カテゴリー別アーカイブ: 1. 日常英会話

「Hit it out of the park」ホームランから来るもう一つの意味 – 大成功する【日常・ビジネス英会話】

「Hit it out of the park」ホームランから来るもう一つの意味 - 大成功する【ビジネス英会話】

Henry先生

英語には日常会話やビジネスシーンでよく使われるイディオム(慣用句)が数多く存在します。
その中で、英語学習者が混乱しやすい表現の一つに「
hit it out of the park」があります。
このフレーズは特にアメリカ文化に根付いており、ビジネスやスポーツ、日常生活で頻繁に使われます。
この記事では、このイディオムの意味と使い方を説明し、いくつかの例文と類似表現も紹介していきます。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けることができます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

「Hit it Out of the Park」の意味

「Hit it out of the park」ホームランから来るもう一つの意味 - 大成功する【ビジネス英会話】

Hit it out of the park」というイディオムは野球が由来の表現で、試合中にホームランを打つこと、つまりボールをスタジアムの外まで飛ばすことをさします。
日常会話では、何かを非常に上手くやり遂げたり、大成功を収めることを意味します。

[例文]

「Her presentation was amazing! She really hit it out of the park.」
(彼女のプレゼンテーションは素晴らしかった!本当に上手だったね。)

「They hit it out of the park with their new product launch.」
(彼らの新商品の発表は大成功だね。)

これらの例では、いずれも誰かがあるタスクを非常に上手くこなした様子を表しています。

 

「Hit it Out of the Park」と似た表現

「Hit it out of the park」ホームランから来るもう一つの意味 - 大成功する【ビジネス英会話】

Hit it out of the park」と同じ意味を持つ英語の表現は他にもいくつかあります。
以下にいくつかの類似表現を紹介します:

Nail it
何かを成功させること、完璧にこなすこと

「I was nervous about the test, but I nailed it!」
(テストが心配だったけど、点数とてもよかったよ!)

Crush it
何かを成功させること、上手くこなすこと

「You crushed your interview! I’m sure you’ll get the job.」
(面接すごくよかったよ!絶対採用されるよ。)

Knock it out of the park
大成功を収める、「Hit it out of the park」とほぼ同じ意味

He knocked it out of the park with his performance on stage.」
(彼のパフォーマンスで舞台は大成功だ。)

これらのフレーズは、誰かが素晴らしい成果を上げた時に使える便利な代替表現です。

 

私の「Hit it Out of the Park」の体験

「Hit it out of the park」ホームランから来るもう一つの意味 - 大成功する【ビジネス英会話】

私は日本で英語の教師をしていますが、生徒たちがプレゼンテーションやスピーチコンテスト、クラスでのロールプレイやテストで「hit it out of the park」する姿をよく目にします。
ある生徒のゆきさんは、英語スピーチコンテストの前にとても緊張していました。
数日間、一生懸命練習を重ねた結果、当日は完璧な発音と自信に満ちたスピーチを披露し、見事に2位を獲得しました。
彼女はまさに「
hit it out of the park」したのです!

Hit it out of the park」は、誰かの素晴らしいパフォーマンスを称える際に使える強力なイディオムです。
学校や職場、日常会話でも、このフレーズを使えば、相手の努力や成功を称賛することができます。
次回、あなたの周りの誰かが見事な成果を上げたときは、ぜひこのイディオムを使ってみてください!
練習を続ければ、英語力でも「
hit it out of the park」できる日がきっと来ますよ!

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けることができます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

In English, idioms are commonly used in both casual conversations and formal situations. One idiom that often confuses students is “hit it out of the park.” This phrase is especially popular in American culture and is frequently used in business, sports, and everyday life. In the next few paragraphs, I’ll explain the meaning and usage of this idiom, along with examples and similar expressions.

What Does “Hit it Out of the Park” Mean?
The idiom “hit it out of the park” comes from baseball, where it refers to hitting a home run—a ball that flies over the fence and out of the field. In everyday language, it means to do something extremely well or to achieve great success. For example:

– Her presentation was amazing! She really hit it out of the park.
– They hit it out of the park with their new product launch.

In both examples, this phrase describes someone performing exceptionally well in a task.

Similar Expressions to “Hit it Out of the Park”
There are several phrases in English that have a similar meaning to “hit it out of the park.” Here are a few:

1. Nail it

  • Meaning: To do something perfectly or successfully.
  • Example: I was nervous about the test, but I nailed it!

2. Crush it

  • Meaning: To perform very well or succeed at something.
  • Example: You crushed your interview! I’m sure you’ll get the job.

3. Knock it out of the park

  • Meaning: Similar to “hit it out of the park,” this phrase also means doing something with great success.
  • Example: He knocked it out of the park with his performance on stage.

These phrases are great alternatives to use in various situations where someone excels at something.

My Experience with “Hitting it Out of the Park”
As an English teacher in Japan, I often see students “hit it out of the park” during presentations, speech contests, class role plays or tests. I remember one student, Yuki, who was nervous several days before the English speech contest she was going to take part in. She practiced hard, and when the day came, she delivered (gave) her speech perfectly, with clear pronunciation and confidence. She won second prize! She knocked it out of the park!

Conclusion:
“Hit it out of the park” is a powerful idiom to describe someone’s excellent performance. Whether you’re in school, at work, or even in daily conversations, using this idiom can help you express praise or admiration for someone’s hard work and success. Next time you or someone around you does something impressive, try using this phrase! Keep practicing, and soon you’ll be hitting it out of the park with your English skills too!


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

間違えやすい言葉「doing good」と「doing well」を解説【日常英会話】

ケンジントン英会話ブログ:間違えやすい言葉「doing good」と「doing well」を解説【日常英会話】

Robin先生

英語を勉強している人の多くが「doing good」と「doing well」を混同してしまいがちです。
この二つの表現は確かに似ていますが、異なる意味を持ち、使われる状況も異なります。
この二つの違いを理解することで、カジュアルな場面でもフォーマルな場面でも、よりネイティブに近い会話をすることができると思います。
このブログでは、これらの表現の意味を解説し、例文や個人的なエピソードを交えながらそれぞれの使い方を説明します。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けることができます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

doing good」と「doing well」の違いは?

ケンジントン英会話ブログ:間違えやすい言葉「doing good」と「doing well」を解説【日常英会話】

まずはそれぞれの基本的な意味を見ていきましょう。

Doing good」は、親切な行いをすることや慈善活動に従事することを指します。
周囲の世界に対してポジティブな影響を与える行為、例えば人を助けたり、社会貢献をしたりすることです。

[例文]

「She spends her weekends volunteering at the animal shelter. She’s really doing good.」
(週末彼女は動物保護施設でボランティアをしています。本当にいいことをしているんですね。)

「He’s spent his life doing good by working for various non-profit organizations.」
(彼は生涯を通して、様々な非営利団体で働きながら善行を積み重ねてきました。)

このように「doing good」は他者に対して良い影響を与えること、または社会に貢献することを意味しています。

一方「doing well」は、個人の成功や幸福を指します。
簡単に言えば、自分の体調や気分を表す言葉です。
「How are you?」と尋ねられたときを考えてみてください。「
Doing well」は主に健康、進捗、または達成度について話すときに使います。

[例文]

「I’m doing well, thanks for asking!」
元気です、聞いてくれてありがとう!)

「Despite the Yen being weak, their business is doing well.」
(円安にもかかわらず、彼らのビジネスは順調です。)

ここで、「doing well」は個人や職業における成功、または良い状態や気分を表しており、自分の行動や感情を伝えるときに役立ちます。

ただし、注意点があります。
ネイティブスピーカーの多くが「
doing good」を本来「doing well」を使うべき場面で使用しています。
例えば、「How are you?」と聞かれて「I’m
doing good」と答える人がほとんどです。
これは文法的に正しくないため、エッセイなどに書く際には避けるべきですが、カジュアルな会話では「
doing good」の方が自然に感じることもあります。

 

Doing good」と「Doing well」に関する私の経験

ケンジントン英会話ブログ:間違えやすい言葉「doing good」と「doing well」を解説【日常英会話】

数年前、私は「doing good」と「doing well」の違いを実感する出来事がありました。
私は地元のコミュニティイベントでボランティアをし、高齢者の家庭に食料品を配る活動に参加しました。
人々の生活に少しでも貢献できたと感じたとき、まさに「
doing good」という感覚を覚えました。

その一方で、自分のビジネスを成長させるための努力もしていました。
その時期はキャリア面で「
doing well」な状態にあり、事業も着実に進展していました。
振り返ってみると、私は「
doing good」で社会貢献をしながら、仕事も「doing well」な状態でした。
これらのフレーズは、私たちの人生がどのように異なる種類の成功を経験するかを的確に表現しています。

 

まとめ

Doing good」は他者を助けたり、社会にポジティブな影響を与えることを指し、「Doing well」は個人の達成、成功、または幸福を表します。
これらのフレーズは最初は混乱するかもしれませんが、少し練習をすれば、自然と会話の中で使い分けることができるようになります。
この違いを意識し、今後の会話に取り入れてみてください。

最後に、以前別のブログでDennyが言っていた言葉を引用すると、スーパーマンは「doing good」だけど、あなたは「doing well」な状態です。
でも、「Hey! How are you doing?」と聞かれたときの「I’m
doing good」はカジュアルな表現として問題ないことも覚えておきましょう。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けることができます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

Understanding the Difference Between “Doing Good” and “Doing Well” in English

Many English learners confuse “doing good” and “doing well.” While these phrases sound similar, they carry different meanings and are used in different contexts. Understanding this difference is important for improving your communication skills in both casual and formal settings, to sound more like a native speaker. In this blog post, we will explore the meanings of these expressions, provide examples of how to correctly use them, and I’ll share some personal experiences to help clarify when to use each phrase.

What’s the Difference Between “Doing Good” and “Doing Well”?

Let’s start with the basic meanings. “Doing good” refers to doing something kind or charitable. It’s about making a positive impact on the world around you, whether through helping others, contributing to society, or engaging in acts of kindness. For example:

  • – “She spends her weekends volunteering at the animal shelter. She’s really doing good.”
  • – “He’s spent his life doing good by working for various non-profit organizations.”

In these examples, “doing good” means making a difference or helping others.

“Doing well” refers to someone’s personal success or well-being. Simply put, it’s how you’re feeling or how you’re doing. Think about the question “how are you?” It’s often used when talking about someone’s health, progress, or achievements. For example:

  • – “I’m doing well, thanks for asking!”
  • – “Despite the Yen being weak, their business is doing well.”

Here, “doing well” focuses on personal or professional success, or simply being in a good state or mood.  Understanding these two phrases will help you communicate more clearly, especially when describing your own actions or how you feel in English.

One thing to note, however, is that many native speakers will use the phrase “doing good” in the way that “doing well” should be used. In other words, many people will say things like “I’m doing good” when asked how they’re doing or how they’re feeling. While this won’t score you any grammar points when writing an essay, it’s generally accepted as a more casual response when compared to using “doing well.”

My Personal Experience with “Doing Good” and “Doing Well”

A few years ago, I had a meaningful experience that really highlighted the difference between “doing good” and “doing well.” I volunteered at a local community event, where I helped distribute food and groceries to the homes of the elderly. I remember the feeling of satisfaction that came from “doing good,” knowing I was helping to make a difference in people’s lives.

At the same time, I was also working on growing my own business. That was a period when I was “doing well” in terms of my career, as things were improving steadily. Looking back, I was both “doing good” by contributing to my community and “doing well” professionally. These phrases perfectly capture how our lives can have different types of success.

Conclusion:

In conclusion, while “doing good” refers to helping others or making a positive impact on society, “doing well” focuses on personal achievements, success, or well-being. These phrases might seem confusing at first, but with a little practice, you’ll be able to use them naturally in your conversations. Keep this distinction in mind, and soon, you’ll be more confident in your English communication. As Denny said in a previous blog post, Superman does good, you’re doing well. But, remember, “I’m doing good” is okay to use in a casual sense, when people ask “Hey! How are you doing?”


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

イギリスのスラング 「dodgy」を解説【例文つき】

イギリスのスラング 「dodgy」を解説【例文つき】

Warren先生

Dodgy」は、イギリス英語のスラングで、「怪しい」「信頼できない」「危険な可能性がある」といった意味を持つ形容詞です。
この言葉は、リスクのある状況を表したり、信用できないと感じる人物を表現する際に使われます。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けることができます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

Dodgy」の意味

イギリスのスラング 「dodgy」を解説【例文つき】

1. 怪しい・信頼できない

何かや誰かが信頼できない、または疑わしいと感じるときに「dodgy」と表現します。
この意味は、人物やビジネス取引、疑わしい行動などに使われます。

例:「That salesman seemed dodgy; I wouldn’t trust a word he says.」
(そのセールスマン、怪しかったよ。言ってること全部信用できないね。)

 

2. リスキー・危険

また、危険を感じさせる状況や環境、つまり安全ではない場所や状況に対しても「dodgy」を使うことができます。

例:「We had to walk through a dodgy part of town to get to the hotel.」
(ホテルに行くために、ちょっと危険な場所を通らなければならなかったんだ。)

 

3. 質が悪い・不安定に動作する

dodgy」は、質の悪いものや、信頼性が低く、壊れやすい、または正常に動作しないものにも使われます。

例:「The car engine sounds a bit dodgy; we might need to get it checked out.」
(エンジンの音が怪しいな。点検してもらった方がいいかも。)

 

4. ごまかしがうまい・巧みに不正直

時には、直接的な答えを避け、何かを隠そうとしているような人物を「dodgy」と表現することもあります。ただし、この意味で使われることは少ないです。

例:「His dodgy response made me think he was hiding something.」
(彼のあいまいな返答が、何か隠しているように思えた。)

 

日常会話での使い方

イギリスのスラング 「dodgy」を解説【例文つき】

dodgy」は特にイギリス、オーストラリアなどの英語圏でカジュアルな会話によく登場します。
この言葉はインフォーマルで、否定的なニュアンスを含むため、懐疑的な気持ちや注意を促したいときに使うと適切です。

 

まとめ

dodgy」は、疑わしさ、リスク、信頼性の欠如を表す万能な言葉です。
怪しいビジネス取引や危険そうな場所、怪しい電子機器などについて話す際に、
dodgyという言葉を使うことで、警戒心を伝えることができます。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けることができます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

“Dodgy” is a British slang term and is an adjective used to describe something or someone that is suspicious, unreliable, or potentially dangerous; i.e., describing a risky situation or characterizing a person who seems untrustworthy.

Meanings of “Dodgy”

1. Suspicious or Untrustworthy: When someone or something seems unreliable or untrustworthy, they can be described as dodgy. This meaning often applies to people, business deals, or activities that appear deceitful or dishonest.

Example: “That salesman seemed dodgy; I wouldn’t trust a word he says.”

2. Risky or Dangerous: The term can also describe something that feels unsafe or precarious, such as a situation or physical environment that might cause harm.

Example: “We had to walk through a dodgy part of town to get to the hotel.”

3. Of Poor Quality or Functioning Erratically: It can refer to objects or systems that are of low quality, unreliable, or prone to breaking / malfunction.

Example: “The car engine sounds a bit dodgy; we might need to get it checked out.”

4. Evasive or Cleverly Dishonest: Sometimes, “dodgy” can describe someone who avoids direct answers, often in a way that suggests they are trying to hide something.

Example: “His dodgy response made me think he was hiding something.” We don’t use this meaning so often.

Usage in Everyday Conversation

“Dodgy” is often used in casual conversation, especially in the UK, Australia, and other English-speaking countries. It is informal and can carry a negative connotation, so it’s best used when you want to express skepticism or caution.

In summary, “dodgy” is a versatile term that captures the essence of suspicion, risk, and unreliability. Whether you’re talking about a dubious business deal, a potentially dangerous neighborhood, or an unreliable gadget, “dodgy” is the perfect word to convey your wariness.


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

“After all”の意味と使い方【例文つき】

ケンジントン英会話ブログ:「After all」ってどういう意味?使い方は?【例文つき】

ヘンリー先生

英語の日常会話で使われるフレーズの中には、場面によって異なる意味を持つことがあるため、理解しにくいものが多くあります。
After all”もその一つです。
このフレーズは、日常会話や仕事、ビジネスの場面でよく使われます。このブログでは”After all”の意味を説明し、様々なケースで正しく使う方法を紹介します。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けることができます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

“After all”の意味

ケンジントン英会話ブログ:「After all」ってどういう意味?使い方は?【例文つき】

After all”は、何かの説明をしたり理由を述べる時、または重要なことや明らかなことを改めて強調する時に使うことが多いです。

2つの使い方に分けて詳しく説明していきます:

何かを説明・正当化するとき

この場合の”after all”は、自分の意見を根拠づける主張さらに自分の意見を強調する際に使います。

[例文]
Of course I love Yumi. After all, she’s my sister.
(もちろん私はユミが大好きです。なにしろ私の妹ですから。)

I thought you may have a friend in the neighborhood, after all you grew up in this town.
(この町で育ったのだから、近所に友達がいると思ったんだよ。)

予期せぬ結果だったとき

この場合の”after all”は、予想が変わったり、予期しない結果を示す場合に使われます。

[例文]
I thought it was going to rain, but it stayed sunny after all.
(雨が降ると思っていたけど、結局ずっと晴れだった)

A: You’re going to Kyoto with the team Kohei, after all?
(コウヘイ、結局チームと一緒に京都に行くの?)
B: Yeah, I’ve been told that they have a room for an extra person on the bus!
(うん、バスに一人分の空席があるらしいんだ!)

 

“After all”に似たフレーズ

ケンジントン英会話ブログ:「After all」ってどういう意味?使い方は?【例文つき】

After all”と似た意味を持つフレーズはいくつかあり、場合によっては代わりに使えることもあります。いくつか紹介します。

In the end

このフレーズは、特に予想が変わった場合の最終結果や結末を表現するためによく使われます。

[例文]
We didn’t plan to go out, but in the end, we went to a nice restaurant and had a delicious meal.
(外出するつもりはなかったけれど、結局、いいレストランに行って美味しい食事を楽しんだ)

When all is said and done

これはイディオム的な表現で、全てを考慮した結果、結論が明確であることを意味します。

[例文]
When all is said done, it was a good decision to move abroad. We’re much happier.
(なんだかんだ言って、海外に引っ越してよかった。今の方がずっと幸せです。)

At the end of the day

このフレーズは、日常会話でよく使われ、最終的な重要な点を強調する時に使います。

[例文]
At the end of the day, what matters the most is that everyone is happy.
(結局のところ、一番大切なのはみんなが幸せであることです。)

 

この表現を使った私の体験

ケンジントン英会話ブログ:「After all」ってどういう意味?使い方は?【例文つき】

私も、仕事や他の場面で”After all”を使うときがあります。
例えば、数週間前ある生徒から「遅刻するかもしれないのでレッスンをキャンセルしたい」と連絡が来たことがあります。
しかし数分後、事務スタッフから「やっぱり出席するそうだ」と連絡がありました。

“He could attend the class, after all.

 

まとめ

主張を説明したり、決定を正当化したり、予想外の結果を表現したりする際に、”after all”やそれに類似する表現を理解し、適切に使うことができれば、コミュニケーションがより明確になります。
次に英語で会話をするときは、このフレーズを使って理由を述べたり、結論をまとめたりしてみてくださいね。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けることができます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

“After all” meaning and usage 

Introduction:

In English, many common phrases can be hard to understand, especially when they have more than one meaning depending on the situation. One example is “after all,” which people often use in everyday talk, at work or business. In this blog, I  will explain what “after all” means and show how to use it correctly in different cases.

The meaning of “After all”

The phrase “after all” is used to explain or give a reason for something. It often highlights a point, as if the speaker is reminding someone of something important or clear.

Here are two main ways it is used:

Explaining or justifying something
In this case, “after all” is used to remind others of something that supports or strengthens an argument.

Examples:
Of Course I love Yumi, after all she’s my sister.
I thought you may have a friend in the neighborhood, after all you grew up in this town.

In spite of what was expected (an unexpected outcome)
This use of “after all”  indicates a change in expectation or an unexpected outcome.

Example:
I thought it was going to rain, but it stayed sunny after all.

A: You’re going to Kyoto with the team  Kohei, after all?
B: Yeah, I’ve been told that they have room for an extra person on the team bus!

Similar Phrases to “After All”

There are several phrases in English that have similar meanings to “after all” and can be used interchangeably in certain cases. Here are a few:

“In the end”
This phrase is often used to describe the final result or outcome of something, especially when there’s a change in expectation.

Example:
We didn’t plan to go out, but in the end, we went to a nice restaurant and had a delicious meal.

“When all is said and done”
This is a more idiomatic expression and means that after everything has been considered, the conclusion is clear. 

Example:
When all is said and done, it was a good decision to move abroad. We’re much happier.

“At the end of the day”
This phrase is commonly used in casual speech and means the final or most important consideration.

Example:
At the end of the day, what matters most is that everyone is happy.

My own experiences using this expression

I use “after all” from time to time in communication at work and in other settings.

For instance, a few weeks ago, a student messaged us, saying he’d probably cancel his class due to lateness. Later, he confirmed the cancellation. But then a few minutes later, our secretary text me to let me know that  Mr. A could actually attend the class, after all.

Conclusion

 Whether you are explaining a point, justifying a decision, or expressing an unexpected result, understanding when and how to use “after all” and similar expressions will make your communication clearer. So next time you’re having a conversation in English, try using this phrase to show your reasoning or to summarize a conclusion.


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

「You’ve got to be kidding me」ってどういう意味?【例文つき】

ケンジントン英会話ブログ:「You’ve got to be kidding me」ってどういう意味?【例文つき】

ロビン先生

ときに私たちは、信じられないことを目にしたり耳にしたりします。
そういうとき、言葉を失うときもあれば、気持ちを表現せずにはいられないときもあります。
そんな時に使うのにピッタリな表現が「You’ve got to be kidding me」です。
カジュアルな会話で驚きを表現する時に使うフレーズです。
本ブログでは、このフレーズの意味や使い方、そして日常会話で自然に使えるようにするために個人的な体験を共有します。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けることができます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

「You’ve Got to Be Kidding Me」の意味

ケンジントン英会話ブログ:「You’ve got to be kidding me」ってどういう意味?【例文つき】

You’ve got to be kidding me」というフレーズは、誰かが予想外のことや信じがたいことを行った時によく使われます。
例えば、友達に「人気店だから予約がいっぱいだ」と言われたら、「You’ve got to be kidding me!」 と驚きを表現できます。
このフレーズは非常にカジュアルな表現なので、日本語で言う「うそやろ!」に近いニュアンスです。

 

“You’ve Got to Be Kidding Me” の例文

ケンジントン英会話ブログ:「You’ve got to be kidding me」ってどういう意味?【例文つき】

You’ve got to be kidding me! The concert is canceled?
(うそでしょ!コンサート中止!?)

You’ve got to be kidding me! You finished all the work in one night?
(うそでしょ!その作業一晩で終わらせたの!?)

You’ve got to be kidding me! That tiny apartment costs how much?
(うそでしょ!その小ささのアパートの家賃がいくらだって!?)

上で挙げた例文ではこのフレーズが最初に来ていますが、下の例文のように文章の後につけても使えます。

No group lesson this week? You’ve got to be kidding me!
(今週グループレッスンないの!?うそでしょ!)

 

「You’ve Got to Be Kidding Me」に似た表現

ケンジントン英会話ブログ:「You’ve got to be kidding me」ってどういう意味?【例文つき】

このフレーズの理解を深めるために、似た意味を持つ他のフレーズも紹介します。

Are you serious? (まじで?)

[例文]
Are you serious? You won the lottery?
(まじで?宝くじ当たったの?)

No way! (そんなまさか!)

[例文]
No way! You got tickets to the sold-out concert?
(まさか!売り切れのコンサートのチケットを手に入れたの?)

You can’t be serious! (冗談でしょ!)

[例文]
You can’t be serious! They’re closing down our favorite restaurant?
(冗談でしょ!お気に入りのレストランが閉店するって?)

これらは驚きを表現するために、それぞれ置き換えて使うことができます。

 

「You’ve Got to Be Kidding Me」を使った実体験

ケンジントン英会話ブログ:「You’ve got to be kidding me」ってどういう意味?【例文つき】

数ヶ月前に大濠公園に行ったとき、このフレーズを使いました。

今年の春、例年通り桜の開花予想に合わせて福岡さくらまつりが公園で開催される予定でした。
祭りの準備も進んでいたので、私は開花予想を信じ切って、休日に友人たちと花見をする約束をしました。

当日、公園に近づくにつれて何百人もの人だかりが見えて来て、楽しみにしながら公園に向かって歩きました。
しかし公園に到着すると、桜はまだ咲いておらず、何百人という人々が花のない花見をしているのを見て驚きました。
まさに「You’ve got to be kidding me!」という瞬間でした。

 

まとめ

今回の記事で「You’ve got to be kidding me」と言うフレーズの意味がより明確になったことを願っています。
このフレーズは会話に感情を加え、より自然な英語表現をするのに役立つでしょう。
練習を重ねていけば、この表現もあなたのボキャブラリーの一部になるでしょう。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けることができます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

Understanding The Phrase: “You’ve Got To Be Kidding Me!”

Sometimes we see, hear, or experience things we simply can’t believe. While sometimes we’re left speechless, sometimes we need to express ourselves. One such expression that works perfectly in these situations is “You’ve got to be kidding me.” This phrase is frequently used in casual English conversations to express surprise or disbelief. In this blog post, we’ll explore what it means, how to use it, and share some personal experiences to help you use it more naturally in your daily conversations.

What Does “You’ve Got to Be Kidding Me” Mean?

The phrase “You’ve got to be kidding me” is a casual way to express disbelief or surprise. It’s often used when someone hears something unexpected or hard to believe. For example, if a friend tells you that a popular restaurant is fully booked, you might respond, “You’ve got to be kidding me!” to show your surprise. Remember that this phrase is very casual, meaning it’s similar to saying 「うそやろ!」

Example Sentences of “You’ve Got to Be Kidding Me”

Here are some examples of how to use “You’ve got to be kidding me”:

“You’ve got to be kidding me! The concert is canceled?”
– “You’ve got to be kidding me! You finished all that work in one night?”
– “You’ve got to be kidding me! That tiny apartment costs how much?”

One thing to note here is that “You’ve got to be kidding me” can also come after the subject you’re reacting to. It’s totally okay to make a statement first, then use the phrase. For example:

– “No group lessons this week? You’ve got to be kidding me!”

Similar Phrases to “You’ve Got to Be Kidding Me”

To better understand how and when to use this phrase correctly, here are some other phrases with similar meanings include:

– “Are you serious?”
Example: “Are you serious? You won the lottery?”

– “No way!”
Example: “No way! You got tickets to the sold-out concert?”

– “You can’t be serious!”
Example: “You can’t be serious! They’re closing down our favorite restaurant?”

These phrases can be used interchangeably to express disbelief or surprise.

My Experience with “You’ve Got to Be Kidding Me”

I remember using this phrase when I went to Ohori Park a few months ago. Many of you may remember that they set up a big Fukuoka Sakura Matsuri in the park around the time the cherry blossoms were projected to bloom. I figured that with all of the festival preparation happening, the projected bloom dates would be correct. So on my day off, a few friends and I planned for a small hanami party. 

As we got closer and closer to the park, we began seeing hundreds of people, which was a good sign. However, upon arriving at the park, we were shocked to see that the cherry blossoms had not bloomed yet, and all of these people were having flower-less hanami parties. This was a big “you’ve got to be kidding me” moment!

Conclusion:

I hope this post has made the phrase “You’ve got to be kidding me” clearer for you. It’s a useful expression that can add emotion to your conversations, making you sound more natural in English. Practice using it, and soon it will become a natural part of your English vocabulary.


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

英語の早口言葉(Tongue twisters)に挑戦!

ケンジントン英会話ブログ:英語の早口言葉(Tongue twisters)に挑戦!

ウォーレン先生

Tongue twisters(早口言葉) は、似た音を組み合わせた言い回しで、発音するのが難しくなるように作られています。
単に楽しいだけでなく、非ネイティブスピーカーが発音、言葉の明瞭さ、そして流暢さを向上させるための素晴らしいツールでもあります。
Tongue twisters(早口言葉)は子どもたちに愛されており、言語療法を受けている人々の助けにもなります。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けることができます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

早口言葉が役立つ理由

ケンジントン英会話ブログ:英語の早口言葉(Tongue twisters)に挑戦!

発音の向上

早口言葉は特定の音に焦点を当て、学習者がその音をより明確に区別し、発音するのに役立ちます。

流暢さの向上

早口言葉をさまざまな速度で繰り返すことで、流暢さが向上し、プレッシャーの中でもスムーズに話す能力が向上します。

自信の向上

難しいフレーズをうまくマスターできると、話す能力に対する自信が高まります。

 

人気の早口言葉

ケンジントン英会話ブログ:英語の早口言葉(Tongue twisters)に挑戦!

ここでは、非ネイティブスピーカーに最適で、クラシックな早口言葉をご紹介します。

“She sells seashells by the seashore.”

ポイント: 「sh」と「s」を繰り返すことによって、似ているが異なる音を練習するのに役立ちます。

“How can a clam cram in a clean cream can?”

ポイント: 「cl」と「cr」の子音の組み合わせが、これらの音が存在しない言語を話す学習者にとって挑戦となります。

“Peter Piper picked a peck of pickled peppers.”

ポイント: 「p」を繰り返すことによって、「p」の破裂音を練習するのに最適です。非ネイティブスピーカーには難しいと思われているかもしれません。

“Betty Botter bought some butter, but she said the butter’s bitter.”

ポイント: この早口言葉は、「b」と「t」の音を区別するのに最適です。

“Red lorry, yellow lorry, red lorry, yellow lorry”

ポイント: これはアジア系言語を話す人に特に役立ちます。素早く「l」と「r」の音を区別する練習になります。

 

早口言葉を練習するためのヒント

ケンジントン英会話ブログ:英語の早口言葉(Tongue twisters)に挑戦!

ゆっくり始める

まずはゆっくりと言い、それぞれの音に焦点を当てましょう。

分解する

難しい部分を個別に練習してから、全体を通して言えるようにしましょう。

徐々に速度を上げる

慣れてきたら、早口言葉を速く言いながら明瞭さを保つようにしましょう。

録音する

録音を聞くことで、改善が必要な部分を特定することができます。

 

まとめ

早口言葉は、非ネイティブスピーカーが英語の発音と流暢さを向上させる楽しい方法です。
定期的に練習することで、より明確で自信を持って話せるようになります。
それでは、「She sells seashells by the seashore」から始めて、どれだけ速く言えるか挑戦してみましょう!

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けることができます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

English Tongue Twisters: A Fun Challenge for Non-Native Speakers

Tongue twisters are playful phrases in English that combine similar sounds in a sequence, making them difficult to pronounce. They’re not just fun, but also a great tool for non-native speakers to improve their pronunciation, articulation, and fluency. 

Tongue twisters are loved by children, but they also serve helping people undergoing speech therapy.

Why Tongue Twisters Are Useful

  1. Improves Pronunciation: Tongue twisters focus on specific sounds, helping learners distinguish and pronounce them more clearly.
  2. Enhances Fluency: Repeating tongue twisters at varying speeds can improve fluency and the ability to speak smoothly under pressure.
  3. Boosts Confidence: Successfully mastering a tricky phrase can boost a learner’s confidence in their speaking abilities.

Popular Tongue Twisters

Here are a few classic English tongue twisters that are perfect for non-native speakers:

  1. “She sells seashells by the seashore.”
    Focus: The repetition of the “sh” and “s” sounds can help learners practice the difference between these similar but distinct sounds. 
  2. “How can a clam cram in a clean cream can?”
    Focus: This phrase helps with the “cl” and “cr” consonant clusters, which can be challenging for learners from languages where these sounds don’t occur. 
  3. “Peter Piper picked a peck of pickled peppers.”
    Focus: The repeated “p” sound is a great way to practice the explosive “p” sound, which requires a burst of air that non-native speakers might find tricky. 
  4. “Betty Botter bought some butter, but she said the butter’s bitter.”
    Focus: This tongue twister is great for distinguishing between the “b” and “t” sounds. 
  5. “Red lorry, yellow lorry, red lorry, yellow lorry”
    Focus: This one is particularly useful for speakers of asian languages as it practices distinguishing the “l” and “r” sounds quickly. 

Tips for Practicing Tongue Twisters

  • Start Slow: Begin by saying the tongue twister slowly, focusing on each sound.
  • Break It Down: Practice difficult sections separately before putting the whole phrase together.
  • Increase Speed Gradually: As you become more comfortable, try to say the tongue twister faster while maintaining clarity.
  • Record Yourself: Listening to recordings of your practice can help you identify areas for improvement.

Tongue twisters are an enjoyable way for non-native speakers to enhance their English pronunciation and fluency. With regular practice, you’ll find yourself speaking more clearly and confidently. So, why not give it a try? Start with “She sells seashells by the seashore” and see how fast you can go!


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

「お盆」や「万霊節」を英語で解説【多読・リーディング】

「お盆」や「万霊節」を英語で解説【多読・リーディング】

タミヨ先生

Obon or Bon is the Japanese festival celebrated to honor the dead and spirits of their ancestors. It is the equivalent of the Christian’s All Soul’s Day, Mexican’s Day of the Dead, China’s Hungry Ghost Festival, Korea’s Chuseok, Nepal’s Gai Jatra and Cambodja’s Pchum Ben, just to mention a few.

It is observed mainly from August 13 to 16, although in some areas it is also observed in mid July. Although it is not officially a national holiday it is considered one of Japan’s three major holiday seasons. Despite inflated accommodation prices and overpriced tickets there are intensive domestic and international travel activities.

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けることができます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

All Soul’s Day

「お盆」や「万霊節」を英語で解説【多読・リーディング】

All Souls’ Day is the third days celebrations to remember the departed ones. It is preceded by  All Saints’ Day (November 1st ) and All Hallows’ Eve (shortened to Halloween) on October 31st

Halloween has its roots in Celtic culture and it was co-opted by the Christian church  becoming All Saint’s Day—or All Hallows. Halloween retained its spiritual and macabre nature through many centuries, thanks to traditions like souling, where the poor would beg for pastries on November 2nd  in exchange for prayers for deceased relatives. 

Saint Odilo of Cluny, a French monastery, first instituted November 2nd  as a special day to pray for the dead, even instructing his followers to do the same. The practice slowly spread throughout the Christian world, going from France to Spain and beyond, and soon became a yearly event in most Catholic countries.

 

All Souls Day in Brazil

「お盆」や「万霊節」を英語で解説【多読・リーディング】

As the Spanish and Portuguese Catholics colonized Central and South America, their traditions and cultures combined with indigenous customs to become the unique festival we know as All Souls Day

In Brazil,  only All Souls Day is considered a national holiday, All Saint’s Day and Halloween are observance holidays.  Eschewing most other All Souls Day celebrations in Latin America, Brazilians observe a quieter holiday, taking the time to remember and mourn their departed souls. On this holiday many travel to their hometowns to visit cemeteries and attend mass services with their family members. It’s a special occasion where people  come together and support each other during a time of remembrance.

It is not just about mourning and sadness – it’s also a celebration of the deceased’s life. People often bring flowers, light candles, and leave offerings at their loved ones’ graves as a way to honor them and show that they are not forgotten. Flowers and candles which symbolize the light of the loved ones are placed on gravesites as decorations. In fact, flowers are so intrinsic to this holiday that flower sales go up 40-50% annually just on this day!

 

Conclusion

Whereas many remembrance festivals around the world feature joyful celebrations with dancing, music and typical food, they are primarily a way to honor dead relatives and ancestors, therefore should be approached with respect, and open-mindedness. They are beautiful celebrations that acknowledges the cycle of life and death.

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けることができます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[日本語訳]

亡くなった人を偲んで

お盆(または盆)は、祖先の霊を敬うために行われる日本の行事です。これはキリスト教の「万霊節」、メキシコの「死者の日」、中国の「中元節」、韓国の「秋夕(チュソク)」、ネパールの「ガイジャトラ」、カンボジアの「プチュンベン」などと似た行事です。お盆は主に8月13日から16日にかけて行われますが、地域によっては7月中旬にも行われます。公的な国の祝日ではありませんが、日本の三大休暇シーズンの一つとされています。宿泊料金の高騰やチケットの値上がりにもかかわらず、多くの人が国内外に旅行をします。

万霊節

万霊節は亡くなった人を偲ぶための祝祭で、10月31日のハロウィン、11月1日の万聖節に続く11月2日(2日が日曜日の際は3日)に行われます。

ハロウィンはケルト文化に起源を持ち、キリスト教会に引き入れられ、万聖節(または「オールハロウズ」)となりました。ハロウィンには、貧しい人々が裕福な家庭からペストリーを受け取る代わりに彼らの亡くなった親族のために祈りを捧げることを約束する「ソウリング」という伝統があります。このような伝統のおかげで、ハロウィンは何世紀にも渡って霊的で不気味な性質を保っているのです。

フランスの修道院のサン・オディロ・ド・クリュニーが最初に11月2日を特別な祈りの日に制定し、信者にもそうするよう説きました。この慣習はフランスからスペインへ、そしてその先へと徐々に広まり、やがてほとんどのカトリック国で毎年の行事となりました。

ブラジルの万霊節

スペインとポルトガルのカトリック教徒が中央アメリカと南アメリカを植民地化するにつれて、彼らの伝統と文化が先住民の習慣と結びつき、今日の万霊節として知られる独自の祭りが生まれました。

ブラジルでは、万霊節のみが国民の祝日とされ、万聖節(All Saints’ Day)とハロウィンは行事として行われています。ラテンアメリカの他の万霊節の祝祭とは異なり、ブラジル人は静かにこの日を過ごします。多くの人は故郷に帰り、家族と共に墓地を訪れ、ミサに参加します。亡くなった魂を偲び、悲しみを共有し、お互いを支え合う特別な時期です。

ブラジルの万霊節は、ただ悲しみと喪に服すだけではなく、亡くなった人々の生涯を祝うものでもあります。亡くなった人たちに敬意を表し、あなたを忘れていない、ずっと私たちの心にいる、という意味をこめて、愛する人々の墓に花を供え、キャンドルを灯します。花とキャンドルは愛する人々の光を象徴し、お墓に装飾として置かれます。その影響で、毎年この時期になると花の売り上げが40~50%も増加します。

まとめ

世界中の多くの追悼祭は、踊りや音楽、伝統的な食べ物を伴う陽気な祝祭を特徴としていますが、亡くなった親族や祖先を敬うためのもので、寛容さと敬意を持って接することが大前提です。お盆をはじめとした死者を敬う行事は、命の循環を再認識できる美しいイベントなのです。


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

「Blow a deal」ってどういう意味?【日常英会話】

「Blow a deal」ってどういう意味?【日常英会話】

ヘンリー先生

英語には様々なイディオムがあり、私たちの会話を彩りますが、英語を勉強中の人にとっては複雑で難しいかもしれません。
Blow the deal」は日常のやりとりはもちろん、ビジネスシーンで多く使われるイディオムです。
このブログではこの「Blow the deal」の意味や使い方を例文や似たような言葉を用いて解説していきます。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けることができます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

「Blow the deal」の意味

「Blow a deal」ってどういう意味?【日常英会話】

取引などの成立を妨げること、台無しにすることを意味します。
誰かが「Blow the dealした」と表現する時は、その人が交渉の失敗や崩壊に繋がるミスをしたということになります。
この通り、ビジネスシーンで使われることが多いフレーズですが、取引や合意が関わる状況であれば私生活でも使うことができます。

 

「Blow the deal」を使った例文

「Blow a deal」ってどういう意味?【日常英会話】

Despite months of negotiations, they blew the deal at the last minute by asking for more money.
(数ヶ月の交渉にもかかわらず、最後の最後に増額を要求したことで取引を台無しにしてしまった。)

She was very close to signing the contract, but a small misunderstanding blew the deal.
(
契約成立寸前だったが、小さな誤解で台無しにしてしまった。)

We can’t afford to blow this deal; it’s important for our company’s future.
(私たちにこの取引を台無しにする余裕はない。会社の未来にとって重要だ。)

Mr. Kobayashi’s unprofessional behavior during the meeting blew the deal for us.
(
会議中の小林さんのふさわしくない行動が、私たちの取引を台無しにした。)

They had everything ready to go, but a delay in delivery blew the deal with their client.
(
彼らは準備万端だったが、納期に遅れてしまいクライアントとの取引を台無しにしてしまった。)

[会話文]

A: Did the client agree to the new contract?
(
クライアントは新しい契約に同意しましたか?)

B: No, we blew the deal due to typo in the agreement.
(
いいえ、契約書の誤字のせいで取引を台無しにしてしまいました。)

 

「Blow a deal」の類語

「Blow a deal」ってどういう意味?【日常英会話】

Mess up a deal(取引を台無し/めちゃくちゃにする)

[例文]
He messed up the deal by not preparing adequately for the presentation.
(彼はプレゼンの準備を十分にせず、取引を台無しにしてしまいました。)

A: I heard you were close to finalizing the partnership. What happened?
(提携の最終段階に近づいていたと聞きましたが、何があったのですか?)
B: Unfortunately, we messed up the deal by miscommunicating our terms.
(残念ながら、私たちは条件を誤って伝えたため、取引を台無しにしてしまいました。)

 

Fumble a deal(取引をしくじる)

[例文]
They fumbled the deal by forgetting to include a key sentence in the contract.
(契約書に重要な一文を入れ忘れたため、彼らは取引を失敗しました。)

 

Botch a deal(取引で下手をする)

[例文]
The negotiation was going well until they botched the deal with an offensive comment.
(交渉は順調に進んでいましたが、彼らが攻撃的なコメントをしたことで台無しにしてしまいました。)

 

Screw up a deal(取引をぶち壊す)

[例文]
They screwed up the deal by missing the deadline for submitting the proposal.
(提案書の提出期限を逃したため、彼らは取引を台無しにしてしまいました。)

 

まとめ

Blow the deal」という表現は「合意や取引の失敗を引き起こすこと」を意味する表現でした。
職場やビジネスの場面で多く使われますが、それ以外の場面でも使用されます。使ってみてくださいね。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けることができます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

“Blow a deal” explained

Idioms make our conversations and interactions interesting, but can be confusing to non-native speakers of a language sometimes. “Blow the deal” is one of the many idioms used in business and everyday interactions. In the few paragraphs below, I’ll explain the meaning and usage of this expression with examples and words or phrases similar to “blow the deal” 

What does “blow the deal” mean?

It means to fail to complete or secure an agreement or transaction successfully. When someone “blows a deal,” they have usually made a mistake or series of mistakes that lead to the failure of negotiations or the breakdown of an agreement. This phrase is often used in business contexts but can be applied to any situation where a deal or agreement is involved.

Example sentences of “blow a deal”

Despite months of negotiations, they blew the deal at the last minute by asking for more money.

She was very close to signing the contract, but a small misunderstanding blew the deal.

We can’t afford to blow this deal; it’s important for our company’s future.

Mr. Kobayashi’s unprofessional behavior during the meeting blew the deal for us.

They had everything ready to go, but a delay in delivery blew the deal with their client.

In conversation:

A: Did the client agree to the new contract?

B: No, we blew the deal due to a typo in the agreement.

 Words similar to “blow a deal” and example sentence

Mess up a deal

Example: He messed up the deal by not preparing adequately for the presentation.

Fumble a deal

Example: They fumbled the deal by forgetting to include a key sentence in the contract.

Botch a deal

Example: The negotiation was going well until they botched the deal with an offensive comment.

Screw up a deal

Example: They screwed up the deal by missing the deadline for submitting the proposal.

In conversation:

A: I heard you were close to finalizing the partnership. What happened?

B: Unfortunately, we messed up the deal by miscommunicating our terms.

Conclusion

I hope the above illustrations and examples have helped you understand the meaning and usage of this expression which means to fail in securing or completing an agreement, and  is used in workplaces, business situations and other contexts.


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

「海水浴」を英語で言うには?【夏に使える日常英会話】

ケンジントン英会話ブログ:「海水浴」を英語で言うには?【夏に使える日常英会話】

ロビン先生

海水浴は、日本や世界中で人気のある夏のアクティビティです。
英語では「海水浴」を「ocean swimming」とは言わず、単に「swimming」と言うのが自然です。
「海水浴」のように海で泳ぐことを特定する単語は英語にはありません。
もちろん、泳ぎに行くことを提案する時には泳ぐ場所を指定する必要があります。
その際は、「let’s go swim at the beach!(ビーチに泳ぎに行こう!)」と言うことができます。

このブログでは、海水浴について話すための実用的な英語フレーズをご紹介し、私の個人的な体験も共有します。
この夏、これらのフレーズを覚えて、自信を持って外国人の友達とビーチに行きましょう!

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けることができます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

夏に使える「swim」を使ったフレーズ

ケンジントン英会話ブログ:「海水浴」を英語で言うには?【夏に使える日常英会話】

Let’s go swimming at the beach!
(ビーチに泳ぎに行こう!)

これは誰でも理解しやすいフレーズですね。
ビーチが嫌いな人なんていませんよね?
友達をビーチでの泳ぎにカジュアルに誘う方法です。

The water is so refreshing!
(海めっちゃ気持ちいい!) 

これは海に入った後に使えるフレーズです。
これで友達はあなたが楽しんでいることが分かるでしょう。
このフレーズは暑い夏の日にぴったりです。

Should we get something to drink at the beach hut?
(海の家でなんか飲み物いかがですか?)

日本の夏は水分補給が非常に重要です。
幸運にも、多くのビーチには食べ物や飲み物を提供する海の家がありますので、自分で持ってこなくても安心です!

I can’t swim.
(私は泳げません)

これは泳げない場合に重要なフレーズです。
事故を避けるために、友達に泳げるかどうかを事前に伝えることが重要です。
もちろん「but I’d still like to go to the beach! (でもビーチには行きたい!)」と付け加えることもできます。

 

糸島は福岡からの逃避先に最適

ケンジントン英会話ブログ:「海水浴」を英語で言うには?【夏に使える日常英会話】

私は糸島周辺のビーチで暑い夏の日を過ごすのが大好きです。
私が住んでいる場所から車で約30分の距離で、その透き通った青い海が素晴らしいです!
芥屋海水浴場のようなビーチには海の家もあります。
ある夏、ゴールデンウィークに既に非常に暑かったので、糸島で泳いだことを覚えています。
水に飛び込むのはまさに私にとって必要なリフレッシュでした。
福岡の東側に住んでいる人には福津エリアもオススメです。
私はその地域で泳いだことはありませんが、そこの海も非常に綺麗で澄んでいます。

 

まとめ

この夏、特に友達とビーチに行く日にはこれらのフレーズを覚えておいてください!
海で泳ぐのはリラックスでき、体も冷やすことができる素晴らしい方法です。
しかも良い運動にもなりますね!
日本では海水浴は特定の活動ですが、英語では単に「swimming」と言い、そこに場所を付け加えるのが自然です。

もしかしたら糸島でお会いするかもしれませんね!

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けることができます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

Let’s Go Swimming!

Ocean swimming, or kaisuiyoku in Japanese, is a popular summer activity in Japan and around the world. In English, rather than using “ocean swimming” to refer to kaisuiyoku, it’s more natural to simply say “swimming.” We don’t have a single word like kaisuiyoku, to refer to swimming in the ocean. Of course, you’ll still need to specify where you’ll be swimming when making this suggestion. To do this, you can say something like “let’s go swim at the beach!”

This blog post will provide practical English phrases for discussing kaisuiyoku and I’ll share some personal experiences so you can better understand this summertime activity. So keep these things in mind this summer so you can hit the beach with your foreign friends in confidence! 

Useful Summertime Swim Phrases

“Let’s go swimming at the beach!” (ビーチで泳ぎに行きましょう!) This one is a no-brainer, I mean, who doesn’t like the beach? This is a casual way of inviting friends for a swim at the beach.

“The water is so refreshing!” (海めっちゃ気持ちいい!) This is a great one for after you’re in the water. This way you can let your friends know you’re enjoying yourself and the swim. This phrase is perfect for those hot summer days.

“Should we get something to drink at the beach hut?” (海の家でなんか飲み物いかがですか?) Remember that staying hydrated is super important in the summertime here in Japan. Luckily, many beaches have beach huts that offer food and drinks so even if you don’t bring your own, you’re in luck!

“I can’t swim.” (私は泳げません) This is another important one if you cannot swim. Its important to let your friends know beforehand if you can swim or not to avoid an accident. Of course, you might want to add “but I’d still like to go to the beach!” 

Itoshima is the Perfect Beach Getaway from Fukuoka

I love spending hot summer days at the beach in and around Itoshima. It’s only about a half hour drive from where I live and yet, the baby-blue water is amazing! Some of the beaches like Keya Beach also have beach huts for you to enjoy. I remember swimming in Itoshima as early as Golden Week one summer as it was already incredibly hot and jumping in the water was exactly the refreshing break I needed. The Fukutsu area is another great option for those of you who live towards the east side of Fukuoka. Though I’ve never been for a swim over there, I know the water is very pretty and clean there as well!

Keep these phrases in mind this summer, especially on beach days with your friends! Swimming is a great way to cool off and relax. Not to mention, its good exercise! While in Japan, kaisuiyoku is it’s own, specific activity, in English it’s more natural to simply suggest “swimming” and specify where later. Maybe I’ll see you in Itoshima! 


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

「dog days」ってどういう意味? – 真夏、夏の盛り

ケンジントン英会話ブログ:「dog days」ってどういう意味? - 真夏、夏の盛り

ウォーレン先生

こんにちは、ウォーレンです。

今日は暑い夏を表現する「dog days」について解説します。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けることができます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

dog days」とは?

dog days」とは、「真夏」「暑中」「夏の盛り」という意味です。

この言葉の由来は遥か昔に遡ります。
古代ギリシャ人は、夜空で最も明るい星であるシリウスが夏の最も暑い日に目立つことを観察しました。
シリウスは「The dog star」とも呼ばれています。
それは、この星が属する星座のラテン語名「Canis major (おおいぬ座)」に由来します。
「Canis」は英語の形容詞「canine (犬科の、犬のような)」という言葉の元になっています。

以下は「canine」に似た形容詞のリストです。

  • Feline – cats
  • Piscine – fish 
  • Equine – horses 
  • Bovine – cattle (e.g. cows) 
  • Swine – pigs 
  • Ovine – sheep 
  • Apine – bees 
  • Simian – monkeys 
  • Avian – birds 
  • Serpentine – snakes 
  • Lupine – wolves 
  • Vespine – hornets / wasps 
  • Arachnid – spiders & scorpions

しかし、「dog days」はあまり一般的な表現ではありません。少なくともイギリスではそうです。
イギリスの天気は変わりやすく、連続して暑い日が続くことが少ないからです。
しかし、1970年代に「Dog Day Afternoon」という有名なアメリカ映画があるように、アメリカの特定の地域では使われるかもしれません。

 

夏の暑い日に使える英単語

ケンジントン英会話ブログ:「dog days」ってどういう意味? - 真夏、夏の盛り

温度について話すには下記の単語が使えます。(暑さの順)

  • Boiling(沸騰するような)
  • Baking(焼けるような)
  • Roasting(ローストするような)
  • Scorching(焼けつくような)

料理に関連する言葉が多いことに気づいたかもしれませんね。ぜひ使ってみてください。

天気に関する語彙では、「it’s + 形容詞」が使えます。

[例文]

It’s boiling / roasting (today)
(今日は沸騰するような / 焼けるような暑さです)

湿度が非常に高い日には、これらが使えます。

  • boiling (沸騰するような) 
  • sweltering (うだるような) 

暑いし、湿度も高い日について話す言葉としては、もちろんhumid (湿度が高い) がありますが、このように言うこともできます。

  • muggy(蒸し暑い)
  • close(息苦しい)

これらを強調するためには、その前に「so」を付けて「it’s so muggy (today) [今日はとても蒸し暑い]」と言うこともできます。

日本の夏はとても暑くて湿度が高いので、「oppressively hot (圧倒的に暑い、ひどく暑い)」とも表現できます。
これはエネルギーを奪うほどの暑さを意味します。

 

最後に

ケンジントン英会話ブログ:「dog days」ってどういう意味? - 真夏、夏の盛り

健康に関する注意点として、熱中症にお気をつけください。
直射日光を避け、汗をかいた後は十分な水分を摂って水分補給をしましょう。
ときどき、塩分のあるスナックを食べるのも良いアイデアです。
さらに良いのは、失われた電解質を補うためにアクエリアスのようなスポーツドリンクを飲むことです。

直射日光を避けられない場合は、日焼けを避けるために日焼け止めを塗ることを忘れないでください。

最後に、一つ疑問なのですが、土用の丑の日の「丑」は何を指しているのでしょうか?
もし知っている方がいたら教えてください!

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けることができます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

The term comes from the long distant past. Ancient Greeks noted that the star Sirius, the brightest star in the night sky, was prominent in the sky during the hottest days of the summer. Another name for Sirius is “The dog star” because of the latin name of the constellation it’s in – Canis major. Canis is where we get the English adjective “canine”, which refers to dogs***.

However, “dog days” is not a common expression; not in the UK, anyway – the weather is too changeable and we don’t have a long enough consecutive run of hot days. However, in certain parts of the US, it might be used. Certainly, there is a famous US movie from the 1970s called “Dog Day Afternoon”.

So what vocabulary can we use to talk about these very hot days in summer?

To talk about the temperature, (and in order of increasingly hot) try – boiling, baking, roasting, scorching (you might realise that they are cooking related words).

For weather related vocabulary, you can simply use “it’s + adjective”

E.g. It’s boiling / roasting (today)

For days when the humidity is very high, again use boiling, or “sweltering”.

Words to talk about both hot and humid – of course, humid, but also muggy and close (close with an “s” sound). To intensify these, you can add “so” before them – e.g. “it’s so muggy (today)”.

Japan’s summer is so hot and humid that we could describe it as “oppressively hot”, meaning it saps your energy

Lastly, on a health related note, try to avoid heatstroke.. Stay out of the direct sun as much as possible and drink plenty of fluids to stay hydrated after lots of sweating. The occasional salty snack is a good idea too. Even better is to drink sports drinks such as Aquarius to replace lost electrolytes.

If you can’t avoid the direct sun, remember to apply sunblock to avoid sunburn.

One final thought / question – What does the 土用の丑 refer to in 土用の丑の日??? If you know and see me, please tell me!!!

***Below is a small list of adjectives like “canine” to refer to different animals – 

  • Feline – cats 
  • Piscine – fish 
  • Equine – horses 
  • Bovine – cattle (e.g. cows) 
  • Swine – pigs 
  • Ovine – sheep 
  • Apine – bees 
  • Simian – monkeys 
  • Avian – birds 
  • Serpentine – snakes 
  • Lupine – wolves 
  • Vespine – hornets / wasps 
  • Arachnid – spiders & scorpions

~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム