「the whole is greater than the sum of its parts」ってどういう意味?【福岡市英会話】

ケンジントン英会話ブログ:「the whole is greater than the sum of its parts」ってどういう意味?【福岡市英会話】

Warren講師

今日は「the whole is greater than the sum of its parts (全体は部分の総和よりも大きい)」というフレーズをご紹介します。
聞いたことがあるかもしれませんね。

この表現は哲学者アリストテレスの言葉だとされていますが、実際には言い換えられたものです。

この表現は、すべての優れた構成要素を組み合わせたときに、それが予想以上に素晴らしいものになる場合に使われます。
つまり、組み合わせによって特別な効果が生まれるということです。
この考え方を別の言い方で表すと「synergy(シナジー・相乗効果)」となります。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、活きた表現を身に付けることができます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

「the whole is greater than the sum of its parts」を使った例文

ケンジントン英会話ブログ:「the whole is greater than the sum of its parts」ってどういう意味?【福岡市英会話】

the whole is greater than the sum of its parts」の良い例として挙げられるのがビートルズ のようなバンドです。
メンバーそれぞれが非常に才能に恵まれていましたが、彼らが共に作り出した音楽は、各メンバーのソロ活動の音楽よりもずっと優れたものだと考えられています。

とはいえ、「the whole is greater than the sum of its parts」という表現は、使える状況がとてもまれであるため、頻繁に使われるものではありません。

しかし、以下のような状況で使うことができます。

チームワーク/協力

Each member of our marketing team has individual strengths, but when we work together, the whole is greater than the sum of its parts.
(私たちのマーケティングチームの各メンバーはそれぞれ強みを持っていますが、一緒に働くことで 全体の成果は個々のメンバーの総和よりも大きくなります。)

Each musician in the band is talented, but their harmony shows that the whole is greater than the sum of its parts.
(それぞれのバンドメンバーは才能がありますが、彼らのハーモニーは全体が各部分の総和よりも優れていることを示しています。)

ビジネス/プロジェクト

The merger combined two decent companies into one powerhouse — a perfect example of how the whole can be greater than the sum of its parts.
(この合併により、2つの優れた企業が1つの強力な企業に統合されました。これは、全体が個々の企業の総和よりも優れていることを示す完璧な例です。)

A good product isn’t just about design, technology, or marketing — it’s about how everything works together. The whole being greater than the sum of its parts.
(良い製品とは、デザイン、技術、マーケティングのどれか一つだけではなく、それらすべてがどのように調和して機能するかによって決まります。まさに 全体は部分の総和よりも大きいのです。)

個人の成長/哲学

Our experiences, skills, and relationships shape who we are — the whole is greater than the sum of its parts.
(私たちの経験、スキル、人間関係が合わさることで、私たちは形作られます。まさに全体は部分の総和よりも大きいのです。)

A community thrives when its members support each other, showing that the whole is greater than the sum of its parts.
(コミュニティは、メンバー同士が支え合うことで成長します。それは、全体は部分の総和よりも大きいことを示します。)

芸術/創造性

The movie’s cinematography, soundtrack, and acting were all great, but together they created something truly special — the whole was greater than the sum of its parts.
(その映画は、撮影技術、音楽、演技のどれも素晴らしかったが、それらが合わさることで本当に特別なものになりました。まさに全体は部分の総和よりも大きい。)

 

まとめ

前述のように、この表現が適用できる状況は限られているので、あまり頻繁に使いすぎないように注意が必要です。
しかし、この表現を知っておくと役に立つでしょう。機会があれば使ってみてください。

 

この記事を書いた人

ケンジントン英会話講師:Warren

ケンジントン英会話講師:Warren

こんにちは、私はウォーレンです。イギリス出身です。 日本には「Donkeys’ years」と言えるほど、かなり長い間住んでいます。福岡は15年以上も私の居住地となっています。

自由時間では料理をしたり、音楽を聴いたり、映画を観たりします。創造力が湧いてきたときには、コンピュータで音楽を作ったり、写真を撮ったりします。

講師としては、文法が私の得意分野だと思っていますが、最近は読み書きの指導力も磨いています。書く英語は話す英語とは非常に異なることが多いため、別のアプローチが必要です。

私の生徒様へのアドバイスは、常に質問をすることです。言語はとても複雑なので、質問をすることでよりうまく理解できます。質問をするということは、あなたが注意深く学習をしているということです。注意深く学習すると、言語のパターンや規則の例外、その他の特徴に気づけます。また、理解していることと理解していないことを確認するのに役立ちます。理解度を確認し、明確化することは、理解している場合には自信を得ることができ、理解していない場合には訂正やさらなる指導を受けることができます。

生徒様のどんな質問でも喜んでお答えします。みなさんの英語力向上をお手伝いできることを楽しみにしています。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、活きた表現を身に付けることができます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

The whole is greater than the sum of its parts

Today, I’m going to introduce an expression that you may come across from time to time – ‘the whole is greater than the sum of its parts’.

The expression is attributed to the philosopher Aristotle, although it’s actually paraphrased.

This is an expression that is used when something is even better than it is expected to be when all its excellent constituent parts are combined. i.e. the combination leads to some extra magic. Another way of talking about this idea is ‘synergy’.

An excellent example of the whole being greater than the sum of its parts is a band such as The Beatles – every member was extremely talented, but the music they did together is generally considered to be much better than each member’s solo music.

That said, the whole is greater than the sum of its parts is not an expression you will come across very often, as the circumstances required are quite rare.

However, it can be used in scenarios such as the following –

Teamwork/Collaboration:

  • – Each member of our marketing team has individual strengths, but when we work together, the whole is greater than the sum of its parts.
  • – Each musician in the band is talented, but their harmony shows that the whole is greater than the sum of its parts.

Business/Projects:

  • – The merger combined two decent companies into one powerhouse — a perfect example of how the whole can be greater than the sum of its parts.
  • – A good product isn’t just about design, technology, or marketing — it’s about how everything works together. The whole being greater than the sum of its parts.

Personal Growth/Philosophy:

  • – Our experiences, skills, and relationships shape who we are — the whole is greater than the sum of its parts.
  • – A community thrives when its members support each other, showing that the whole is greater than the sum of its parts.

Art/Creativity:

  • – The movie’s cinematography, soundtrack, and acting were all great, but together they created something truly special — the whole was greater than the sum of its parts.

As said before, the circumstances required are quite rare, so be careful not to use the expression too often. It is introduced here as it’s useful to know.


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

YouTube : KENSINGTON英会話

Facebook : @kensingtoneikaiwa

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

福岡市天神の英会話教室|KENSINGTON英会話(ケンジントン英会話)
〒810-0042 福岡県福岡市中央区赤坂1-12-3 ブラウンコーポ大津202

福岡市天神の英会話教室|KENSINGTON英会話(ケンジントン英会話)