「specific」ってどういう意味?使い方は?【福岡市英会話】

ケンジントン英会話ブログ:

Robin講師

日常会話やビジネスの場面で、「specific」という言葉を耳にすることがよくあります。
指示を出すとき、お願いをするとき、または何かを詳しく説明するときに、「specific」を使うことで、より明確に伝えることができます。

この記事では、「specific」の意味や使い方について解説し、さらに私自身の体験を通して、この単語を自然に使いこなす方法をお伝えします。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、活きた表現を身に付けることができます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

「specific」の意味

ケンジントン英会話ブログ:

specific」は形容詞で、「明確に定義された」「正確な」という意味を持ちます。
「specific」は日本語で「特別」と訳されることがありますが、ここでいう「特別」は「はっきり決まっている・具体的なもの」という意味です。
例えば、友達に「I want a specific type of soccer cleats that have metal studs (金属製のスタッドがついた特定のタイプのサッカーシューズが欲しい)」と言えば、自分が求めているものを明確に伝えられます。

他にも、次のような例があります。

Could you give me a specific example of how we can solve this problem?
(この問題の解決方法について具体的な例を教えてもらえますか?)

He’s looking for a specific brand of potato chips.
(彼は特定のブランドのポテトチップスを探している。)

The teacher provided specific guidelines for the project.
(先生はプロジェクトのための明確なガイドラインを提示した。)

 

「specific」に似た言葉

ケンジントン英会話ブログ:

specific」の意味や使い方をより深く理解するために、似た意味を持つ単語をいくつかご紹介します。

precise (正確な)

[例文]
I need precise measurements to build the bookshelf.
(本棚を作るために正確な寸法が必要です。)

exact (ぴったりの、正確な)

[例文]
Can you tell me the exact time of the meeting?
(会議の正確な時間を教えてもらえますか?)

detailed (詳細な)

[例文]
She gave a detailed explanation of the process.
(彼女はプロセスについて詳細な説明をした。)

これらの単語は文脈によっては「specific」と置き換えて使うこともできます。
日本語では、「細かい」「ちょうど」「ピッタリ」などが似た表現ですが、「特別」という視点で考えると「specific」をより理解しやすくなります。

 

私の「specific」にまつわる体験

ケンジントン英会話ブログ:

以前、トローリング用のルアー(通常の釣りとは違う方法で使う)を探していたときのことを覚えています。
トローリングとは、釣り糸を投げるのではなく、ボートの後ろに釣り糸を流しながら進む釣り方で、日本語では「流し釣り」と呼ばれます。

私は、水面近くを泳ぎ、大型の魚を引き寄せるための特定のルアーを探していました。
トローリング用のルアーは普通のルアーとは異なるため、お店のスタッフに尋ねるときに「specific」である必要がありました。

「a specific trolling lure that works well for Yellow Tail (ぶり) fishing (ぶり釣りに適した特定のトローリング用ルアー)」が欲しいこと伝えると、スタッフはすぐに理解して、目的の売り場まで案内してくれました。

この経験から、言葉を明確に使うことが、特に何かを探しているときにはとても重要だと実感しました。

 

まとめ

この記事を通じて、「specific」という単語の意味が少しでもクリアになっていたら嬉しいです。
この単語は、自分の考えやリクエストを的確に伝えるのにとても役立つ表現です。

ぜひ、日常会話で「specific」を使ってみてください。
きっとすぐに自然と使えるようになり、英語の語彙力もアップするはずです。
何より、自分が求めているものを正確に手に入れることができるようになりますよ!

 

この記事を書いた人

ケンジントン英会話講師:ロビン

ケンジントン英会話講師:ロビン

みなさん、こんにちは。私の名前はロビンです!私は日本人とアメリカ人のハーフで、シカゴ出身です。アメリカと日本を行ったり来たりしながら育ちましたが、大半はシカゴで過ごしました。パンデミック初期に再び日本へ戻り、今回は福岡に移りました。前に一度、九州を訪れたことがあるのですが、気候、景色、都市、そして食べ物がすぐに大好きになりました!

私はスポーツ、車、そしてアウトドアが大好きです。特に、バスケットボール、サッカー、スノーボード、キャンプ、そしてスポーツカー!

日本人の母親と一緒にアメリカで育ったため、いつの間にか英語を教え始めていました。日本で出会った友達にも同じことが言えます。このようなカジュアルで非公式な経験は、教室でより正式な方法で英語を教え始めたときにとても役立ちました。

私自身が日本人とアメリカ人のハーフであるため、生徒様の立場に自分自身を置き、共感し、理解してもらいやすいように説明できると感じています。

みなさんと教室でお会いできることを楽しみにしています!

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、活きた表現を身に付けることができます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

Understanding the Word: “Specific”

In both casual conversations and professional settings, the word “specific” often comes up. Whether you’re giving instructions, making requests, or describing details, using “specific” helps you communicate more clearly. In this blog post, we’ll explore what “specific” (特別) means, how to use it in sentences, and I’ll share a personal experience to help you use this word naturally in your daily conversations.

What Does “Specific” Mean? 

The word “specific” is an adjective that means clearly defined or precise. 特別 in Japanese, it refers to something particular or distinct rather than something general or vague. For example, if you tell your friend, “I want a specific type of soccer cleats that have metal studs” you’re being clear about what you want. Here are a few more examples:

  • “Could you give me a specific example of how we can solve this problem?”
  • “He’s looking for a specific brand of potato chips.”
  • “The teacher provided specific guidelines for the project.”

Similar Words to “Specific” 

To better understand how, and when to use “specific,” here are some similar words and phrases:

  1. “Precise” Example: “I need precise measurements to build the bookshelf.”
  2. “Exact” Example: “Can you tell me the exact time of the meeting?”
  3. “Detailed” Example: “She gave a detailed explanation of the process.”

These words can be used interchangeably in some situations, depending on the context. In Japanese similar words would be 細かい, ちょうど, or ピッタリ. While these are similar, 特別 is the best way to think about the word “specific.”

My Experience with “Specific” 

I remember when I was searching for a specific type of fishing lure used for trolling, not traditional fishing that involves casting a line. Trolling is a type of fishing where you simply let a fishing line trail behind a moving boat. It doesn’t involve using a fishing rod and casting out fishing line. In Japanese, it’s 流し釣り. I needed a lure that stays near the surface of the water, designed to attract larger fish while a boat was moving. As trolling lures aren’t like regular fishing lures, I had to be “specific” when I asked the employee where I could find one. When I asked the shop staff for “a specific trolling lure that works well for Yellow Tail (ぶり) fishing,” they immediately knew what I meant and guided me to the right section. It was a great reminder of how being precise with words can make a big difference, especially when looking for something.

Conclusion

I hope this blog post has made the word “specific” clearer for you to understand. It’s a valuable word that can help you express your thoughts and requests more effectively. Practice using it in your daily conversations, and soon, it will become a natural part of your English vocabulary. Not to mention, it will make it a lot easier to get exactly what you’re asking for!

 

福岡市天神の英会話教室|KENSINGTON英会話(ケンジントン英会話)
〒810-0042 福岡県福岡市中央区赤坂1-12-3 ブラウンコーポ大津202

福岡市天神の英会話教室|KENSINGTON英会話(ケンジントン英会話)