【Robin講師】
こんにちは!
今回は、福岡で愛され続ける名物グルメ「とりかわ」についてお話ししましょう。
この絶品料理は、福岡を訪れるなら絶対に食べておきたい一品であり、福岡の有名な食文化の代表格ともいえます。
今日はこの福岡名物「とりかわ」を英語で説明する際の便利な表現をいくつかご紹介します!
実践的な英語ならケンジントン英会話
ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、活きた表現を身に付けることができます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!
「とりかわ」を英語で説明する方法
まず最初に、外国人の友人や観光客をやきとり屋さんに連れて行く際には、まず「やきとり」とは何かを説明する必要があります。
やきとりは、「grilled chicken skewers」と説明できます。
「skewers」という単語は「串焼き」を指し、「grilled chicken」はそのままのグリルした鶏肉という意味ですね。
さらに、「やきとり」は料理名というよりも、「焼肉」と同じように「ジャンル」として捉えられることを説明しましょう。
やきとりはほぼすべての鶏肉の部位が使われるため、さまざまな種類のやきとりが山ほどあり、福岡では、時には豚肉の串焼きも楽しめます。
それでは、福岡を代表するやきとり「とりかわ」を説明してみましょう。
Torikawa is grilled chicken skin skewered on bamboo sticks.
(とりかわは、竹串に刺した鶏皮をグリルしたものです。)
これは最も基本的な説明で、聞き手にとりかわのイメージをシンプルに伝えることができます。
また、アメリカではフライドチキンの「皮が一番おいしい!」という人も多いので、外国人はとりかわが嫌いかもしれないと心配する必要はないですよ。
Fukuoka-style torikawa is crispy on the outside and juicy on the inside because it is grilled multiple times.
(福岡のとりかわは、外はカリッと、中はジューシーです。なぜなら、何度も焼き上げているからです。)
「Crispy」は「カリカリ」を表し、「Juicy」は「水分がたっぷり」「ジューシーな」というの意味です。
このカリッとした外側とジューシーな内側の食感のコントラストが、とりかわのおいしさの秘密です!
これは、フライドチキンやフライドポテトが二度揚げされるのと同じような原理ですね。
You can choose to get your torikawa skewers seasoned with salt, or a sweet and savory, teriyaki-like sauce.
(とりかわは、塩味またはテリヤキ風の甘辛いタレ味から選ぶことができます。)
「Seasoned」は、スパイスやハーブ、ソースなどで風味を加えることを意味します。
日本では、やきとりには「タレ(a sweet soy-based sauce)」または「塩(salt)」で味つけされることが多いですね。
これらの表現を、外国人の方をやきとり屋に連れて行くときや、自分の頭の中で英語を練習するときにぜひ試してみてください!
私のとりかわ体験
私はやきとりが大好きです!
福岡の活気あるやきとり屋さんで食事をするのは、私にとってお気に入りの食体験のひとつです。
福岡に引っ越して初めてとりかわを食べたときのことを今でも覚えています。
外はカリッとしているのに中はジューシーでと驚きました!
シェフが炭火で串を焼き上げると、豊かなスモーキーな香りが店内に満ちていました。
キンキンに冷えたビールと合わせると、友人と夜の外出を楽しむのに最適です!
実は、福岡に来るまではとりかわがあまり好きではなかったのですが、地元のとりかわを食べて以来、そのおいしさにハマりました。
それ以来、福岡に初めて来た友人には必ずとりかわを紹介するようにしています!
まとめ
とりかわは、単なる「鶏皮の串焼き」ではありません。それは、おいしい食べ物に対する地域のこだわりを反映した福岡の名物です。
英語でとりかわの魅力を伝えられるようになれば、海外からの訪問者や友達にもこの素晴らしい料理を紹介することができます。
次に福岡のやきとり屋に行くときは、まだとりかわを食べたことがない人にぜひ紹介してみてください。
美味しいやきとりを楽しんでくださいね!
実践的な英語ならケンジントン英会話
ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、活きた表現を身に付けることができます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!
[英語原文]
Fukuoka’s Signature Yakitori: Torikawa
Happy New Year, everyone! I hope 2025 is off to a great start for you! Let’s talk about one of Fukuoka’s most beloved local foods, torikawa (とりかわ). This delicious dish is an absolute classic, a must-try for any visitor to the area, and a staple of Fukuoka’s famous food culture. If you’re introducing Fukuoka’s unique yakitori style to international guests, here are some useful ways to describe torikawa in English!
How to Describe Torikawa in English
First things first, if you’re taking a foreign friend or visitor out of some yakitori, you’re going to need to explain yakitori first. Yakitori can be described as “grilled chicken skewers.” “Skewers” refer to 串 (kushi) and “grilled chicken” refers to, you guessed it, grilled chicken. Continue to explain that the term yakitori is more like a “genre” of food, similar to yakiniku barbeque, and that there are a ton of different types of yakitori as almost every part of a chicken, and in Fukuoka, sometimes pork, is skewered and grilled to perfection.
Now, let’s get to Fukuoka’s signature yakitori, torikawa.
“Torikawa is grilled chicken skin skewered on bamboo sticks.” This is about as basic as it gets and should paint a simple picture for whoever is listening. Also, don’t feel that foreigner’s may not like chicken skin, as in the US, when it comes to fried chicken, people say, “the skin’s the best part!”
“Fukuoka-style torikawa is crispy on the outside and juicy on the inside because it is grilled multiple times.” “Crispy” means crunchy, while “juicy” means full of moisture. This contrast in consistency is what makes torikawa so good! It’s similar to how fried chicken or french fries are often fried twice.
“You can choose to get your torikawa skewers seasoned with salt, or a sweet and savory, teriyaki-like sauce.” “Seasoned” means flavored with spices, herbs, or sauces. In Japan, yakitori is often served with tare, a sweet soy-based sauce, or shio, salt.
Give these a try whether you take a foreigner out for some yakitori, or just in your head the next time you go out for some torikawa!
My Experience with Torikawa
I LOVE yakitori. One of my favorite food experiences in Fukuoka is eating yakitori at its many lively yakitori restaurants. I remember my first time trying torikawa after moving here. I was surprised by how crispy yet juicy it was! The rich, smoky aroma filled the air as the chef grilled the skewers over charcoal. Paired with an ice-cold beer, it was the perfect way to enjoy a night out with friends. I didn’t really like torikawa before I moved here but once I had it in it’s hometown, I fell in love. Since then, I always make sure to introduce torikawa to visitors who are new to Fukuoka’s food scene!
Conclusion
Torikawa is more than just grilled chicken skin. It’s a Fukuoka specialty that reflects the region’s dedication to great food. Learning how to describe it in English allows you to share this amazing dish with visitors and friends from around the world. Next time you visit a yakitori restaurant in Fukuoka, why not introduce torikawa to someone who has never tried it before! Enjoy your meal!
~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~
Instagram : @kensington_eikaiwa
Twitter : @Kensington_Eng
Facebook : @kensingtoneikaiwa
YouTube : KENSINGTON英会話
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム