年別アーカイブ: 2024年

「May day (メーデー)」ってなに? – 「International Labor Day (国際労働者の日)」

ケンジントン英会話ブログ:「May day (メーデー)」ってなに? - 「International Labor Day (国際労働者の日)」

ヘンリー先生

こんにちは!
日本にお住まいの方は、ゴールデンウィークの準備をしているか、この記事を読むタイミングによってはすでに楽しんでいるかもしれませんね。
どちらにしても、ゴールデンウィークが素晴らしいものになることを願っています!🌸

5月はまた、「May day (メーデー)」または「International Labor Day (国際労働者の日)」と呼ばれる重要な日から始まります。
興味深いことに、日本ではあまり「May day (メーデー)」は祝われていませんね。
このブログでは、「May day (メーデー)」とは何か、どのように祝われているかをご紹介したいと思います。

 

May day (メーデー)ってなに?

5月1日に祝われる「May day (メーデー)は、多くの国で「International Workers’ Day (国際労働者の日)」または「Labour Day (労働者の日)」として知られています。
歴史を通じて労働者の努力と成果を振り返り、称える日です。
特に、公正な扱い、より良い労働条件、権利を求める彼らの闘争についてです。
その取り組みに対する努力と、職場環境を改善するための影響に感謝する日です。

 

May day (メーデー)の起源

ケンジントン英会話ブログ:「May day (メーデー)」ってなに? - 「International Labor Day (国際労働者の日)」

May day (メーデー)」、「International Labor Day (国際労働者の日)」は1800年代後半に始まりました。
当時、労働者は労働時間の削減や公正な扱いなど、より良い労働条件を求めて闘っていました。
1886年5月1日、労働者たちは8時間労働制の導入を要求して抗議しました。これがシカゴでのヘイマーケット事件のきっかけとなり、「May day (メーデー)」につながる大きな出来事となりました。

1889年、国際社会主義者会議はヘイマーケットで起こったことを記憶に留め、世界中の労働者を支援するために、5月1日を国際労働者の日と宣言しました。
それ以来、「May day (メーデー)」は世界中の労働者や労働団体が連帯を示し、自らの権利のために立ち上がる日となっています。

 

May day (メーデー)の祝われ方

多くの国で、May day (メーデー)は主に労働者に関するものです。
労働組合、労働者団体、活動家などが集まり、行進や集会を行います。
これは公正な賃金、より良い労働条件、労働者の権利を求めるためです。
時には、その目的を支持するためのスピーチや音楽などの活動も行われます。

 

母国ウガンダでのMay day (メーデー)

ウガンダでは、5月1日は国民の祝日として祝われます。
この日は、国立労働組合機構(NOTU)によって行進、パレード、ダンス、スピーチなどの祝賀行事が行われます。
毎年、メインのイベントを開催する都市が選ばれ、通常は国の大統領が出席します。

私が学生だった頃、労働者の日についてあまり考えたことはありませんでした。
学校に行かなくてよい日だと喜んでいただけです。
ときどき、テレビで大きなお祝いの様子は見ていました。

 

まとめ

世界中でMay day (メーデー)は公休日と認識され、行進、パレード、パーティーが開催される一方で、労働者を支持するデモや集会の機会ともなっています。

(ヨーロッパの様々な文化でも伝統的なMay day (メーデー)のお祝いが行われていますが、春の訪れ、豊穣、そして生命の再生といったテーマが共通しています。)

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

May day

Greetings! If you live in Japan, you might be getting ready for the Golden Week holiday, or you might already be enjoying it, depending on when you read this. Either way, I hope you have a great time during Golden Week! 🌸

The month of May also starts with an important holiday day called May Day or International Labor Day. Interestingly, May Day isn’t celebrated much in Japan.In a few paragraphs below, I’ll explain what May day is, its origins and how it’s celebrated.

What is May day?

May Day, celebrated on May 1st, is known as International Workers’ Day or Labour Day in many countries. It’s a time to remember and honor the hard work and achievements of workers throughout history. It’s especially about their fight for fair treatment, better working conditions, and rights. So, it’s a day to appreciate the efforts of the labor movement and its impact on improving people’s lives at work.

Origins of May day

May Day or International Workers’ Day started in the late 1800s. Back then, workers were fighting for better conditions at work, like shorter hours and fair treatment. One big event that led to May Day was the Haymarket affair in Chicago in 1886. Workers protested on May 1st, asking for an eight-hour workday. 

In 1889, the International Socialist Conference declared  May 1st to be International Workers’ Day to remember what happened at Haymarket and to support workers everywhere. Since then, May Day has been a day when workers and labor groups around the world show solidarity and stand up for their rights.

How is May day celebrated?

In many countries, May Day is mainly about workers. People like labor unions, workers’ groups, and activists come together for marches and rallies. They do this to ask for fair pay, better work conditions, and rights for workers. Sometimes there are speeches, music, and other activities to support their cause.

May day in home country (Uganda)

In Uganda, the 1st of May is celebrated as a national holiday. The day is marked by a series of festivities including marches, parades, dance performances, and speeches, all coordinated by the National Organization of Trade Unions (NOTU). Annually, one city is selected to hold the main event, which is typically attended by the nation’s president.

When I was a student, I didn’t think much about Labor Day. I was just glad that I didn’t have to go to school. Sometimes, I watched the big celebrations on TV.

 All in all, around the world May Day is  recognized as a public holiday, and it is celebrated with marches, parades and parties while serving as the occasion for demonstrations and rallies in support of workers.

Note: There are also traditional May day  celebrations in various European cultures, but they often share themes of welcoming spring, fertility, and the renewal of life.


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

友人にばったり会った時に使える英語 – What are you doing here?は失礼?

ケンジントン英会話ブログ:友人にばったり会った時に使える英語 - What are you doing here?は失礼?

デニー先生

今日のブログでは、友人にばったり会った時に使える英語についてご紹介します。
予期していない場所で友人に出くわした時の、反応や、言うこと・することは状況によって違うので、今日ご紹介する英語フレーズはそれに特に焦点を当てたいと思います。

また、英語学習をしている方が気にされる点として、どのようなことが失礼とされるのかについても焦点を当てていきます。

それでは、始めましょう!

「What are you doing here?」は失礼?

ケンジントン英会話ブログ:友人にばったり会った時に使える英語 - What are you doing here?は失礼?

例えば、あなたがどこか遠い外国のバーにいたとして、そこで突然、仲の良い友人に出くわしたとしましょう。
きっとあなたは驚き、自然になぜ友人がここにいるのか気になると思います。

その場合、このように聞くことができます。

What are you doing here?
(ここで何してるの?)

その友人がいつそこに到着したのかも気になるでしょうから、下記のように尋ねることもできます。

When did you get here?
(いつここに来たの?)

しかし、これらの質問は失礼だったり少し攻撃的でしょうか?
答えはあなたの「トーン」によります。言葉自体ではなく、どのように言うかが重要です。

友好的に明るく「What are you doing here?」と尋ねれば、驚きとポジティブな感情が伝わります。

しかし、不安でパニックになった様子で尋ねると、失礼に聞こえ、そこにいることを望んでいないように感じさせるかもしれません。

つまり、もっと簡潔に答えると、あなたのトーン次第です!

「What are you doing here?」という言葉自体は失礼ではありませんが、トーンには気をつけた方が良いです。

では、「What are you doing here?」以外の言い方もみていきましょう。

 

「What are you doing here?」以外の言い方

ケンジントン英会話ブログ:友人にばったり会った時に使える英語 - What are you doing here?は失礼?

言い方は状況によって変わりますので、いくつか例を見てみましょう。

【よく行くバーで友人にばったり会った場合】
Oh! I didn’t know you come here too! What brings you here?
(おー!あなたもここに来るとは知らなかった!なんでここにいるの?)

【お店で友人にばったり会った場合】
Hey! What are you shopping around for? Do you shop here often too?
(やあ!何を買いに来たの?あなたもここでよく買い物するの?)

【病院で友人にばったり会った場合】
Oh, what are you doing here? I hope you’re not sick, too!
(あれ、ここで何してるの?あなたも病気じゃないといいけど!)

【少し恥ずかしいと感じる場所で友人にばったり会った場合】
Oh this is a little awkward… what are you doing here?
(あー、これはちょっと気まずいね…。ここで何してるの?)

最後の例は、状況に応じてその場の雰囲気を読むことが必要なので、どの言語でも難しい場合がありますね!

例文に登場した「What brings you here?」は、「What are you doing here?」の代わりに使える便利なフレーズです。
ネイティブスピーカーがよく使う自然な表現なので、ぜひ覚えておいてくださいね。

 

生徒さんと外でばったり会った時

「ばったり会う」というトピックに関して、特に大きな経験はありませんが、買い物をしているときにたまに生徒さんとばったり会うことはあります。
その時は、普通に嬉しく挨拶しています。
上で述べた通り、言い方が最も重要です。明るく軽いトーンであれば、決して気まずくなることはありません。
彼らがそこで何をしているかは聞きません(買い物をしているのは明らかだと思うからです!)。でも彼らのことを尋ねたり、雑談をします。

 

まとめ

このブログでは友人とばったり会った時に使える英語フレーズをいくつかご紹介しました。
会話をスムーズに進めるための手助けとなれば幸いです。
重要なのはあなたが使う言葉そのものではなく、あなたのトーンであることは覚えておいてください。
ご紹介したフレーズも良いヒントになると思うので、ぜひ使ってみてくださいね。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

What to Say in Unexpected Encounters

Today’s blog post is about unexpected encounters of the friendly kind – in other words, sometimes in daily life we bump into our friends in places we don’t expect to see them in. In these situations, how to react, what to say and what to do are all things we need to consider depending on the context, so today’s English will be focusing on specifically that, alongside focusing on what’s rude to say and how being rude is interpreted in the English language as opposed to Japanese. Let’s begin!

Rudeness and “What are you doing here?”

Let’s say that you’re at a bar in an international country, and suddenly, you bump into a friend of yours from your home country. It’s a bit of a surprise, so naturally you’d be curious as to why your friend is there.

Basically, you can just ask them “What are you doing here?” or “When did you get here?” even, as you’d probably be curious as to when they got there, too. However, are these questions rude, or are they a bit too aggressive?

The answer is more dependent on your “tone” and not necessarily what you say. If you ask your friend, in a friendly and upbeat tone, “What are you doing here?”, the feeling would be one of surprise and positivity. However, if you ask them in a nervous and panicked tone, it would come off as maybe rude and implying you didn’t want them to be there.

So, to answer the question more succinctly – your tone dictates the manners! You can say “What are you doing here?” without any worry about being rude, just be careful of your tone.

Let’s now think about other ways to ask the same kind of question in English.

Other Phrases and Examples

The things you can say depend a lot on context. Let’s look at some examples:

You bump into a friend at a bar you frequent – “Oh! I didn’t know you come here too! What brings you here?”

You bump into a friend at a shop – “Hey! What are you shopping around for? Do you shop here often too?”

You bump into a friend at a doctor – “Oh, what are you doing here? I hope you’re not sick, too!”

You bump into a friend at an establishment you might feel embarrassed about – “Oh this is a little awkward… what are you doing here?”

The final example is one that probably requires a lot of social nuances depending on the situation, so it can be tricky in any language!

Finally, one alternative way to say “What are you doing here?” is also “What brings you here?”. This is a natural phrase you might here from native speakers, so keep it in mind.

Personal Experience

Honestly, I don’t have too many personal experiences with this one, but I have occasionally bumped into some of my students while shopping. Usually it’s fine and I happily greet my students. As written above, tone is most important of all so usually when greeting students, it’s with a light and upbeat tone so it never feels awkward. I usually don’t ask them what they’re doing there (because I think it’s obvious, they’re shopping!), but I ask them how they are and make small talk.

Conclusion

Hopefully with the above phrases and explanation on manners you’ll now be armed with the ability to handle unexpected meetings in English more smoothly. Just remember – your tone is the key, not necessarily the words you say, but the phrases should give you a good guideline as to what kind of vocab we use when we bump into someone.


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

「Take care」のいろんな意味 – またね、気をつけて、大切にして【日常英会話】

ケンジントン英会話ブログ:「Take care」のいろんな意味 - またね、気をつけて、大切にして【日常英会話】

Bartek先生

今日は「Take care」というイディオムについてお話ししたいと思います。
この表現は英語圏の人々によく使われますが、文字通りに受け取ると少し混乱するかもしれません。
このブログでは、「Take care」が会話でどのように使われるのか、状況によってニュアンスがどのように変わるのか見ていきましょう。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

「Take care」の意味

ケンジントン英会話ブログ:「Take care」のいろんな意味 - またね、気をつけて、大切にして【日常英会話】

最も一般的な使い方は、人と会った後の別れ際に挨拶として使うことです。
goodbye (さようなら)」や「see you (またね)」と同じです。

つまり、それが持つ唯一の意味は、単に誰かを思いやり、気をつけてほしいということだけです。
その状況では、それ以外の他の意味は込められておらず、単に、良い意図の丁寧な表現です。

ただ問題は、この「take care」という言葉について考えすぎると、分かりづらくなってしまうかもしれません。

「Merriam-Webster辞書」によると、「take care」は、

(i) 注意深くあること、慎重に行動すること
(ii) 何かをする、またはしないことに特に注意を払うこと

という意味があるとされています。

「ええと、では ”Take care” と言われたら、その人は私が自分に注意を払っていないと言いたいの??」

いいえ!少なくとも、「Take care」が穏やかで励ましのトーンで話された場合はそうではありません。

「では、辞書に書いてある意味では使われてないのですか?」

もちろん、それらの意味としても使われます。それは会話から推測できますが、通常は適切な文脈の中で出てきます。

take care」は、「of」「in」「to」といった前置詞を伴うことがあります。
それらは少しまたは大きく異なる意味を持つかもしれません。

Take care of something」は世話の対象を指します。
Take care in doing something」(「in」が省略されることもあります)は、その活動中に注意するようにという警告です。
最後に、「Take care to do something」は、それを忘れないようにというリマインダーです。

 

「Take care」を使った例文

ケンジントン英会話ブログ:「Take care」のいろんな意味 - またね、気をつけて、大切にして【日常英会話】

友達に安全に帰るように言いたい場合は、

Have a safe trip back home and take good care of yourself on your way there
(帰る時は安全に、気をつけて帰ってね。)

またはシンプルに

Take care
(気をつけてね)

と言うことができます。

ほとんどの場合、英語を話す人は上記の言葉を特に考えることなく習慣的に言います。

次に前置詞を使った「take care」の例を見てみましょう。

【take care of …】

Take care of your family.
(ご家族を大切になさってくださいね。)

Take care of that new jacket.
(その新しいジャケットを大事にしてくださいね。)


ときどき、「Take care of yourself first!」という言葉も聞くことがあるかもしれません。
これは、「最初に自分のことを心配して、それから他の人のことを心配して」という意味です。

 

【take care in …】

Take care in cutting the vegetables
(野菜を切る時は気をつけて)

または前置詞なしで

Take care cutting the vegetables
(野菜を切る時は気をつけて)

これは、野菜を切るときに注意してケガをしないようにしようという意味合いがあります。

 

【take care to …】

Take care to cut the vegetables
(野菜を切ることを忘れないように気をつけて)

 

まとめ

Take care」は、会話の終わりに「goodbye (さようなら)」と言う時の私のいつもの言い方です。
特に深く考えることなく、他のあいさつよりも頻繁に使います。

Have a good weekend, Bartek! (良い週末を、バルテク!)」
Thanks! Take care! (ありがとう!またね!)」

は、金曜日に私がよく言う典型的な会話の終わり方です。

私は前置詞を伴う「take care」もかなり頻繁に使いますが、先ほどの説明の通り「take care」単体の時とはかなり異なる意味があります。

しかし誰かが「Take care」と言ったら、それはシンプルに相手はあなたのことを思いやっているのです!

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

Taking care of “Take care.”

Today, we’ll talk about an idiomatic phrase, “Take care.” It is used commonly by English speakers but might be a little confusing when taken too literally. We’ll look at how it is usually used in conversations and discuss if any nuances can change its meaning. 

The meaning

In its most common use – at the end of a meeting – “take care” is simply a friendly salutation. A substitute for “goodbye” or “see you.” As such, the only meaning it carries is that of wishing someone well and telling them to be careful. In that situation, there is no implied meaning. Just a simple, polite expression of good intention. 

You may ask then, “So, where’s the controversy?” Well, the first problem might be in overthinking. According to the Merriam-Webster dictionary, “take care” can mean (i) to be careful or watchful, to exercise caution or prudence, or (ii) to give particular attention to doing or not doing something. “Sooooo, did he mean that I don’t take care of myself???” No! At least not when the “Take care” was spoken in a mild, encouraging tone. 

“But wait, what about those dictionary meanings?” Of course, those meanings can also be inferred from a conversation, but they usually would come within an appropriate context. The phrase “take care” would be then accompanied by prepositions such as “of,” “in,” or “to.” They may have slightly or starkly different meanings, though. “Take care of something” points at the object of care. “Take care in doing something” (sometimes with the “in” omitted) alerts one to be careful during the activity. Finally, “Take care to do something” is a reminder not to forget to do it. 

Examples of using “take care”

Say a friend is leaving, and you want to wish them a safe travel home. You may say, “Have a safe trip back home and take good care of yourself on your way there,” or simply, “Take care.” In most instances, English speakers say that habitually, without even thinking. 

Let’s look at the examples of using “take care” with prepositions. 

“Take care of your family” or “Take care of that new jacket” seem pretty self-explanatory. Occasionally, you may hear someone saying, “Take care of yourself first!” meaning, “Worry about yourself first and only then about others.” 

“Take care in cutting the vegetables” or, without the preposition, “Take care cutting the vegetables” would signal that we should be careful cutting the vegetables and not hurt ourselves. 

“Take care to cut the vegetables” would remind us not to forget to cut the vegetables. 

Personal Examples and Conclusion

“Take care” is my usual (if not default) way of saying “goodbye” at the end of a conversation. I say it without thinking much and more often than any other salutation. “Have a good weekend, Bartek!” “Thanks! Take care!” would be a classic end of a conversation I’d have on a Friday. I also use “take care” with prepositions fairly often, but as we could see, the prepositions give the phrase quite a different meaning than the plain “take care.” 

So, no need to worry about implied meanings. If someone says, “Take care”, it’s simple! They wish you well!


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

エイプリルフールに使える英語フレーズ【日常英会話】

ケンジントン英会話ブログ:エイプリルフールに使える英語フレーズ【日常英会話】

ロビン先生

毎年4月1日に行われるエイプリルフールの日は、西洋では笑いといたずら、楽しみに満ちた日になります。
人々が自分の中のいたずら好きを解放し、ジョークを仕掛けたり、友人や家族、同僚、または幸運にも(または不運にも)たまたまその場にいる人を驚かせます。
このブログでは、エイプリルフールの日の起源に迫り、アメリカで何が行われているかを探り、エイプリルフールの楽しみに参加するための便利な英語フレーズをいくつかご紹介します。

エイプリルフールの起源

ケンジントン英会話ブログ:エイプリルフールに使える英語フレーズ【日常英会話】

「April Fool’s Day (エイプリルフール)」がどのようにして世界的に知られるいたずらの日になったのかは実際のところは誰も知りませんが、多くの人は中世のフランスをその起源としてあげます。
その頃、グレゴリオ暦がユリウス暦に代わり、一年の始まりが4月1日から1月1日に移動したことにより、4月1日に新年を祝い続けた人々はからかわれ、「April fools (4月の愚者)」と呼ばれたそうです。

アメリカでは、エイプリルフールの日は誰かにいたずらを仕掛け、その後「April Fools!」と叫んで、起こったことや言われたことが単なる冗談やいたずらだったことを明かします。
家庭では、電話でフェイクニュースを家族に自慢したり、フェイクの手紙を送ったり、またはよくあるブーブークッションも使われます。
オフィスでは、フェイクの会議の設定や、同僚の備品を入れ替えるなどのいたずらが行われることがあります。

 

エイプリルフールに使える英語フレーズ

ケンジントン英会話ブログ:エイプリルフールに使える英語フレーズ【日常英会話】

エイプリルフールの日の楽しみに参加したい場合は、次の便利なフレーズが使えます。

Happy April Fool’s Day!

このように言って、エイプリルフールであることを他の人に知らせます。


前日であれば、次のように言ってみるのも良いでしょう。

I heard it’s April Fool’s Day tomorrow. I wonder what pranks my friends have planned!
(明日はエイプリルフールの日みたい。私の友達はどんないたずらを計画してるんだろう!)

 

ニュースで何か信じられないことを聞いたら、次のように言うことができます。

did you hear about the crazy prank on the news? It was just an April Fool’s joke!
(ニュースであのクレイジーないたずら聞いた?ただのエイプリルフールの冗談だったんだよ!)

 

いたずらに引っかかった場合は、次のように言って他の人に伝えましょう。

I can’t believe I fell for that prank! They really got me good!
(あのいたずらに引っかかるなんて信じられない!本当にやられたよ!)

最後に、いたずらを仕掛ける側であれば、「April Fools!」を忘れずに叫んでくださいね。

 

まとめ

「April Fool’s Day (エイプリルフール)」は、軽快な楽しみと愉快ないたずらを行う大切にされている伝統です。
巧妙ないたずらを成功させることも、友人や家族と心の底から笑い合うことも、エイプリルフールの日は私たちにふざけることとその瞬間を楽しむ自然体の喜びを受け入れることを思い出させてくれます。
さあ、ブーブークッションを手に取って、楽しい時間に参加し、これらのフレーズを試してみましょう!
ただし、いたずら師があらゆるところに潜んでいるかもしれないので、気をつけてください!

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

April Fools! 

April Fool’s Day, celebrated annually on April 1st, is a day filled with laughter, pranks, and fun in the West. It’s a time when people unleash their inner trickster, and play practical jokes, or prank their friends, family members, co-workers, or anyone lucky enough (or unlucky enough) to be caught in their path. In this blog post, we’ll delve into the origins of April Fool’s Day, explore how it’s celebrated across the US, and learn some handy phrases for you to join in on the fun.

While nobody actually knows how April Fools Day became an internationally known day of of jokes, many point at Middle Age France, when the Gregorian calendar replaced the Julian calendar, moving New Year’s Day from April 1st to January 1st. Those who continued to celebrate New Year’s Day on April 1st were mocked and dubbed “April fools.”

In the United States, April Fool’s Day is celebrated by playing a prank or practical joke on someone, then exclaiming the phrase “April Fools!” to reveal that what happened or was said was just joke or prank. Some examples at home include, prank calls to family members boasting fake news, receiving fake letters in the mail, or, they might involve the good ol’ whoopie cushion. While in the office, pranks might involve setting up fake meetings, or swapping your co-workers supplies.

If you’re looking to join in on the April Fool’s Day fun, here are some handy phrases to add to your vocabulary:

“Happy April Fool’s Day!” To let others know about the day. On the other hand, if it’s the day before, you might want to say something like, “I heard it’s April Fool’s Day tomorrow. I wonder what pranks my friends have planned!”

Heard something wild on the news? You could say, “did you hear about the crazy prank on the news? It was just an April Fool’s joke!” If you fell for the prank, let other know by saying, “I can’t believe I fell for that prank! They really got me good!” 

Lastly, if you’re the one pulling the prank, don’t forget to yell “April Fools!”

April Fool’s Day is a cherished tradition offering a day of lighthearted fun and playful mischief. Whether it’s pulling off a clever prank or sharing a good-natured laugh with friends and family, April Fool’s Day reminds us to embrace the joy of silliness and spontaneity. So, grab your whoopee cushion, join in on the fun, and try out some of those phrases! Just remember to keep a sharp eye out for pranksters around every corner!


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

「Easter (イースター)」ってなに?英単語や英語フレーズをご紹介!

ケンジントン英会話ブログ:「Easter (イースター)」ってなに?イースターに関連する英単語や英語フレーズをご紹介!

ウォーレン先生】(ブログ初投稿!)

今日は「Easter (イースター)」と呼ばれるお祝いについて、その歴史、文化的な意味合い、そして何を行うのかについてご説明します。
イースターは実際には古代の信仰とキリスト教のお祝いが混ざり合ったもので、説明が少し複雑になるため、今日は基本的なことだけに触れたいと思います。

イースターという名前は、「Eastre」または「Eostre」という、異教の豊穣の女神から来ています。
古代の宗教では祝祭は初春に行われました。キリスト教の部分は、イエス・キリストの死と復活を祝うもので、これも同じ時期に起こりました。

 

「Easter (イースター)」では何をするの?

ケンジントン英会話ブログ:「Easter (イースター)」ってなに?イースターに関連する英単語や英語フレーズをご紹介!

イースターは約1週間にわたって祝われ、最も重要な日は金曜日と日曜日です。
これらはキリスト教の側面から来ています。

多くのキリスト教徒にとって、イースターは特に宗教行事に参加する時期です。
これには教会での礼拝への参加や、行進に加わること、そしてイエス・キリストの処刑と復活に至る出来事に思いを馳せることが含まれます。

子どもたちはイースターエッグハントに参加し、隠されたお菓子(アメリカではキャンディー)や小さなおもちゃが入った卵を探します。
また、お菓子が詰まったイースターバスケットをもらうこともあります。
卵は豊穣を象徴し、この習慣は古代の宗教的な影響を受けています。
「イースターバニー」も同様です。うさぎは繁殖力が高いことで知られています。

宗教を持たない人々(「secularism(現世主義)」)にとっては、リラックスしたり、趣味に没頭したり、家族や友人との時間を過ごしたり、旅行に出かけるなどを行う期間です。
学校では通常1週間の休暇が、労働者には長めの週末や3日間の連休が与えられます。

 

「Easter (イースター)」で使える英語

ケンジントン英会話ブログ:「Easter (イースター)」ってなに?イースターに関連する英単語や英語フレーズをご紹介!

この項目では、「イースター」で使える英単語や英語フレーズをご紹介していきます。

Pagan、Paganism

異教/異教主義: キリスト教が主流になる前に、自然界を崇拝するヨーロッパの一連の類似した宗教に与えられた名前です。近年、「Paganism」は再び注目を集めています。

[例文]
Stonehenge and other stone circles are ancient Pagan monuments
(ストーンヘンジやその他の石の円陣は古代の異教の記念碑です)

Easter

イースター: 先に述べたように、「Easter」という言葉は異教の豊穣の女神から派生しています。
その他の豊穣の象徴には卵やウサギがあります。また、この時期の国民の祝日に使われる一般的な言葉でもあります。

[例文]
What are your plans for
Easter / the Easter holidays?
(イースター/イースター休暇の予定は何ですか?)

The Easter Bunny

イースターバニー: 「Bunny (バニー)」は、子どもたちの言葉でウサギのこと。
イースターの伝承では、イースターバニーが卵を持ってきて子どもたちが探すために隠します。

Easter eggs

イースターエッグ: 前述の卵を指しますが、もっと現代的な意味での「Easter eggs」は、映画の中で本当のファンだけが気づくような小さな事柄を指します。

[例文]
The new Avengers movie has tons of
Easter eggs in it!
(新しいアベンジャーズの映画にはたくさんのイースターエッグがあります!)

Ash Wednesday

灰の水曜日: キリスト教徒にとって、これは「Lent (四旬節)」の最初の日で、伝統的に40日間(6週間)続き、イースターの週まで断食と祈りの期間が続きます。
これは「Shrove Tuesday (告解の火曜日)」の翌日で、「パンケーキデー」としても知られています。

Lent

四旬節: キリスト教徒が伝統的にイエスの苦しみの時期を祈りと断食によって反映する40日間(6週間)の期間です。

Shrove Tuesday

告解の火曜日: 四旬節の前日。伝統的に四旬節では動物性製品(牛乳、卵、バター、クリームなど)の消費が禁じられています。
時間が経つにつれて、これはパンケーキデーになり、人々は残っている小麦粉、卵、牛乳を使い切るようになりました。
パンケーキデーは子どもたちにとても人気があります。
イギリスでは、パンケーキはフランスのクレープに似ていますが、アメリカではパンケーキはもっと厚いです。

[例文]
I always look forward to
Shrove Tuesday because I love pancakes; especially when they are drizzled with honey and lemon juice… Yum!
(私はいつも告解の火曜日が楽しみ。なぜなら私はパンケーキが大好きだから。特に、はちみつとレモン汁をかけた時… 美味しそう!)

Good Friday

聖金曜日: 語源的には誤解を招くかもしれませんが、聖金曜日はイエスの処刑と死を祝います。

Easter Sunday

イースターサンデー、復活の主日: 「Good Friday」の後の日曜日で、イエスの復活を祝います。

 

私の子どもの頃の「Easter (イースター)」の思い出

ケンジントン英会話ブログ:「Easter (イースター)」ってなに?イースターに関連する英単語や英語フレーズをご紹介!

イースターの日の1番の楽しみはいつもイースターエッグハントでした。
両親は庭中に卵を隠し、私と妹は夢中で駆け回り、隠された宝物を見つけるために高いところも低いところも探し回りました。
花の中や木の後ろに隠された鮮やかな色の卵を見つけた時の興奮は何物にも代えがたく、ハントが終わると誇らしげに収穫を見せ合いました。

 

まとめ

年齢や宗教的な信念によって、イースターは重要な時期や楽しい時期となり、さまざまな活動に参加します。

その歴史は複雑であり、社会がより世俗的になるにつれて、もしかしたらイースターは多くの人にとって関心が薄れつつあるかもしれません。
もっと知りたい場合は、ウィキペディアが良い情報源になります。

ここまで読んでいただきありがとうございます!

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

What is Easter?

Today I’m going to explain a little about the celebration we call “Easter”; its history, its cultural significance, and activities that people do to celebrate it. Easter is actually a mixture of old Pagan and Christian celebrations, which makes its explanation a little complicated, so I will only touch on the basics today.

The name Easter comes from “Eastre” or “Eostre”, the Pagan goddess of fertility. The Pagan celebration occurred in early spring. The Christian part comes from Jesus Christ’s death and resurrection which occurred around the same time.

What do people do during Easter?

Easter is spread over almost a week, with the most important days being Friday and Sunday. These come from the Christianity side.

For many Christians, Easter is a time of heightened religious observance. This includes attending church services, participating in processions, and reflecting on the events leading up to Jesus Christ’s crucifixion and resurrection.

Children participate in Easter egg hunts, where they search for hidden eggs filled with sweets (U.S = candy) or small toys. They may also receive Easter baskets filled with treats. The eggs represent fertility, so this part comes from the pagan side. Likewise the Easter “bunny” (rabbit), as rabbits are known to reproduce quickly.

For those who are not religious (we call it “secularism”), it can be a time to relax, do hobbies, spend time with family and friends, or go traveling, as there is usually a full week of holiday for school children and a long weekend / 3-day weekend for workers.

Key words / expressions.

Pagan / Paganism – A name given to a group of similar religions in Europe that worship the natural world, before Christianity became dominant. Paganism has seen a resurgence in recent years.

“Stonehenge and other stone circles are ancient Pagan monuments”

Easter – As mentioned previously, the word “Easter” derives from the pagan goddess for fertility; other fertility symbols being eggs and rabbits. It is also the general word used for national holidays around this time.

“What are your plans for Easter / the Easter holidays?”

The Easter Bunny – bunny is a children’s word for rabbit. In Easter folklore, the Easter rabbit brings and then hides Easter eggs for children to search for. 

Easter eggs – Of course, this refers to the aforementioned eggs, but there is a more modern meaning of “Easter eggs”, and it refers to small details in a movie that only true fans will notice.

“The new Avengers movie has tons of Easter eggs in it!”

Ash Wednesday – For christians, this is the first day of “Lent”, a period of fasting and prayer that traditionally lasts 40 days (six weeks) and continues until Easter week. It is the day after “Shrove Tuesday”, also known as “Pancake day”.

Lent – A period of 40 days (6 weeks) when christians traditionally reflect on a time of Jesus’ suffering by praying and fasting.

Shrove Tuesday – The day before Lent – traditionally, Lent forbids consuming animal products such as milk, eggs, butter, cream, etc. Over time, this became pancake day, as people used up their remaining flour, eggs, and milk. Pancake day is very popular with children. In the U.K., pancakes are similar to French crepes, but in the U.S., pancakes are much thicker.

“I always look forward to Shrove Tuesday because I love pancakes; especially when they are drizzled with honey and lemon juice… Yum!”

Good Friday – Arguably a misnomer, Good Friday celebrates Jesus’ crucifixion and death.

Easter Sunday – The Sunday after Good Friday, it celebrates Jesus’ resurrection.

My Easters as a child.

The highlight of Easter day was always the Easter egg hunt. My parents would hide eggs around the garden, and my sister and I would eagerly dash around, searching high and low for the hidden treasures. The thrill of finding a brightly colored egg nestled in the flower or tucked behind a tree was unmatched, and we’d proudly show off our haul once the hunt was over.

And so… 

Depending on one’s age and if one is religious or not, Easter can be an important or fun time, with people doing different activities.

Its history is complicated, and as society is becoming more secular, perhaps Easter is becoming less relevant to most people.

If you wish to know more, Wikipedia would be a good source of information.

Thanks for reading!


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

Gender equality (ジェンダー平等)について英語で解説

 

Gender equality (ジェンダー平等)について英語で解説

タミヨ先生 (初投稿!)

こんにちは!今日はタミヨ先生の初のブログ投稿です!
昨今、話題になっているジェンダーについて英語で解説しています。
多読にぜひご利用ください♪

International Women’s Day (IWD) is observed annually on March 8th. celebrating the social, economic, cultural and political achievements of women around the world.
Although women in Japan are recognized as having equal legal rights to men, the reality shows a very different situation. According to the 2023 World Economic Forum Global Gender Gap Report, Japan ranked 125th out of 146 countries in terms of gender equality — the lowest among G7 countries and in the East Asia and Pacific region

Gender equality

Gender equality means that women, men, boys and girls of all classes and races have equal value and access to opportunities and resources, socially and economically.

On the contrary gender inequality is discrimination on the basis of sex or gender causing one sex or gender to be privileged or prioritized over another.

Gender equality does not imply that women and men are the same, but that they have equal value and should be given equal treatment.

There are many ways to promote gender equality in daily life, from splitting up household chores equally to fighting gender stereotypes. 

Gender equality in education benefits every child within the school system. Girls who receive an education have a higher likelihood to earn higher incomes and building better futures for their families.

Gender Equity

Gender equality (ジェンダー平等)について英語で解説

Home is the first place where children learn gender discrimination. Girls are typically taught that women are responsible for cooking, cleaning, washing clothes and other household chores. One way parents can practice gender equity in the home is by assigning chores to their children of all genders equally.

Gender equity in the workplace means that men, women and all gender identities have the same opportunities, including promotions, leadership roles, projects and  salary.

“Kyushu guys” (九州男児)

Growing up in Brazil my sisters and I had constant clashes with my dad, who was from Nagasaki. He used to say that household chores was women’s task (女の仕事). When I first came to Japan, I lived and worked in Nagasaki, and I was shocked to learn and experience “Kyushu guys” (九州男児) culture. Women had to prepare tea around 3pm for everybody in the department!
If you were invited to someone’s house, it was the wife sole work to serve everyone including the husband! I was told an exemplar women and good hostess does everything: “女性は動く”. Only then I could understand my father’s attitude.

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[日本語訳]

国際女性デー(IWD)は、毎年3月8日で、世界中の女性の社会的、経済的、文化的、政治的な成果を祝います。

日本の女性は法的に男性と平等な権利を持っていると認識されていますが、実際は非常に異なる状況を示しています。
2023年の世界経済フォーラムのグローバル・ジェンダーギャップ・レポートによると、ジェンダー平等の面で日本は146カ国中125位にランクされました。G7の中で最下位であり、東アジアおよび太平洋地域でも最下位です。

ジェンダー平等

ジェンダー平等とは、すべての階級や人種の女性、男性、少年、少女が社会的にも経済的にも平等な価値と機会、リソースへのアクセスを持つことを意味します。

反対に、ジェンダー不平等は性別に基づく差別であり、ある性別が他の性別よりも優遇されたり、優先されたりすることです。

ジェンダー平等は、女性と男性が同じであることを意味するのではなく、同等の価値を持ち、平等な扱いを受けるべきであることを意味します。

家事を平等に分担することから、ジェンダーに関するステレオタイプと戦うことまで、日常生活でジェンダー平等を推進する方法は多岐にわたります。

教育におけるジェンダー平等は、学校内のすべての子どもに利益をもたらします。教育を受けた女の子は、より高い収入を得る可能性が高く、家族のより良い未来を築く可能性があります。

ジェンダー公平

家庭は子どもたちがジェンダー差別を学ぶ最初の場所です。
女の子たちは一般的に、料理、掃除、洗濯、その他の家事は女性が担当すると教えられています。
親が家庭でジェンダー公平を実践する方法の一つは、すべての性別の子どもに平等に家事を割り当てることです。

職場におけるジェンダー公平とは、男性、女性、そしてすべてのジェンダーアイデンティティが、昇進、リーダー、プロジェクト、給与などに対して同じ機会を持つことを意味します。

九州男児

ブラジルで育った私と姉たちは、長崎出身の父と常に衝突していました。
彼は家事は女性の仕事だと言っていました。
日本に初めて来たとき、長崎で生活し働いていた私は、「九州男児」文化を経験し、衝撃を受けました。
部署のみんなのために午後3時ごろにお茶を用意しなければならない女性たちがいました!
誰かの家に招かれた場合、夫を含む全員に仕えるのは妻の仕事でした!

私は「模範的な女性、訪問者をもてなす上手な主婦は、すべてをこなすものだ」と教えられました。
「女性は動く」
そのとき初めて、私は父の態度を理解することができました。


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

お花見(Hanami)を英語で説明【例文つき】

ケンジントン英会話ブログ:お花見(Hanami)を英語で説明【例文つき】

講師ヘンリー

過去20年間ほどで、海外の人たちは日本の重要な春の伝統であるお花見(Hanami)に非常に興味を持ち始めました。
このブログでは、私は日本人ではありませんが、私たちの生徒さんやこのブログの読者に、世界中の外国の友人、同僚などにお花見について簡単に説明するお手伝いをしたいと思います。

 

お花見を英語で説明

お花見(Hanami)を英語で説明【例文つき】

お花見は、春の桜の美しさを楽しむ日本の伝統で、桜の木の下でピクニックをしたり、一緒に過ごしたりします。
自然を鑑賞し、友人や家族と時間を過ごすための時間です。
私のような外国から来た人にとって、お花見は単に桜を見るパーティーかもしれませんが、日本の文化では、人々が集まって一緒に桜の美しさを楽しむピクニックのようなものです。
なので英語ではこのように表現すると良いと思います。

Hanami is like a picnic to enjoy cherry blossoms.
(お花見は桜を楽しむピクニックのようなものです。)

 

お花見で行うことを英語で説明

お花見(Hanami)を英語で説明【例文つき】

お花見で実際に行うことを英語で説明するには下記のように言うことができます。

During Hanami, people gather under cherry blossom trees to appreciate their beauty.
(お花見の時、人々は桜の木の下に集まってその美しさを鑑賞します。)

They often have picnics, enjoy food and drinks, socialize with friends and family, and sometimes participate in traditional activities like singing, dancing, or playing games.
(ピクニックをしたり、食事や飲み物を楽しんだり、友人や家族と交流したり、時には歌を歌ったり、踊ったり、ゲームをしたりする伝統的な娯楽を楽しみます。)

It’s a time for relaxation, enjoyment of nature, and celebrating the arrival of spring.
(お花見はリラクゼーションの時間であり、自然を楽しみ、春の到来を祝う時です。)

 

お花見の起源を英語で説明

お花見(Hanami)を英語で説明【例文つき】

お花見の起源を英語で説明するには下記のように言うことができます。

Cherry blossom viewing is said to have started during the Heian period (794 -1185) when aristocrats started appreciating cherry blossoms instead of plum blossoms.
(桜の観賞は、貴族が梅の花ではなく桜の花を鑑賞し始めた平安時代(794年-1185年)に始まったと言われています。)

In the Edo period (1603-1868), ordinary Japanese also began to enjoy cherry blossom viewing  and many cherry trees were planted around the Japanese archipelago.
(江戸時代(1603年-1868年)には、一般の日本人も桜の観賞を楽しむようになり、日本列島の各地に多くの桜の木が植えられました。)

 

お花見に招待する時に使える英語フレーズ

お花見(Hanami)を英語で説明【例文つき】

外国人の同僚や友人にお花見が何であるかを説明したら、私たちの英語レッスンで学んだ招待のフレーズを使って、お花見に招待してみませんか?

Would you like to join us at a cherry blossom viewing picnic this ….?
(この⚪︎⚪︎に [例:週末に] 桜の花を見るピクニックに一緒に行きませんか?)

We’re having a company Hanami this Saturday afternoon, can you come?
(今週の土曜日の午後に会社のお花見を開催しますが、来れますか?)

Kaho and I are planning a small Hanami, why don’t you join us if you have time this Sunday afternoon?
(カホと私は小さなお花見を計画しています。日曜日の午後に時間があれば、一緒にいかがですか?)

If you’re coming, please bring your favorite food, drinks, snacks, etc just like you would at a picnic.
(もし来るなら、ピクニックをする時のように、好きな食べ物や飲み物、おやつなどを持ってきてください。)

 

他国でのお花見に似たイベント

私の故郷であるウガンダでは、お花見のようなイベントがあった覚えがないですが、いくつかのアジアの国々では桜の祭りがあるようです。
例えば、下記の記事に書かれているように、台湾では地域で桜の祭りが行われます。
人気のある祭りの一つに、阿里山国家風景区で行われる阿里山フラワーフェスティバルがあります。

Do any other countries have festivals of cherry blossoms as big as the one in Japan?

 

私のお花見体験

お花見(Hanami)を英語で説明【例文つき】

私は緑が豊かなウガンダで育ちました。
日本で初めて春を体験し、初めて桜を見た時の感動は息をのむほどでした!
今でも、私の住む地域や公園、神社や学校など、福岡で春に見られる美しい風景には驚かされます。ときどき、お花見にも行きます。
最も記憶に残っているのは、2023年の福岡の舞鶴公園で行われたケンジントン英会話のお花見です。
講師、スタッフ、生徒、そしてその家族や友人が集まり、食べたり、飲んだり、話したり、素晴らしい時間を過ごしました!

 

まとめ

お花見は人々が春に桜を楽しむために集まる美しい伝統です。
ピクニック、娯楽、自然の鑑賞を友人や家族と共に楽しむ時間です。
お花見は何世紀も前に日本で始まりましたが、今や世界中の人々を魅了し、喜びを分かち合うことで人々を結びつけています。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

花見(Hanami) explained in English

Over the last twenty years or so, foreigners have become really interested in Hanami, an important spring tradition in Japan. In this article, I’m not Japanese, but I want to help our students and other Japanese visitors to our website explain Hanami simply to their foreign friends, co-workers, and others in Japan and around the world. 

What is 花見(Hanami) 

Hanami is a Japanese tradition where people enjoy the beauty of cherry blossoms (sakura) in the springtime by having picnics or gatherings under the cherry blossom trees. It’s a time for appreciating nature and spending time with friends and family.
To some foreigners like me, Hanami is just a cherry blossom viewing party, but in Japanese culture, it’s more like a picnic where people gather to enjoy the beauty of cherry blossoms together.
So you can simply explain that by saying thatHanami is like a picnic to enjoy cherry blossoms”.

At the 花見(Hanami)

During Hanami, people gather under cherry blossom trees to appreciate their beauty. They often have picnics, enjoy food and drinks, socialize with friends and family, and sometimes participate in traditional activities like singing, dancing, or playing games. It’s a time for relaxation, enjoyment of nature, and celebrating the arrival of spring.

花見(Hanami) Origins

Cherry blossom viewing is said to have started during the Heian period (794 -1185) when aristocrats started appreciating cherry blossoms instead of plum blossoms. In the Edo period (1603-1868), ordinary Japanese also began to enjoy cherry blossom viewing  and many cherry trees were planted around the Japanese archipelago.

Hey, How about inviting a foreign friend or co-worker to  花見(Hanami)?

Having explained what Hanami is to a foreign co-worker or friend, you can invite them to a Hanami using the phrases(for inviting someone to something) you’ve learned and practiced in your English classes.

Would you like to join us at a cherry blossom viewing picnic this….?

We’re having a company Hanami this Saturday afternoon, can you come?

Kaho and I are planning a small Hanami, why don’t you join us if you have time this Sunday afternoon?

If you’re coming, please bring your favorite food, drinks, snacks, etc just like you would at a picnic.

Events similar to 花見(Hanami) in other countries

In my home country, Uganda, I don’t know of any festival or event similar to Hanami, but some Asian countries have cherry blossom festivals. For example,  “Taiwan is known for its cherry blossom festivals, which take place in the spring in various parts of the country. One popular festival is the Alishan Cherry Blossom Festival, which takes place in the Alishan National Scenic Area.”

https://www.quora.com/Do-any-other-countries-have-festivals-of-cherry-blossoms-as-big-as-the-one-in-Japan

Personal 花見(Hanami) Experiences

I grew up in Uganda, where there’s always lush greenery. When I experienced my first spring in Japan, seeing cherry blossoms for the first time was breathtaking! Even now, I’m amazed by the beautiful scenery that comes with spring in Fukuoka, whether it’s in my neighborhood, parks, or other places like shrines and schools. Sometimes, I go to a Hanami. One of the most memorable ones was the 2023 Kensington Eikaiwa Hanami at Maizuru Park in Fukuoka. Teachers, staff, students, and their families and friends all came together. We ate, drank, chatted, and had a wonderful time!

In conclusion, Hanami is a beautiful tradition where people gather to enjoy cherry blossoms in spring. It’s a time for picnics, fun, and appreciation of nature with friends and family. Though it started centuries ago in Japan, it now captivates people from all over the world, bringing them together in joyful celebration.


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

「ホワイトデー」を英語で説明してみよう!

ケンジントン英会話ブログ:「ホワイトデー」を英語で説明してみよう!

講師デニー

今日のブログは、チョコレート、プレゼント、そして愛について、特に「バレンタインデー」と「ホワイトデー」についてです。
西洋で祝われるのはバレンタインデーのみですが、日本ではホワイトデーもあり、バレンタインの1ヶ月後の3月14日に行われます。
実は、ホワイトデーは韓国、台湾、中国でもある程度祝われています。
しかし、もともと日本で始まった習慣を取り入れたもので、日本がホワイトデーを創設したのが始まりです。

 

「ホワイトデー」を英語で解説 ケンジントン英会話ブログ:「ホワイトデー」を英語で説明してみよう!

この章ではホワイトデーを英語で解説しています。外国の友人や職場の同僚などに説明する際の参考になさってください。

White Day is just like Valentine’s Day, however it’s a time when men give gifts or sweets to women that gave them gifts on Valentine’s.
(ホワイトデーはバレンタインデーと似ていますが、バレンタインデーに女性からプレゼントを受け取った男性が、その女性にギフトやお菓子を贈る日です。)

In Japan, women give sweets or chocolates to their co-workers, partners, and friends on Valentine’s Day, which is the opposite of the West as usually it’s the men who do something “romantic” for their partner.
(日本では、女性はバレンタインデーに同僚、パートナー、友人にお菓子やチョコレートを贈ります。これは西洋とは逆で、西洋では通常は男性がパートナーに何かロマンチックなことをします。)

Traditionally in Japan, women would give sweets to men that they like, but over time it’s become more generalized where women give sweets to acquaintances.
(伝統的に日本では、女性は好きな男性にお菓子を贈るものでしたが、時間が経つにつれて、女性が知人にお菓子を贈るように一般化してきました。)

White Day is the reverse – men give gifts or sweets to the women that they had received sweets or gifts from. Generally, the gifts are white, but they don’t typically have to be.
(ホワイトデーはその逆で、男性がバレンタインデーにお菓子やギフトをもらった女性に、お菓子やギフトを贈ります。一般的に贈り物は白いものですが、必ずしもそうである必要はありません。)

There’s also a tradition that the gift must be “three times” the value of the Valentine’s gift, which is called “sanbai gaeshi”, but it’s unlikely that this is strictly followed.
(また、「三倍返し」と呼ばれる伝統があり、バレンタインのギフトの「3倍」の価値の贈り物をするべきだとされていますが、これが厳密に守られているわけではないでしょう。)

 

「ホワイトデー」をシンプルに英語で説明する方法

ケンジントン英会話ブログ:「ホワイトデー」を英語で説明してみよう!

外国から来た人に「ホワイトデー」を説明するときは、シンプルにするのが良い方法で、必ずしも「ホワイトデー」に関する歴史のレッスンをする必要はありません。

[例文]
White Day is a day where men give gifts to women. We usually give gifts to women who gave us chocolates on Valentine’s Day. It’s on March 14th.
(ホワイトデーは男性が女性に贈り物をする日です。私たちは通常、バレンタインデーにチョコレートをくれた女性に贈り物をします。ホワイトデーは3月14日です。)

もう少し詳しく説明したい場合はこのように言うこともできます。

White Day is a day where men typically give gifts to women as a return from Valentine’s Day, where women give gifts to men. The gift is also often white coloured and more expensive.
(ホワイトデーは、男性がバレンタインデーに女性からギフトをもらったお返しとして、女性にギフトを贈る日です。ギフトは白い色のものが多く、バレンタインデーにもらったギフトよりも高価なものが選ばれることが多いです。)

 

私のホワイトデー

ケンジントン英会話ブログ:「ホワイトデー」を英語で説明してみよう!

私の母国のオーストラリアでは、基本的にホワイトデーはなく、それに似たものもありませんが、バレンタインデーはあります。
バレンタインデーには通常、男性がパートナーや好きな女性に何かをするか、何かを買います。
個人的には、それがマーケティングによるもので、チョコレートの価格が非常に高くなると感じていますが、日本で女性からチョコレートや贈り物をもらったことがあります。彼女たちは私のことを好きだったのでしょう!たぶん。
少なくとも私のパートナーはそうであることは確かです!

 

まとめ

ホワイトデーは日本やその他のアジアの国々で行われるユニークなイベントであり、それを聞いたことがない外国の方にとっては驚きかもしれません。
このブログが、英語で効率的にホワイトデーを説明する手助けになれば嬉しいです。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

White Day and Explaining it in English

Today’s blog post is all about chocolates, giving, receiving and love – specifically, Valentine’s Day and White Day. Only one of these is celebrated in the West, that being Valentine’s Day, however in Japan, there’s also White Day, which is held on March 14th, a month after Valentines. A fun fact, White Day is also celebrated in Korea, Taiwan and China to some extent, but only after it was copied from Japan, which originally created the day.

What is White Day?

White Day is just like Valentine’s Day, however it’s a time when men give gifts or sweets to women that gave them gifts on Valentine’s. In Japan, women give sweets or chocolates to their co-workers, partners, and friends on Valentine’s Day, which is the opposite of the West as usually it’s the men who do something “romantic” for their partner. Traditionally in Japan, women would give sweets to men that they like, but over time it’s become more generalized where women give sweets to acquaintances.

White Day is the reverse – men give gifts or sweets to the women that they had received sweets or gifts from. Generally, the gifts are white, but they don’t typically have to be. There’s also a tradition that the gift must be “three times” the value of the Valentine’s gift, which is called “sanbai gaeshi”, but it’s unlikely that this is strictly followed.

Explaining in Simple Terms

When explaining white day to foreigners, keeping it simple is the way to go, and it doesn’t necessarily need a history lesson either. An example is below:

“White Day is a day where men give gifts to women. We usually give gifts to women who gave us chocolates on Valentine’s Day. It’s on March 14th.”

If you want to be more complex:

“White Day is a day where men typically give gifts to women as a return from Valentine’s Day, where women give gifts to men. The gift is also often white coloured and more expensive.”

Personal Experiences with White Day

In Australia, there is basically no White Day or anything similar to it – it’s just Valentine’s, and on those days, men usually do or buy something for their partners or women that they like. Personally, I find it to be more about marketing and prices of chocolates usually get super expensive, however I’ve had chocolates and other gifts given to me by women in Japan. Maybe they liked me! I know for sure that my partner does at least!

A Unique Event in Japan

Overall, White Day is a unique event in Japan and some other Asian countries, and may come as a surprise to many international visitors who’ve never heard of it before. Hopefully you’ll now have the tools to explain it efficiently in English.


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

日本の行事「節分」を英語で説明する方法【例文つき】

ケンジントン英会話ブログ:日本の行事「節分」を英語で説明【例文つき】

講師ロビン (ブログ初投稿!)

今週は、「節分」の魅力的な世界に飛び込み、日本でのその文化的および精神的な重要性に焦点を当てたいと思います。
「節分」は、春の到来を告げる華やかな日本のお祝いです。
鬼を追い払うために豆まきをしたり、美味しい恵方巻きをがっつり食べたり、豆をつまんだりと、「節分」は日本の伝統や、人々が大事にしている考え方をお祝いする行事です。

 

英語で「節分」を説明する方法

ケンジントン英会話ブログ:日本の行事「節分」を英語で説明【例文つき】

英語で「節分」を説明する際に使える例文をご紹介します。

まず初めに、「節分」がいつ祝われるかから説明することができます。

On February 3rd, the day before the first day of spring on the old Japanese calendar, people take part in the playful ritual known as Mamemaki, or “bean-scattering” in English. By throwing roasted soybeans both inside and outside of our homes, we ensure a prosperous year ahead.
(2月3日、旧暦の春の最初の日(立春)の前日に、人々は「豆まき」として知られる、遊び心あふれる儀式を行います。英語で豆まきは「bean-scattering」と言うことができます。家の中と外の両方に炒った豆を投げることで、良い一年になるようにします。)

次に、豆まきに関連するフレーズを説明することができます。

“Oni wa soto, fuku wa uchi,” translates to “Out with the demons, in with good luck.” Saying this while throwing beans is sort of like Harry Potter casting a spell. On top of this, it’s also considered good luck to snack on a few of these beans!
(「鬼は外、福は内」という言葉は、「鬼を追い払い、福を内に」と訳されます。豆を投げながらこの言葉を言うのは、ハリー・ポッターが呪文を唱えるようなものです。さらに、これらの豆を少し食べることも幸運とされています!)

次に、食べ物について説明すると良いでしょう。

Setsubun is celebrated by eating ehomaki, a special sushi roll literally translating into “Lucky Direction Roll.” There’s a catch to this as well. When eating an ehomaki, one must be silent, and the sushi roll must be eaten facing the “lucky direction” of said year. This is determined by the old Japanese Zodiac calender. Ehomaki and mame aren’t just delicious, they also ensure we’ll have a lucky year to come. When explaining Setsubun to foreigners, make sure to emphasize the fun and symbolic nature of these practices.
(節分は、「恵方巻き」と呼ばれる特別な巻き寿司を食べることで祝われます。英語では文字通り「Lucky Direction Roll」と言うことができます。これにもルールがあります。恵方巻きを食べる際には、無言であり、その年の幸運の方角を向いて食べなければなりません。その方角は日本の伝統的な干支によって決められます。「恵方巻き」と「豆」はただ美味しいだけでなく、私たちに幸運な年をもたらします。)

外国の方に「節分」を英語で説明する際には、これらの習慣の楽しさと象徴的な性質を強調してくださいね。

 

「節分」に似た世界の文化的な習慣

ケンジントン英会話ブログ:日本の行事「節分」を英語で説明【例文つき】

アメリカには「節分」と同等のものはありませんが、世界中の多くの文化には、悪いものを払いのけて良いものをを迎えるための似たような習慣があります。
例えばスペインでは、魂を浄化し清めるためにかがり火を飛び越えて「サン・フアンの夜」を祝います。
中国では、春節に有名な獅子舞が行われ、悪霊を追い払うと信じられています。
アメリカで考えられる最も近いものはハロウィンです。
通常、ハロウィンを仮装をして「トリック・オア・トリート」と言ってお菓子をもらう行事を思い浮かべますが、元々は悪霊を払う手段として始まりました。
私たちが不気味な仮装をすることで、もし邪悪な精霊や、日本の「鬼」が太平洋を越えてきたとしても、それを追い払います!

これらの異文化間の伝統を紹介することで、外国からきた人も「節分」をさらに理解し、その価値を感じとることができるようになるでしょう。

 

私の「節分」にまつわる経験

ケンジントン英会話ブログ:日本の行事「節分」を英語で説明【例文つき】

私の母は日本人なので、子どもの頃にアメリカにいながらも何度か「節分」を祝う機会がありました。
私たちはスーパーマーケットで炒り豆を買って、豆まきをして家から悪霊を払いました。
もちろん、母は私たちに恵方巻きも作ってくれました。
子どもの頃に数年間日本の横浜で暮らしていた時にも、学校でも節分を祝う機会がありました。
学校では恵方巻きはなかったと思いますが、その日には多くの豆が食べられたことは保証します。
私たちは自分たちの鬼のお面も作りました!

 

まとめ

「節分」は良い運を呼び込み、悪い運を払う行事です。
楽しい行事であり、家族や友人と一緒に過ごすには素晴らしい方法です。
でも、恵方巻きを食べる時は話してはいけないことを覚えておいてください!

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

“Spilling the Beans” on Setsubun 

This week, we’ll be diving into the enchanting world of Setsubun and focusing on its cultural and spiritual significance in Japan. Setsubun is a vibrant Japanese holiday marking the arrival of spring.  From throwing beans to ward off evil spirits and demons known as Oni, to wolfing down delicious ehomaki rolls and snacking on roasted soybeans, Setsubun celebrates the essence of Japanese customs and values. 

How to Explain Setsubun to Your Foreign Friends

The first thing you can do is explain when Setsubun is celebrated. On February 3rd, the day before the first day of spring on the old Japanese calendar, people take part in the playful ritual known as Mamemaki, or “bean-scattering” in English. By throwing roasted soybeans both inside and outside of our homes, we ensure a prosperous year ahead. Next, you’ll want to explain the saying associated with Mamemaki. “Oni wa soto, fuku wa uchi,” translates to “Out with the demons, in with good luck.” Saying this while throwing beans is sort of like Harry Potter casting a spell. On top of this, it’s also considered good luck to snack on a few of these beans!

Next, you’ll want to explain the food.Setsubun is celebrated by eating ehomaki, a special sushi roll literally translating into “Lucky Direction Roll.” There’s a catch to this as well. When eating an ehomaki, one must be silent, and the sushi roll must be eaten facing the “lucky direction” of said year. This is determined by the old Japanese Zodiac calender. Ehomaki and mame aren’t just delicious, they also ensure we’ll have a lucky year to come. When explaining Setsubun to foreigners, make sure to emphasize the fun and symbolic nature of these practices.

Cultural Practices Similar to Setsubun Around the World

While the US doesn’t have a Setsubun equivalent, many cultures around the world have similar customs to ward off negativity and welcome positivity. In Spain, for example, they celebrate La Noche de San Juan by jumping over bonfires to cleanse and purify their souls. In China, the Spring Festival features the famous Lion Dance, believed to scare away evil spirits. In the US, the closest thing I can think of is Halloween. While people usually associate Halloween with dressing up in costumes and “trick or treating,” it originally started as a means of warding off evil spirits. By dressing up in spooky costumes ourselves, we scare off the evil spirits or Oni if they ever make it across the Pacific! Sharing these cross-cultural traditions can help foreigners understand and appreciate Setsubun even more. 

My Personal Experiences with Setsubun 

Growing up with a Japanese mom meant that I had the chance to celebrate Setsubun a few times in my childhood, even in the US. We bought roasted soy beans from the supermarket and cleansed our house of evil spirits by partaking in mamemaki. Of course, my mom made ehomaki rolls for us to munch on too. I also got the chance to do this at school in Yokohama when I lived in Japan for a few years as a child. I don’t think we had any ehomaki rolls at school, but I can assure you, many beans were eaten that day. We also made our own Oni masks!

In conclusion, Setsubun is all about bringing in good luck, and warding off bad luck. It’s a fun holiday to celebrate and it’s a great way to spend some time with family or friends. But remember, you can’t talk while eating ehomaki!


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

「in the good old days」ってどういう意味?【例文つき】- 古き良き時代

ケンジントン英会話ブログ:「in the good old days」ってどういう意味?【例文つき】- 古き良き時代

講師ヘンリー

このブログにお立ち寄り頂きありがとうございます。
2024年の2月、みなさんの人生が順調であることを願っています。
ここに来ていただいたということは、日常会話でよく使われるイディオム「in the good old days」の意味や成り立ち、使い方について調べたいと思っているかと思います。
このブログでその探求のお手伝いをいたします。

 

「in the good old days」の起源

ケンジントン英会話ブログ:「in the good old days」ってどういう意味?【例文つき】- 古き良き時代

「in the good old days」という表現は、話し手にとって現在よりも良かったと感じる過去の時代を指します。
今よりも良かったと思われる時期について思い出にふけるために使われます。
この表現の起源ははっきりしていませんが、文献でこの表現が使われ始めたのは1720年代半ばごろです。

「in the good old days」を使った例文

In the good old days, we used to have real friends. Now we have thousands of unknown FaceBook friends.
(古き良き時代では、本当の友達がいました。今は何千人もの知らないFacebookの友達がいます。)

In the good old days, you could leave your doors unlocked without worrying about anything.
(古き良き時代では、何も心配せずにドアを解錠したままにしておくことができました。)

Back in the good old days, we didn’t have smartphones to distract us during family dinners.
(あの古き良き時代では、家族との夕食中にスマートフォンに邪魔されることはありませんでした。)

 

「in the good old days」と類似する表現

Back in my day

Back in my day, we used to have long face to face conversations, now we don’t have much patience for that.
(私の若い頃は、長い対面での会話をよくしましたが、今はそれほど忍耐力がありません。)

In times gone by

In times gone by, people relied on handwritten letters to communicate across long distances
(かつて人々は遠距離でのコミュニケーションに手書きの手紙に頼っていました。)

When I was young

When I was young, we used to play outside till dark. It was a great time to be a child!
(私が若かった頃、私たちは暗くなるまで外で遊んでいました。子どもでいられた素晴らしい時代でした!)

 

「in the good old days」に関する個人的な経験

ケンジントン英会話ブログ:「in the good old days」ってどういう意味?【例文つき】- 古き良き時代

私は若い頃、ダンスがとても好きでした。
実際、10代の頃は夜通しディスコダンスによく行きました。
そしてときどき、親に叱られることもありましたが、古き良き日々でした!

 

まとめ

というわけで、「in the good old days」という表現は、人々が過去の良い時代に対する憧れや郷愁を表現するために使うフレーズの一つです。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

Thanks for stopping by and I hope everything is going well in your life in the second month of the year 2024. You’re probably here to investigate the meaning, origins and usage of the idiom “ in the good old days”an expression that is commonly used in everyday conversations. In the few paragraphs below, I’m offering you some help in your search.

Meaning and origin of “In the good old days”

In the good old days” this refers to a time in the past when things were better in some way than they are today for the speaker. It’s used to reminisce about a time perceived to be better than the present. The origin of the expression is not clear but it started to appear in literature around  the mid 1720s.

Usage Examples

In the good old days, we used to have real friends. Now we have thousands of unknown FaceBook friends.
In the good old days, you could leave your doors unlocked without worrying about anything.
Back in the good old days, we didn’t have smartphones to distract us during family dinners.

 Expressions similar to “In the good old days

Back in my day  (Back in my day, we used to have long face to face conversations, now we don’t have much patience for that.)

In times gone by (In times gone by, people relied on handwritten letters to communicate across long distances)

When I was young (When I was young, we used to play outside till dark. It was a great time to be a child!)

Personal  experiences with “In the good old days” 

I really loved dancing when I was younger. In fact in my teenage years, we often went disco dancing throughout the night. And we would get into trouble with our parents sometimes. Those were the good old days!

There it is. “In the good old days” is one of the phrases people use to express a longing or nostalgia for the good times in their past.


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム