カテゴリー別アーカイブ: Liam

ケンジントンでのできごと – 1月のキッズアカデミー

What we are doing in Kensington
Kids Academy in January

Hey guys, 

We have two monthly themes for January in our Kid’s academy: Countries and Culture.

I’m excited to share my culture with our young students, and to learn about new ones with them. Learning English unlocks more information to many cultures that we may have not been aware of otherwise.

You can always ask us about our culture in your classes, maybe try some questions like: ‘What is a unique part of your culture? or ‘How is your culture different to Japanese culture?’.

Liam

 

ケンジントンでのできごと
1月のキッズアカデミー

やあみなさん

キッズアカデミーでは、1月は2つのテーマがあります。
「様々な国々」と「文化」についてです。

若い生徒さん達と一緒に、私の文化をシェアしたり、新しい文化を学んだりする事にワクワクしています。英語を学ぶ事は、私達がまだ知らない沢山の情報の扉を開ける鍵となります。

レッスン中、いつでも私達の文化について質問する事ができます、
例えばこんな質問をしてみましょう。

あなたの文化独特の部分は何ですか?とか、あなたの文化と日本の文化はどの様に違いますか?など。

リアム


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

ビジネス英会話 – Day in Lieu「休日手当」

Business English
Day in Lieu

This week our topic is ‘A Day Off’. In Japan, most people are off on national holidays, but some people have to work. And the same is true in England. In that case, in England, people will be given an extra paid day off that they can take later. This is called a day in lieu

Here’s an example:
‘I worked the national holiday, so they gave me a day in lieu, which I’ll probably use next month.’

Liam

 

ビジネス英会話 – Day in Lieu「休日手当」

今週の私達のトピックは「休日」です。日本では殆どの人は祝日が休みですが、働かなくてはいけない人もいます。そしてそれはイングランドでも同様です。この場合、イングランドでは後日、休日手当をもらえます。

これは「day in lieu」と呼ばれています。


 ‘I worked the national holiday, so they gave me a day in lieu, which I’ll probably use next month.’
(私は祝日に働いたので、休日手当を貰いました。多分来月使うと思います。)

リアム


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

学習アドバイス / 最大限にレッスンを活かす – 学習を前向きに振り返る

 Study Advice / How to make most of your lessons
Positive reflection

Hey guys, 

I’m here with another study tip. It’s super helpful to look back sometimes so that you can gauge how far you’ve come, and it helps to analyse what has worked well for you in building up your knowledge. And after that, you can start to focus on key areas of improvement in the future, making a goal is a good way to stay motivated. I recommend anyone who sets a big goal to also establish little ‘checkpoints’ along the way.

I’m always impressed with the progression that students demonstrate, especially if I haven’t seen them for a few weeks. Take that time now and then, if you can, to recognise your own brilliance!

Keep up the great work guys.

Liam

 

学習アドバイス / 最大限にレッスンを活かす
学習を前向きに振り返る

やあみなさん

今日はここである勉強のヒントを紹介します。

時々学習を振り帰ってみる事は、あなたがここまで到達するのにどれくらいかかっているかを測定するのにとても役に立ちますし、あなたがより良く知識を築くために分析をする手助けにもなります。そしてその後、将来進化するための鍵となる分野に注目し始めることができます。目標を立てる事はモチベーションを保つのに良い方法です。私は皆さんに、達成するまでに大きな目標と、小さなチェックポイントを作ることをおススメします。

私はいつも生徒さんの進化を目にして感動します。特に数週間お会いしなかった時には。もしできれば、時々はあなた自身の輝きに気づく時間を取ってみてください。

リアム


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

私の出身地、私自身~講師の自己紹介- 英語の歴史

Talk about myself/my hometown/my country

Hello guys!

I’d like to tell you a bit more about English history, and the role of French in our modern language. England and France have had a tumultuous relationship throughout history, some periods in history have seen French kings control England, and vice versa. The first time this happened, almost a millennium ago, it sparked a huge change in the English language. So much so that we have a name for the English at that time: ‘Middle English’. As modern speakers, we wouldn’t be able to understand most of it, as it was so different.

Not only is this – hopefully – interesting, it also helps to explain why English can seem so odd now. Things like why do we say ‘dogs’ with an ‘s’ but ‘fish’ without? Well, in these big moments in History there is a lot of change to the native language. Some words stay the same, some change, and some are newly introduced. It’s estimated that anywhere between 20-30% of English is borrowed from French, and there’s probably more ‘French’ words in use than ‘Old English’ words!

So if you’re confused about English, do what we do and blame the French! I’m kidding, of course. France, like many other places, has helped shape the language we speak today, and I think it’s all the better for it.

Liam

 

私の出身地、私自身~講師の自己紹介
英語の歴史

みなさんこんにちは!

英語の歴史と、現代の英語におけるフランス語の役割について少しお話したいと思います。イングランドとフランスは歴史の上でずっと波乱の関係でした。歴史上のある期間では、フランスの王がイングランドを支配していましたし、逆もまた同じでした。このような関係が始まったのはおよそ千年前、それは英語という言語に大きな変化を引き起こしました。当時それはとても大きな変化だったので、その英語には「ミドルイングリッシュ」という名前が付いています。それはとても難しいので、現代の英語を話す人々はその殆どを理解できません。

これらは、興味深い(といいのですが)だけではなく、なぜ英語が奇妙に思える事があるのかを説明する手助けにもなります。どうして「dogs」には「s」を付けるのに「fish」には付けないのか?の様な。歴史上の大きな出来事の中で、元々あった言語には様々な変化がありました。変わらないもの、変化したもの、また新しく加わった言葉もあります。英語のうち、20-30%がフランス語から来ていると推測されており、おそらく「古い英語の単語」より「フランス語から来た単語」の方が多いでしょう。

だからもしあなたが英語について何か混乱してしまったなら、私達はフランス語を非難するでしょう!って、もちろんこれは冗談です。現在私達が話している言語は、フランスやその他の多くの場所で今も形作られていて、それは言語にとってかえって良いことだと思うのです。

リアム


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

日常でつかえる英語表現  -「Call it a day 今日はここまで」

 Everyday English
Call it a day

Hey guys!

Here is a common idiom based on this week’s lesson:
‘Ok guys, let’s call it a day’.
It basically means ‘let’s finish for the day’, and we say it now and then when wrapping up activities, or work.

I’m going to call it a day, see you later!

Liam

 

日常でつかえる英語表現
Call it a day 今日はここまで」

やあ皆さん!

今週のレッスンでも一般的なイディオム、
「Ok、みんな、今日はここまでにしよう」。
基本的な意味は、「今日は終わりにしましょう」という意味ですが、活動や仕事をまとめる時にも使うこともあります。

では、今日はここまでにします、またね!

リアム


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

今週のレッスントピック - 休日の過ごし方

This week’s subject
The subject is A Day off

Hello everyone,

This week’s subject is A Day Off.

We’re gonna talk about our days off, using the past and the present tense (yesterday, today), with frequency phrases (always, usually). This week is a great chance to practice follow-up questions as there are many things we can ask people about their days off (When did you go? Where did you go? How long did you go for? Etc.).

See you in class!

Liam

 

今週のレッスントピック
休日について

皆さんこんにちは。

今週のレッスントピックは、「休日」です。

私達の休日について、過去形と現在形(昨日、今日)を頻度を表す表現と共に使いながら話しましょう。今週は、休日について質問できる多くの事(いつ、どこに、どのくらいの期間行っていましたか?など)のような、フォローアップクエスチョン(相手の発言に対し質問をする)を練習する良いチャンスになりますよ。

授業でお会いしましょう!

リアム


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

ケンジントンでのできごと – 好きな曲を英語で歌ってみよう

 What we are doing in Kensington

Hello!

This month in our kids schools we’ve been learning all about instruments! We took this opportunity to show our elementary students a very familiar song to them in English: Kimetsunoyaiba’s theme tune. 

The lyrics in Japanese and English share the same meaning so it’s great for the kids to see that and associate them together. You can try it with some of your favourite songs, it’s interesting to start to understand things that you previously weren’t aware of.

Liam


ケンジントンでのできごと
好きな曲を英語で歌ってみよう

こんにちは!

今月キッズスクールでは楽器について学んでいます。この機会を利用して、小学生の生徒さん達によく知られている鬼滅の刃の主題歌の英語バージョンを紹介しました。

歌詞は英語と日本語で同じ意味なので、子供達がそれらを一緒に見比べて関連づけられるのはとても良い学習です。あなたも好きな曲で試してみて下さい。今まで気付かなかったことを理解しはじめることは楽しいですよ。

リアム


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

ビジネス英語ーYou’re hired! 映画では聞くけど、現実でも使うの?

Business English
You’re hired!

You’re hired’ is an expression you might have heard in English movies or TV shows, when someone is given a new job. But in reality, when businesses want to hire a new employee, they will instead make an ‘offer’ to them:

‘we enjoyed meeting you yesterday, we’d like to formally offer you the position you applied for’

‘We were impressed with both your CV and interview, and we want to offer you the position
of Sales Director’

These are usually written within a formal job offer email, or sometimes is said over the
phone(followed up with a formal letter), and then the candidate can choose to accept, negotiate or decline the offer.

Liam 

 

ビジネス英語 
You’re hired! 映画では聞くけど、現実でも使うの??

You’re hired!=「採用だ!」は、海外の映画やテレビ番組で登場人物が新しい職を得た場面等で、みなさんが耳にしたことがあるかもしれない表現です。しかし現実では、事業者が新たな従業員を雇う時、彼らに対して‘offer’=「オファー、提案、申し出」をするのです。

「昨日はお会いできてよかったです。あなたが応募した役職を、正式にオファーしたいのですが。」

「あなたの履歴書と面接、どちらも素晴らしいと思いましたので、セールスディレクターの役職をオファーしたいと思います。」

それらは通常、正式な採用通知e-mailに書かれるか、(正式な手紙の補助要素としての)電話での会話で用いられます。そして候補者はそのオファーを受けるか、条件の交渉をするか、オファーを断るかを選ぶことができるのです。

リアム


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

英語の勉強法ー脱’カタカナ英語’…??

Study Advice / How to make most of your lessons
Katakana English

The difference in phonetics between languages, especially Japanese and English, makes pronunciation of second languages hard. But if we’re aware of those differences then it can help us work on them. For example, Japanese kana is mostly based off of あ、い、う、え、おsounds, and their derivatives. But english has a much wider range of sounds.

In English, we have a lot of words that end with consonants (dog, hot, get, got etc), so my advice to students is to try not to drag those words out too much(dogu, hoto, getu, goto etc), and end them more sharply.

I would also advise students to not stress too much about those more finer details, you can still sound natural and communicate effectively without sounding exactly like a native.

Liam

 

学習アドバイス /最大限にレッスンを活かす
カタカナ英語について

言語間の声音学における違い(特に日本語と英語)は第二言語の発音(を習得すること)を難しくします。
しかし、私たちがその違いについて知っておけば、対策する時に役立てることができるのです。例えば、日本語の「かな」はほとんどが、あ、い、う、え、お の音と、その派生語に基づいています。しかし英語には、はるかに幅広い音が存在します。

英語には、子音で終わる言葉がたくさんあります(dog, hot, get, got 等)。そこで、私のアドバイスは、その音を引っ張りすぎないこと(dogu, hoto, getu, goto のように)そしてよりスパッと発音を終わらせるようにすることです。

しかし、同時にアドバイスしたいのは、そういったとても細かいことに対して気にしすぎ過ぎるのも良くない、ということです。英語を母国語として話す人のように発音できなくても、自然な響きで、有効なコミュニケーションをとることは十分可能だからです。

リアム


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

リアム講師の自己紹介ー’Land of the Angels’ 英国の歴史は長く 多文化である

Talk about my country
English history is long and multicultural. 

Around 600 years ago, some big tribes migrated to my home country of England from mainland Europe. The language that they spoke was the beginning of the English language that you are learning today.
One of the biggest tribes was called the Angles.
The word ‘England’ originally meant ‘land of the Angles’, and ‘English’ meant ‘related to the Angles’.
Back then, ‘English’ was probably a word people used when describing that tribe, instead of language.
That’s the beginning of the origin story of ‘English’.
Isn’t it interesting how language changes over time?

Liam

 

私の出身地〜講師の自己紹介
イギリスの歴史は長く、多文化的である

 600年ほど前、いくつかの大きな部族が、ヨーロッパの本土から私の母国であるイギリスへ移住してきました。彼らが話していた言語が、みなさんが現在学習されている「英語」の始まりです。最も大きかった部族の一つはアングル族と呼ばれました。 ‘England’=「イギリス」という言葉はもともと‘land of the Angles’ =「アングル族の土地」という意味で、‘English’は 「アングル族に関係のある」という意味だったのです。その当時、多分‘English’は言語(英語)という意味ではなく、人々がその部族(アングル族)について言い表す時に用いた言葉だったのでしょう。これが‘English’の語源のはじまりのお話です。時間を経ると、言語がこんな風に変化するなんて、おもしろいですよね?

リアム


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム