

Ex.2
Speaker A: You seem to be lost, can I point you in the right direction?
Speaker B: Uh, yes. I’m looking for the Accounting Department.
Speaker A:It’s the 3rd door on your right down the hallway.

Meaning 2: To provide advice or information that will help someone succeed or get good results in something 

This expression is also commonly used in workplaces, schools and other settings to provide information, some advice, feedback to help someone/a team achieve good results (achieve the desired outcome) in a project, report, research paper, homework etc. 

Examples:
Ex.1
Speaker A: Did you attend the Language Writers’ webinar last weekend?
Speaker B:Yes, the ideas we discussed pointed me in the right direction with my book on Japanese workplace idioms.

Ex.2
Speaker A: Our new West Japan sales representative is doing a good job so far, but she still has difficulties with writing sales reports. Could someone in the Sales Department  point her in the right direction?
Speaker B:Certainly, Ms. Kobayashi. I’m going to give her a video call this afternoon.

Giving and asking for directions to a destination and providing information, advice to someone to succeed in something are the two common uses for the idiom “point someone in the right direction”.

I hope I have pointed you in the right direction to understanding the meaning and usage of “point someone in the right direction.”


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

【もう迷わない!】形容詞 「〜ed」と「〜ing」の違いと使いを解説【例文付き】

ケンジントン英会話ブログ:形容詞 「〜ed」と「〜ing」の違いと使い方【例文付き】

英語のレッスンで繰り返し出てくる質問は形容詞、特に「〜ed」と「〜ing」に関するものが多いです。
それらはどのように使われ、違いは何でしょうか?
世の中にはたくさんの形容詞があり、またその形容詞がどのような文脈で使われるのかは初・中級者の生徒さんにとっては分かりずらいでしょう。

でも心配しないでください。このブログでは、実用的な例を使いながら、それらがどのように使われるかについてご紹介します。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

感情の「〜ed」

「〜ed」で終わる形容詞を使うときは常に、何かの状況に対する私たちの感覚や感情を指しています。
特に体と心でどのように感じるかについてです。

[例文]
・I’m tired.
(私は疲れました。)

・I’m bored.
(私は退屈です。)

・I’m obsessed with cats.
(私は猫に夢中です。)

・I’m scared of spiders.
(私はクモが怖いです。)

これらの形容詞にある共通点は「ed」 で終わることと、その時の感情を表現しているということです。
「scared」とは、恐怖を感じているということです。

このルールにはいくつか例外があり、「angry」や「sad」などは「ed」をつけずに感情を表すために使われますが、これらは一般的ではないのであまり気にする必要はありません。
「ed」は感情を表すときに使うということに集中しましょう!

 

表現の「〜ing」

「〜ing」で終わる形容詞を使うときは、何か自分以外のものについての意見を表明しています。

[例文]
・My friend is interesting.
(私の友達は面白いです。)

・This movie is boring.
(この映画はつまらないです。)

・That painting is depressing.
(あの絵は憂鬱です。)

・Those dogs are frightening.
(それらの犬は恐ろしいです。)

上記の形容詞はすべて「ing」で終わり、自分以外の何かについての意見を表現しています。
このように覚えておくと良いと思います。

・「〜ed」は自分の中にあるものについて
・「〜ing」は自分の外の世界についての考え

私の文章が「boring (つまらない)」と思うなら、それは私の文章に対するあなたの意見を表明しています。そして、私の文章力を向上させる必要があるというサインですね。

いつものように、これらのルールには例外があり、例えば「silly (愚か)」は「ing」はつきません。
しかし、シンプルに考えた方が良いです。「〜ing」の形容詞があったら、それは意見です。

 

「〜ed」と「〜ing」を一緒に使って文章を作ってみる

最後に、「〜ed」と「〜ing」をどちらも文章に入れて書いてみましょう。

[例文]
・The movie was exciting and I was excited the whole time.
(その映画はエキサイティングで、私はずっと興奮していました。)

・I was shocked to see him perform such a shocking action.
(彼があのような衝撃的な行動をするのを見て、私は衝撃を受けました。)

・I was really bored yesterday, so I listened to some music, but the music was super boring.
(昨日は本当に退屈だったので、音楽を聴いたのですが、その音楽はとてもつまらなかったです。)

この記事では「〜ed」と「〜ing」を持つ形容詞の使われ方についてご紹介しました。お役に立てたら嬉しいです。
ぜひ上記の例文を参考にして文章を書く練習をしてみてくださいね。

 

[English version]

The -ed and -ing of Adjectives: How Do They Work?

A recurring question in English lessons is the one regarding adjectives – specifically, the -ed and -ing. How do they work and what’s the difference? It can be confusing for beginner and intermediate students, because there are not only a huge amount of adjectives, but in which context do we use them?

Worry not, because this blog post should give you some idea how they function with some practical examples, too.

The Feeling of -ed

When we use -ed adjectives, we are always referring to the feeling or emotion that we have regarding a situation. It’s specifically about how we feel in our body and mind. For example:

–       I’m tired.

–       I’m bored.

–       I’m obsessed with cats.

–       I’m scared of spiders.

The common point behind all the adjectives above are that they end in -ed and are designed to express your emotion at the time. If you are “scared”, it means that you feel fear.

There are some exceptions to this rule, with things such as “angry” and “sad” being used to express feeling without -ed, but these aren’t common and you don’t have to worry about them much. Focus on -ed for feeling!

The Expressive -ing

When we use -ing to end an adjective, we are expressing our opinion about something. It is what we think about things outside of ourselves. For example:

–       My friend is interesting.

–       This movie is boring.

–       That painting is depressing.

–       Those dogs are frightening.

The above adjectives all end in -ing, and are expressing what you think about something outside of yourself. A great way to think about -ed and -ing is ed is about what’s inside you, -ing is about thoughts about the world. If you think my writing is “boring”, then that’s your opinion.. and a sign that I need to improve my writing skills.

As usual, there are exceptions to these rules: something can be “silly”, and it doesn’t use -ing. Remember to keep it simple though: if you see the -ing, it’s opinion.

Putting Them Together

Finally, let’s write up some examples of them together in sentences:

–       “The movie was exciting and I was excited the whole time.”

–       “I was shocked to see him perform such a shocking action.”

–       “I was really bored yesterday, so I listened to some music, but the music was super boring.”

Hopefully the above gives you some good examples at how these adjective rules work. Try to write some of your own as an exercise to practice it, too, and feel free to use the above as reference.


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

【ビジネス英語】「in the bag」ってどういう意味?バッグの中?! – 確実に成功する

Business English
In the Bag

Hello there everyone and happy Monday!

Today’s wonderful business English expression is in the bag which means that something you want to get is pretty much secured and guaranteed to happen for you. 

Example

I think with that presentation you gave our contract with Tesla is pretty much in the bag. Elon certainly seemed impressed and heaped a lot of praise on you when we spoke over the phone. 

I can tell you that we are still ironing out the details and have one or two things to consider but your resume and your performance at the interview pretty much mean that you have the position you applied for in the bag.


ビジネス英会話
In the Bag(確実に成功する)

みなさん、こんにちは。そしてハッピーマンデー!
今日の素晴らしいビジネス英語の表現は、「in the Bag」です。これは、あなたが手に入れたいものがほぼ確実に手に入るという意味です。

[例文]

I think with that presentation you gave our contract with Tesla is pretty much in the bag. Elon certainly seemed impressed and heaped a lot of praise on you when we spoke over the phone.
(あなたのプレゼンテーションで、テスラとの契約はほぼ確実に上手くいくと思います。電話で話したとき、イーロンは確かに感銘を受けていたようで、あなたを褒め称えていました。)

I can tell you that we are still ironing out the details and have one or two things to consider but your resume and your performance at the interview pretty much mean that you have the position you applied for in the bag.
(詳細についてはまだ調整中で、考慮すべき点が一つ二つありますが、あなたの履歴書と面接でのパフォーマンスは、あなたが応募したポジションがほぼ確実であることを意味します。)


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

【英語学習アドバイス】癖になっている間違いを見つけ修正していく

Study Advice / How to make most of your lessons
Identify your bad habits and fix them

After a fairly lengthy hiatus due to time restraints stemming from covid issues we have restarted the adult team meetings and one phrase that has come up from our most eloquent teacher Denny is “fossilised errors”. This means mistakes that students make that haven’t been properly rectified in the past and have now become habitual and quite possibly the student is unaware of. They often take the form of errors with prepositions or grammar and although they have become habitual, they are of course  fixable if regularly pointed out and the student makes a conscious effort to rectify them in class. Of course this problem can only be dealt with if it is understood by the student so I suggest you ask your teacher if there are any common errors that you make that need fixing. It goes without saying that we always try to correct these problems anyway but especially in a group class it is a little difficult to stay100 percent on top of things all the time. Please feel free to ask us any time about how to fix these kind of common problems but in the meantime if you are taking private classes, one way to get rid of them is to start doing writing homework because this gives you more of a chance to think about what you want to say and it is also easier to see what errors you commonly make when your writing is corrected by you teacher. 

Jaimie


学習アドバイス / 最大限にレッスンを活かす
悪い癖を見つけ、修正する

covidに起因するかなり長い活動制限の後、私たちは大人英会話チームのミーティングを再開しました。
fossilised errors(化石化したエラー)」これは、私たちの中で最も雄弁な講師であるデニーから出てきたフレーズです。
これは、今まで適切に修正されてこず、今では生徒さんの癖になってしまっている間違いを意味します。生徒さんはそれに気付いていない可能性が高いです。
それらは前置詞や文法の誤りであることが多く、癖になっていますが、定期的に指摘され、生徒さんがレッスンで意識的に修正する努力をすれば、もちろん修正可能です。
これは、こういう癖がつくことがあるということを知っている場合にのみ対処できます。そのため、自分の癖を修正したいと思われる場合は、何か間違いがあるかどうかを講師に尋ねることをお勧めします。
言うまでもなく、私たちは常にこれらの間違いを修正しようとしていますが、特にグループクラスでは、常に100% 行うことは少し困難です。
間違いを解決する方法についてはいつでもお気軽にお問い合わせください。
しかしそれまでの間、プライベートクラスを受講している場合、それらを取り除く一つの方法は予習を始めることです。予習をすることで、自分の言いたいことを考える機会が増え、また、講師が自分の文章を修正したときに、どのような間違いを起こしやすいかを簡単に確認することができます。

ジェイミー


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム