カテゴリー別アーカイブ: Tim

【イギリスのスラング】「cheers」の意味と使い方

ケンジントン英会話ブログ:【イギリスのスラング】「cheers」の意味と使い方

講師ティム

少し前のブログ「イギリスのスラング「Mate」「Knackered」「Gutted」「Cheers」の意味は?」で、イギリスでよく使われるスラングについてご紹介しましたが、今回のブログでは、「cheers」についてもう少し詳しくお話します。
私は18歳の時にイギリスに留学し、そこでみんなが「cheers」という言葉を頻繁に使っていることにとても驚きました。
イギリスに旅行する方やイギリス人と関わる方は、「cheees」は知っておくべきかなり重要な言葉です。
このブログでは、この言葉の意味や使い方について解説していきます。

 

「cheers」の意味と例文

ケンジントン英会話ブログ:【イギリスのスラング】「cheers」の意味と使い方

「cheers」は、いろんな意味を持つとても汎用的な言葉です。
日本の多くの方に最も馴染みがあるのは、グラスを持ち上げて乾杯するときに使う友好的な挨拶としての「cheers」だと思います。
それに加えて、「cheers」には「thanks (ありがとう)」という意味もあり、また「goodbye (さようなら)」としても使われます。

「cheers」:乾杯

友人たちと一緒にお酒を飲むとき、「cheers」と言います。通常、他の人たちのグラスとそっと合わせて「cheers」と言います。

「cheers」:ありがとう

「cheers」は「ありがとう」という意味もあります。

[例文1]
ティム:I made a lesson plan for your new Eiken student Jaimie.
(あなたの新しい英検の生徒さん用にレッスンプランを作ったよ、ジェイミー。)

ジェイミー:Cheers mate. You’re the best!
(ありがとう。君は最高!)

[例文2]
A:Do you know any good English schools for kids in Fukuoka?
(福岡で子ども向けの良い英語学校を知ってる?)

B:Actually, I do. My niece goes to Kensington Kids Academy and her mother is really happy with it.
(実は知ってるよ。姪がケンジントン・キッズ・アカデミーに行っていて、彼女の母親はとても満足してるよ。)

A:I will send them an enquiry then. Cheers
(それなら問い合わせてみるよ。ありがとう)

「cheers」:さようなら

乾杯や感謝を表すだけでなく、「cheers」はさようならと言う時にも使われます。

[例文1]
A:Ok, I’m done for today. Cheers!
(今日はこれで終わりです。それじゃ!)

B:Have a good one!
(良い一日を!)

[例文2]
A:I’m heading back home. Cheers everyone!
(これから家に帰るよ。みんな、またね!)

B:See you!
(じゃあね!)

 

「cheers」に似た言葉と例文

ケンジントン英会話ブログ:【イギリスのスラング】「cheers」の意味と使い方

「cheers」と似た言葉で、イギリスでときどき耳にするスラングに「Ta」という、感謝を表す口語的な表現があります。

[例文]
Ta for the ride, much appreciated!
(車で送ってくれてありがとう。本当に助かったよ!)

はじめに述べたように、18歳の大学生の時にイギリスに留学し、「cheers」という言葉に初めて出会いました。
それが私が学んだ最初のイギリスのスラングだったと思います。
イギリスで過ごした年月の中で、さらに多くのスラングを学びました。
英会話講師として、私は生徒さんがどの国の人とも効果的にコミュニケーションをとれるように、あまり地域的なスラングは使わないようにしています。
もちろん、生徒さんがイギリス英語に興味がある場合はイギリスのスラングを使います。

Cheers for reading my blog! (ブログを読んでくれてありがとう!)

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

How can we use the word “Cheers” in the Uk?

In our previous blog (found here) we explored 4 very usual British slang expressions. In this blog we are going to talk a little bit in more detail about the British slang word “Cheers”. When I was 18 years old, I travelled to the UK to study and I was really surprised by how often people there used the word “Cheers”. For any Japanese student travelling to the UK or dealing with British people, it’s a pretty essential word to know. Here is what it means and how to use it. 

Meaning of “Cheers” and Example Sentences

Cheers is a pretty versatile expression with different meanings. I think the meaning most Japanese students are familiar with is when it’s used as a friendly toast when raising glasses. In addition to that though, “Cheers” also means “thanks” and also “goodbye”. 

Meaning 1 : A friendly expression said just before you drink an alcoholic drink:

We use ‘cheers’ when we are with friends drinking alcoholic drinks. Usually, we softly clink our glasses with other people’s and exclaim ‘cheers.

Meaning 2 : Thanks

“Cheers” also means “thank you”. Here are a couple of examples.

Ex.1

  • Tim: I made a lesson plan for your new Eiken student Jaimie. 
  • Jaimie: Cheers mate. You’re the best!

Ex.2

  • A: Do you know any good English schools for kids in Fukuoka?
  • B: Actually, I do. My niece goes to Kensington Kids Academy and her mother is really happy with it. 
  • A: I will send them an enquiry then. Cheers

Meaning 3 : Goodbye

In addition to toasting and thanking, ‘cheers’ is also used to say goodbye. Here are a couple of examples. 

Ex.1

  • A: Ok, I’m done for today. Cheers!
  • B: Have a good one! 

Ex.2

  • A: I’m heading back home. Cheers everyone!
  • B: See you!

 

Words similar to “Cheers” and example sentences

One other slang term you will sometimes hear in the UK similar to “cheers”  is “Ta,” a colloquial expression of thanks.

Ex.1 

  • Ta for the ride, much appreciated!

As mentioned in the introduction, I first came across the word “cheers” when I travelled to the UK to study as an 18 year old university student. I think it was the first British slang term I learnt, and there were many more in the years I spent in the UK. As an Eikaiwa teacher I try not to use much regional slang with my students as I think our students should be able to communicate effectively with people from any country. Of course I will use British slang if a student has a particular interest in British English.

Cheers for reading my blog!


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

【クリスマスで使える英語】Eat, drink and be merry(食べて飲んで楽しんで)

ケンジントン英会話ブログ:【日常英会話】クリスマスで使えるフレーズ - Eat, drink and be merry(食べて飲んで楽しんで)

講師ティム

ホリデーシーズンがやってきました。
博多駅、天神、そして福岡の多くの場所で美しいクリスマスのイルミネーションが飾られています。
クリスマスがもうすぐそこまで来ている中 (記事を書いているのは11月)、とても素敵な英語の表現があります。
Eat, drink, and be merry. (食べて、飲んで、楽しんで)」
このブログでは、このフレーズの意味と使い方について深く掘り下げていきます。

 

「Eat, drink and be merry」の意味と由来

ケンジントン英会話ブログ:【日常英会話】クリスマスで使えるフレーズ - Eat, drink and be merry(食べて飲んで楽しんで)

Eat, drink, and be merry.」という表現は、他の人たちに楽しんで、気兼ねなく祝うように勧めるためによく使われる陽気な言葉です。
この言い回しは聖書の節に基づいており、私たちは人生をできるだけ楽しむべきだという意味です。
なぜなら、人生はすぐに終わってしまうからです。
そのため、特にクリスマスの集まりのような祝祭の場には最適で、人々が一緒になって美味しい食べ物、飲み物、そして楽しい瞬間を分かち合うのにふさわしいです。

 

「Eat, drink and be merry」の例文

この表現を聞いたり使ったりする主なシチュエーションは、祝祭の集まり、乾杯や祝福の言葉、パーティーなどがあります。

[例文]
As we gather around the table for Christmas dinner, let’s eat, drink, and be merry!
(私たちがクリスマスディナーのためにテーブルを囲むこのときに、食べて、飲んで、楽しもう!)

Please come to our house for Christmas. Let’s eat, drink and be merry together!
(クリスマスに私たちの家に来てください。一緒に食べて、飲んで、楽しみましょう!)

Wishing you a Christmas filled with laughter and good company. Eat, drink, and be merry with your loved ones.
(笑いと良い仲間に満ちたクリスマスをお祈りします。愛する人たちと一緒に食べて、飲んで、楽しんでください。)

We have worked hard throughout the year, now it’s time to take a rest and eat, drink and be merry with our loved ones.
(私たちは一年を通して一生懸命働きました。今は休息を取り、愛する人たちと食べて、飲んで、楽しむ時です。)

 

「Eat, drink and be merry」と類似の表現

ケンジントン英会話ブログ:【日常英会話】クリスマスで使えるフレーズ - Eat, drink and be merry(食べて飲んで楽しんで)

「Eat, drink and be merry」のほかにも「make merry ([飲んだり食べたりして] 陽気に騒ぐ)」という表現もときどき使います。
これは「Eat, drink and be merry」ととても似ていて、食べたり、飲んだり、踊ったりして楽しむことを意味します。

[例文]
This holiday please come to our house to make merry together!
(このホリデーは私たちの家に来て、一緒に陽気に楽しみましょう!)

The weekend is here; time to make merry with friends and family!
(週末が来ました。友達や家族と一緒に陽気に楽しむ時です!)

Don’t worry about work right now; today is a day to make merry!
(今は仕事のことを心配しないでください。今日は陽気に楽しむ日です!)

 

私の家族とのクリスマス

「Eat, drink and be merry」という表現は、私がクリスマスについて感じることを完璧に表しています。
私の多くの日本人の生徒さんはクリスマスが宗教的な休日だと思っています。一部の人々にとってはそうかもしれませんが、私にとってはそうではありません。
自宅の暖かさの中で家族と過ごすのに最適な時です。
クリスマスキャロルを聴いたり、クリスマス映画を見たり(私のお気に入りのクリスマス映画のリンク)、美味しい飲み物を飲んだり、美味しい食事をしたり、愛する人たちと良い時間を過ごす時です。

 

まとめ

これでわかりましたね。
「Eat, drink and be merry」の意味と使い方について良いアイデアをご紹介できたと思います。
2023年はケンジントン英会話はとても忙しい年でしたが、学校をあらゆる面で改善することができたと思うので、良い年でした。
そんな忙しい年の後は、冬休みにゆっくり休み、eat, drink and be merry (食べて、飲んで、楽しんで)!!

ティム

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

The holiday season is upon us, and Hakata station, Tenjin and many other places in Fukuoka are decorated with beautiful Christmas illuminations. With Christmas just around the corner, there is a really nice English expression that in my mind perfectly captures the spirit of celebration: “Eat, drink, and be merry.”  In this blog we are going to delve deeper into its meaning and usage. 

Origin and Meaning

“Eat, drink, and be merry” is a jovial expression often used to encourage others to enjoy themselves and celebrate without reservation. The saying is based on verses from the Bible, and basically means that we should enjoy life as much as possible because it will be over soon. Therefore, it’s ideal for festive occasions, especially during Christmas gatherings, when people come together to share good food, drinks, and joyous moments. 

Example Sentences:

Some common situations where you might hear or use this expression are festive gatherings, toasts or well wishing, parties, etc….

  • – As we gather around the table for Christmas dinner, let’s eat, drink, and be merry!
  • – Please come to our house for Christmas. Let’s eat, drink and be merry together!
  • – Wishing you a Christmas filled with laughter and good company. Eat, drink, and be merry with your loved ones.
  • – We have worked hard throughout the year, now it’s time to take a rest and eat, drink and be merry with our loved ones. 

Similar Expressions – make merry

Another expression we sometimes use is “make merry”. It’s very similar to “Eat, drink, and be merry” as it basically means to have fun and enjoy oneself by eating, drinking, dancing, etc.

  • – This holiday please come to our house to make merry together! 
  • – The weekend is here; time to make merry with friends and family!
  • – Don’t worry about work right now; today is a day to make merry!

Christmas with my Family

Eat, drink and be merry perfectly encapsulates how I feel about Christmas too. I think many of my Japanese students assume that Christmas is a religious holiday but while it may be so for some people, it’s not so for me. It’s a perfect time to spend in the warmth of your home with your family, listening to some Christmas carols, watching some Christmas movies (This is the link to my favourite Xmas movies!), drinking nice drinks, eating nice food and having a good time with the people you love.

Conclusion

There you have it, I hope we gave you a good idea about what  “Eat, drink and be merry” means and how to use it. 2023 was a very busy year for us in Kensington, but it was a good year as I think we improved our school on all accounts. After such a busy year, it’s time to take a rest for the winter holidays and …….. eat, drink and be merry!!

Tim


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

イギリスのスラング「Mate」「Knackered」「Gutted」「Cheers」の意味は?

ケンジントン英会話ブログ:イギリスのスラング「Mate」「Knackered」「Gutted」「Cheers」の意味は?

講師ティム

スラングは、言語学習の楽しくて役立つ側面であり、日常会話を理解するのに役立つだけでなく、文化のユニークな視点を与えてくれます。
今日は、よく使われるイギリスのスラングとその意味を探り、イギリスの人々とより簡単にコミュニケーションを取るための例文をご紹介します。

 

イギリスのスラング「mate」

ケンジントン英会話ブログ:イギリスのスラング「Mate」「Knackered」「Gutted」「Cheers」の意味は?

mate」は、友達や仲間を意味する典型的なイギリスの言葉です。誰かに対するカジュアルで友好的な呼び方です。

[例文]
Hey, mate, do you fancy a pint after work?
(ねえ、仕事の後に一杯どう?)

My mate John is coming over for dinner tonight.
(今夜は友達のジョンが夕食に来るんだ。)

I may know a good English teacher. One of my mates is coming to Fukuoka in spring and has worked in Japan as an English teacher for many years.
(いい英語の先生を知ってるかもしれない。春に福岡に来る友達がいて、日本で長年英語講師として働いていたんだ。)

 

イギリスのスラング「knackered」

ケンジントン英会話ブログ:イギリスのスラング「Mate」「Knackered」「Gutted」「Cheers」の意味は?

knackered」は、とても疲れたり疲労困憊していることを表すイギリスのスラングです。疲労を表現するのに使われます。

[例文]
I’ve been working all day; I’m absolutely knackered.
(一日中働いて、本当に疲れたよ。)

Teaching kids is an incredibly fun and rewarding profession but sometimes at the end of the day I feel too knackered to do anything else than eat dinner and crash out.
(子供たちを教えるのは非常に楽しくてやりがいがある仕事だけれど、ときどき一日の終わりには夕食を食べてすぐ寝る以外何もしたくないほど疲れ果ててしまう。)

 

イギリスのスラング「gutted」

ケンジントン英会話ブログ:イギリスのスラング「Mate」「Knackered」「Gutted」「Cheers」の意味は?

gutted」は、極度の失望や悲しみを表すスラングです。本当にがっかりした状況でよく使われます。

[例文]
I can’t believe we missed the last train; I’m absolutely gutted.
(最後の電車に乗り遅れたなんて信じられない、本当に落ち込んでる。)

I was gutted when I heard that I wasn’t chosen for the job.
(その仕事に選ばれなかったと聞いて、本当に落ち込んだ。)

 

イギリスのスラング「cheers」

ケンジントン英会話ブログ:イギリスのスラング「Mate」「Knackered」「Gutted」「Cheers」の意味は?

cheers」は、乾杯する時だけでなく、さまざまな使い方ができるスラングです。
いろんな文脈で「ありがとう」「さようなら」または何かに同意や理解を示すフレンドリーな方法として使われます。

[例文]
Cheers for helping me with my groceries.
(食料品の買い物を手伝ってくれてありがとう。)

Cheers, see you later!
(さようなら、またね!)

You know we have a meeting tomorrow? Cheers.
(明日会議があること知ってる?よろしくね。)

「Cheers」の詳細については下記の記事にまとめてますので、ぜひご覧ください。

【イギリスのスラング】「cheers」の意味と使い方

 

私のレッスンでは、生徒さんたちが誰と英語で話すかにかかわらず、どんな状況でも使える英語を話すようにしています。
多くの生徒さんが仕事や旅行のため、または外国人とより良くコミュニケーションを取るために英語を学んでいますが、その多くの場合、彼らが話す外国人は全員イギリス人という訳ではないからです。
イギリスやイギリス人との交流に興味がある生徒さんには、イギリスのスラングをご紹介しています。

 

まとめ

mate」「knackered」「gutted」「cheers」などのイギリスのスラングを探求することは、イギリスの文化や言語への理解を深める助けなります。
英語講師として、私は主にイギリスに興味があったり、イギリス人と交流する生徒さんたちにスラングを選択的にご紹介しています。
スラングは会話をカラフルにするものですが、考えて使用するべきだということは忘れないでくださいね。
教えたり、旅行したり、学習したりに関わらず、スラングはあなたの言語スキルを豊かにし、異なるバックグラウンドを持つ人々との繋がりを助けてくれます。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

British Slang – What do “Mate,” “Knackered,” “Gutted,” and “Cheers” mean?

Slang can be a fun and useful aspect of language learning, helping you understand everyday conversations and giving you a unique view of the culture. Today we’ll explore some commonly used British slang terms, their meanings, and provide example sentences to help you be able to communicate with British people more easily. 

“Mate”

Definition: “Mate” is a quintessentially British term for friend, buddy, or companion. It’s an informal and friendly way to address someone.

Example Sentences:

  • 1. Hey, mate, do you fancy a pint after work?
  • 2. My mate John is coming over for dinner tonight.
  • 3. I may know a good English teacher. One of my mates is coming to Fukuoka in spring and has worked in Japan as an English teacher for many years.

“Knackered”

Definition: “Knackered” is a British slang word for feeling extremely tired or exhausted. It’s used to express fatigue.

Example Sentences:

  • 1. I’ve been working all day; I’m absolutely knackered.
  • 2. Teaching kids is an incredibly fun and rewarding profession but sometimes at the end of the day I feel too knackered to do anything else than eat dinner and crash out. 

“Gutted”

Definition: “Gutted” is a slang term used to express extreme disappointment or sadness. It’s often used in situations where you’re really let down.

Example Sentences:

  • 1. I can’t believe we missed the last train; I’m absolutely gutted.
  • 2. I was gutted when I heard that I wasn’t chosen for the job. 

“Cheers”

Definition: “Cheers” is not just a toast for a drink; it’s also a versatile slang word. In various contexts, it can mean thank you, goodbye, or a friendly way to acknowledge something.

Example Sentences:

  • 1. Cheers for helping me with my groceries.
  • 2. Cheers, see you later!
  • 3. You know we have a meeting tomorrow? Cheers. 

As an English teacher in Fukuoka, Japan, I try to use language with my students that can be used in any situation regardless of who they are speaking to. Many of our students learn English for work, travelling or for being able to communicate with foreign people better and in many of those instances the foreign people they will be talking to won’t be British. So, I only really introduce British slang to students that are interested in Britain or will be interacting with British people. 

In sum, exploring British slang, including words like “mate,” “knackered,” “gutted,” and “cheers,” offers a window into UK culture and language. As an English teacher, I introduce slang selectively, mainly to those interested in Britain or interacting with Brits. As English learners please remember that slang makes conversations colorful but also that it should be used thoughtfully. Whether you’re teaching, traveling, or just learning, slang can spice up your language skills and help you connect with people from different backgrounds.


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

「私の好きな食べ物は…」を英語で言う方法【food I like】

ケンジントン英会話ブログ:「私の好きな食べ物は...」を英語で言う方法 - food I like

【執筆:講師ティム

こんにちは、英語愛好家のみなさん!
今日は、日常生活でよく使われるフレーズ、会話で頻繁に出てくる「私の好きな食べ物 (food I like)」について深く掘り下げていきます。
このフレーズを英語ではどのように表現するか、さまざまな場面での使い方を探求します。
また、それを習得することがコミュニケーションのためになぜ重要であるかを探っていきます。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

「私の好きな食べ物」を英語で言う方法

これは、特に初級レベルの生徒さんが間違えることが多いのですが、「好きな食べ物」を直訳して「like food」と言うことがあります。
例えば「I like food is curry」と言うことがあります。

これは英語では間違っていて、「好きな食べ物」は英語では「food I like」や「my favourite foods」となります。

「food I like」と「my favourite foods」の意味はわずかに異なりますが、どちらも「好きな食べ物」を表すのに使うことができるので、頭に入れておいてください。

 

「food I like」と「my favourite foods」を使った例文

ケンジントン英会話ブログ:「私の好きな食べ物は...」を英語で言う方法 - food I like

「food I like」と「my favourite foods」を自然に使用した例文をご紹介します。

My favourite food in Fukuoka is motsunabe. It’s delicious!
(私の福岡でのお気に入りの食べ物はもつ鍋です。とても美味しい!)

One of my favourite foods in Japan is tempura. It goes well with beer!
(日本のお気に入りの食べ物の一つは天ぷらです。ビールとよく合います!)

A food I like to eat in the morning is yesterday’s pizza paired with some coffee.
(朝に食べるのが好きな食べ物は、昨日のピザとコーヒーです。)

What are some foods you like?
(あなたの好きな食べ物は何ですか?)

 

「favorite food」と「food I like」の違いと例文

ケンジントン英会話ブログ:「私の好きな食べ物は...」を英語で言う方法 - food I like

英語で「favourite」という言葉を使うとき、最も好きなものを意味します。

[例文] 

My favourite city in Japan is Fukuoka.
(私の日本でのお気に入りの都市は福岡です。)

上記の例では、福岡が好きであるだけでなく、日本の知っている他の都市よりも好きであることを伝えています。

もう一つの例は、

One of my favourite foods is pizza.
(私のお気に入りの食べ物の一つはピザです。)

上記の例では、私たちが最も好きな食べ物がいくつかあり、そのうちの一つがピザであることを伝えています。

food I like」の使い方は、特に英語初心者の生徒さんには少し難しいでしょう。
そして「favourite」とは意味がわずかに異なります。

[例文]

Pizza is a food I like.
(ピザは私の好きな食べ物です。)

この例では、ピザがお気に入りの食べ物の一つであるかどうかはわかりません。
ピザを好きだということだけが分かります。
そのため、この文はあまり一般的ではないと言わざるを得ません。
多くの人は上記の言い方の代わりに単に「I like pizza」と言うかと思います。

 

私の家族のお気に入りの食べ物

息子を除く私の家族は食通で、好きな食べ物がたくさんあります。
家族のお気に入りの食べ物は、おそらくラザニアだと思います。
私の妻がとても上手に作ってくれるので、メニューにラザニアがあるときは私たちはみんな大喜びします!

ケンジントン英会話ブログ:「私の好きな食べ物は...」を英語で言う方法 - food I like

妻が作ったラザニア

 

まとめ

「私の好きな食べ物」を英語で簡単に表現する方法は「My favorite food」です。
もちろん、同じ文法を使って、他のものについて話すこともできます。
例えば、favourite song(お気に入りの歌)、favourite day(お気に入りの日)、favourite drink(お気に入りの飲み物)、あるいはfavourite English school (お気に入りの英語学校)など。
ケンジントン英会話があなたのお気に入りだと嬉しいです!

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

Hello there,Enlglish language enthusiasts! Today, we’re going to be diving into a common phrase used in daily life, one that often pops up in conversations about personal preferences: “私の好きな食べ物” in Japanese. We’ll explore how to express this phrase in English, its relevance in various situations, and why mastering it is essential for effective communication.

How to Say “私の好きな食べ物” in English

This is something many of my students get wrong especially in lower levels. They sometimes translate 好き な 食べ物 directly from Japanese as “like food”. For example, they would say “I like food is curry”.

That is of course wrong in English. In English 好き な 食べ物 is “ food I like” or “my favourite foods”. Please keep in mind that the meaning of “my favourite foods” and “ food I like” is slightly different but both can be used to translate 好き な 食べ物.

Example Sentences

Here are some natural example sentences using both expressions above.

  1. My favourite food in Fukuoka is motsunabe. It’s delicious!
  2. One of my favourite foods in Japan is tempura. It goes well with beer!
  3. A food I like to eat in the morning is yesterday’s pizza paired with some coffee. 
  4. What are some foods you like?

Difference between “favorite food” and “food I like,” and Some Example Sentences

When we use the word “favourite” we mean that it’s something that we like best. 

Ex. My favourite city in Japan is Fukuoka. 

In the above example we don’t only convey that we like Fukuoka but we also convey that we like it more than any other city we know of in Japan. 

Another example would be

Ex. One of my favourite foods is pizza. 

In the above example we convey that we have some different foods we like best and one of them is pizza.

The use of “food I like” is a little bit harder especially for beginner students, and the meaning slightly differs from “favourite”. 

Ex. Pizza is a food I like. 

In the above example we don’t know if pizza is one of the speaker’s favourite foods. We just know that they like it. I need to say that the above sentence wouldn’t be very common. I think most people would just instead say “I like pizza”. 

My Family’s Favorite Food

I think with the exception of my son, the rest of my family are foodies and there are many foods we like. I think my family’s favourite food is probably lasagna. My wife cooks it very nicely and all of us are very glad when it’s on the menu! 

Conclusion

There you have it, the easiest way to express “私の好きな食べ物” in English is “My favorite food.” Of course using the same grammar you could talk about any other thing you like best. Ex. Your favourite song, your favourite day, your favourite drink or even your favourite English school which I hope is ours!


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

「local delicacy」ってどういう意味? – ご当地グルメ・地元の名物【例文つきで解説】

ケンジントン英会話ブログ:「local delicacy」ってどういう意味? - ご当地グルメ・地元の名物【例文つきで解説】

食べ物や文化的な体験についての会話と地域の料理の探究は、多くの人が楽しんで行うものです。
そのため、ここケンジントン英会話では、役立つ英語表現を学び、これらのトピックについてより適切にコミュニケーションができるようにすることは非常に大切です。
そこで今日は、食べ物好きのみなさんにとって必須の言葉の一つ「local delicacy」について深く掘り下げてお話します。

 

「local delicacy」の意味

私たちが「local delicacy」という言葉を使うとき、特定の料理や食品が文化的または地域的に重要であることを強調しています。
通常、特定の場所の本物の風味、伝統、料理文化を表し、その独特の味と文化的重要性のために地元の人々や観光客に愛され、賞賛されます。

 

「local delicacy」を使った例文

「local delicacy」の使い方の例をいくつかご紹介します。

[例文]

Fukuoka is renowned for its local delicacies, such as Hakata ramen and mentaiko (spicy cod roe).
(福岡は博多ラーメンや明太子 [辛いたらこ] などのご当時グルメで有名です。)

When visiting Fukuoka, make sure to try motsunabe, a famous local delicacy consisting of offal, leek and cabbage cooked in a flavorful broth.
(福岡を訪れたら、もつ、ネギ、キャベツを旨味たっぷりのスープで煮込んだご当地グルメ「もつ鍋」をぜひ試してください。)

The street stalls (yatai) in Fukuoka offer a variety of delicious local delicacies, including yakitori (grilled skewered chicken) and Tonkotsu ramen.
(福岡の屋台には、焼き鳥 [鶏の串焼き] や豚骨ラーメンなど、美味しいご当地グルメがたくさんあります。)

 

食べ物に関連する他の便利な単語と表現

「local delicacy」の他にご紹介したい食に関連する便利な単語は、「cuisine」、「culinary」、「foodie」です。
「cuisine」は、国、地域、店、またはスタイルに特有の食物を意味します。
例えば、日本食のすべてについて話すとき、私たちは「the Japanese cuisine」と言います。
同様に、福岡の食べ物について話すとき、私たちは「the Fukuoka cuisine」と言います。

[例文]

I really love the Kyushu cuisine, it’s simple, cheap and delicious.
(私は九州料理が大好きです。シンプルで安くて美味しいです。)

This restaurant is famous for its creative cuisine.
(このレストランは創作料理で有名です。)

 

食べ物について話すときによく使うもう一つの言葉は「culinary」で、基本的に「food」や「cooking」の形容詞です。

[例文]

Motsunabe is a culinary delight!
(もつ鍋は料理の名品です!)

Hakata is a culinary paradise.
(博多は食の楽園です。)

That chef is a culinary genius!!!
(あのシェフは料理の天才です!!!)

 

英語ではあまり使わない言葉の一つが「gourmet」です。
使うことはありますが、日本語での「グルメ」ほど一般的には使われません。
英語では通常、食べ物が大好きな人を「a foodie」と呼びます。

 

私のお気に入りの「local delicacy」

私の意見では、九州料理は素晴らしく、美味しい地元の料理でいっぱいなので、九州料理の中で一番好きな食べ物を選ぶのは本当に難しいです。
もしどうしても一つの食べ物を選ばなければいけないのであれば、私は九州全域で美味しい生魚(刺身)を選ぶと思います。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

Conversing about food, cultural experiences, and exploring local cuisines is something most people enjoy doing and as such learning useful English expressions to be able to better communicate about these topics is really important for us here in Kensington Eikaiwa. Today we will talk in depth about one such expression which should be in every foodie’s lingo. 

Meaning of “local delicacy”

When we refer to a “local delicacy,” we are highlighting a specific dish or food item that holds significant cultural or regional importance. It usually would represent the authentic flavors, traditions, and culinary heritage of a particular place and would be cherished and celebrated by locals and tourists alike for their unique tastes and cultural significance.

Example sentences with “local delicacy” 

Here are some examples of how to use “local delicacy” in a sentence. 

  • Ex. Fukuoka is renowned for its local delicacies, such as Hakata ramen and mentaiko (spicy cod roe).
  • Ex. When visiting Fukuoka, make sure to try motsunabe, a famous local delicacy consisting of offal, leek and cabbage cooked in a flavorful broth.
  • Ex. The street stalls (yatai) in Fukuoka offer a variety of delicious local delicacies, including yakitori (grilled skewered chicken) and Tonkotsu ramen.

Other useful words and expressions related to food

Some other useful words related to food that I would like to introduce are “cuisine”, “culinary” and “foodie”. Cuisine means food particular to a country, region, establishment or style. For example when we talk about all Japanese food, we can say “the Japanese cuisine”. Similarly when we talk about Fukuoka food we can say “The Fukuoka cuisine”. 

  • Ex. I really love the Kyushu cuisine, it’s simple, cheap and delicious. 
  • Ex. This restaurant is famous for its creative cuisine. 

Another word we use a lot when talking about food is “culinary” which basically is the adjective of “food” or “cooking”

  • Ex. Motsunabe is a culinary delight!
  • Ex. Hakata is a culinary paradise.  
  • Ex. That chef is a culinary genius!!!

One word that we don’t use so much in English is “gourmet”. While it can be used in English, it’s not used anywhere nearly as commonly as it’s used in Japanese. In English we would usually call someone that really loves food “a foodie”.

My favourite local delicacy

It’s really hard for me to pick one Kyushu food I like the most as in my opinion the Kyushu cuisine is amazing and filled with delicious local delicacies. If I had to pick one food then I would probably pick the raw fish (sashimi) which is delicious across the whole island of Kyushu. 


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

「Scared the Hell Out of Me」ってどういう意味?【例文付き】

ケンジントン英会話ブログ:「Scared the Hell Out of Me」ってどういう意味?【例文付き】

こんにちは!
この記事では、「scared the hell out of me」というフレーズを探求し、その意味と英語での使い方を深掘りしていきます。
この表現は日常生活のさまざまな文脈でよく使われますが、「hell」という言葉はかなり強い言葉で、攻撃的と見なされることもあるので、非常にカジュアルな場面でのみ使われるべきだということを覚えておくことが重要です。

 

「scared the hell out of me」の意味

私たちが「scared the hell out of me」と言ったときは、何かが私たちを強烈に怖がらせた、または極度の恐怖やショックを与えたことを意味します。

 

「scared the hell out of me」と「scared me」の違い

「scared the hell out of me」と「scared me」の両方のフレーズは私たちが恐怖を感じたことを伝えますが、この二つのフレーズの間には、私たちが感じた恐怖の度合いに違いがあります。
“the hell out of”という口語表現を用いることで、恐怖がより強烈に強調されます。
これらの表現は文法的には同じ使い方をします。以下に例を示します。

[例文]

The earthquake in Fukuoka yesterday scared me.
(昨日の福岡の地震は私を怖がらせました。)

The earthquake in Fukuoka yesterday scared the hell out of me.
(昨日の福岡の地震は私をめちゃくちゃ怖がらせました。)

 

「hell out of me」の他の使い方

さきほど言った通り、「the hell out of」は強調するための口語表現で、他の動詞、例えば「annoy(いらだたせる)」「beat(打う)」「get out(出る)」などと共に使うことができます。

[例文]

Jim annoyed the hell out of me yesterday. Can you believe what he said?
(ジムは昨日、私をめちゃくちゃイライラさせました。彼が言ったことが信じられますか?)

Things got a little bit scary so I got the hell out of there as fast as I could.
(少し怖くなってきたので、私はできるだけ早くそこから逃げ出しました。)

 

「scared the hell out of me」を使った例文

以下に、「scared the hell out of me」をどのように文章で使用するかの例をいくつか挙げてみます。

That horror movie scared the hell out of me. I couldn’t sleep for days.
(そのホラー映画は私をめちゃくちゃ怖がらせました。何日も眠れませんでした。)

When the thunderstorm hit Fukuoka last week, the loud thunder scared the hell out of me.
(先週、福岡で雷雨が襲ったとき、大きな雷の音が私をめちゃくちゃ怖がらせました。)

On my way to Oita, because of slippery conditions, the car swerved unexpectedly. It really scared the hell out of me.
(大分への途中で、路面が滑りやすかったので、車が予期せずに車が突然横滑りしました。それは本当に私をめちゃくちゃ怖がらせました。)

Seeing a snake slither across the path near the Fukuoka Zoo scared the hell out of me.
(福岡動物園の近くの道路を蛇が滑るように横切った光景は私をめちゃくちゃ怖がらせました。)

 

「scared the hell out of me」の他の言い方

さきほども言った通り、「hell」という言葉は友人と話すときなど、非常にカジュアルな状況でのみ適しています。
もっと正式な状況や、どの言葉を使うべきか少し注意深く考える必要がある状況では使うべきではありません。
極度の恐怖を表す表現は他にも、「terrify me(私を恐れさせる)」「send shivers down my spine(背筋をゾッとさせる)」「petrify me(恐怖で動けなくさせる)」などがあります。

または「scare the bejesus out of me」、「scare the heck out of me」といった「scared the hell out of me」と同じ表現のやや異なる使い方などがあります。文法的な使い方は「scared the hell out of me」と同じです。

 

私をめちゃくちゃ怖がらせたもの

幸いなことに、私の人生ではあまり怖い体験はありませんが、一つ印象に残っているのは2007年の福岡の地震です。
揺れは15秒か30秒くらい続いたと思いますが、私たちの家は警固断層の上に位置していたので、物があらゆる方向から私に落ちてきました。
最初に思ったのは、これが北朝鮮による核攻撃かもしれないということでした。
ですから、その経験は私を本当に怖がらせたと言っても過言ではありません。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

Hello there! In this article, we will explore the phrase “scared the hell out of me” and delve into its meaning and usage in English. This expression is commonly used in various contexts in daily life though it’s important to remember that the word “hell” is quite strong and could be considered as offensive so it should be only used in very casual settings. 

Meaning of “Scared the Hell Out of Me” 

When we say that something “scared the hell out of me,” it means that something frightened us intensely or caused us extreme fear or shock. 

Difference between “Scared the Hell Out of Me” and “Scared Me” – 

While both phrases convey that we felt fear, there is a distinction between “scared the hell out of me” and “scared me.” in the degree of fear we felt. That higher degree of emotion is conveyed by the expression “the hell out of” which is a colloquial expression used to provide emphasis. Grammatical usage is the same for both expressions as we can see below. 

Ex: The earthquake in Fukuoka yesterday scared me.
Ex: The earthquake in Fukuoka yesterday scared the hell out of me. 

Other Usages of “Hell out of me”

As mentioned above “the hell out of” is a colloquial expression used to provide emphasis. It can be used with other verbs such as “annoy”, “beat”, “get out”, 

Ex. Jim annoyed the hell out of me yesterday. Can you believe what he said?
Ex. Things got a little bit scary so I got the hell out of there as fast as I could. 

Example sentences with “scared the hell out of me “

Here are some examples of how to use this expression in sentences.

Ex. That horror movie scared the hell out of me. I couldn’t sleep for days.
Ex. When the thunderstorm hit Fukuoka last week, the loud thunder scared the hell out of me.
Ex. On my way to Oita, because of slippery conditions, the car swerved unexpectedly. It really scared the hell out of me.
Ex. Seeing a snake slither across the path near the Fukuoka Zoo scared the hell out of me.

Other ways to say “scared the hell out of me” 

As mentioned above, the word “hell” is only suitable in very casual situations when talking with friends and shouldn’t be used in more formal settings or settings where we need to be a little more careful of what words we should use. Alternate expressions to convey extreme fear include “terrify me”, “send shivers down my spine”, “petrify me” or using the same expression slightly differently as in “scare the bejesus out of me”, “scare the heck out of me”. Grammatical usage is similar. 

Something that scared the hell out of me is…….

Thankfully I haven’t had many scary experiences in my life, maybe one that stands out is the Fukuoka earthquake in 2007. The tremors lasted for I think 15 or 30 seconds or something and our house was located on the Kego underground fault so things were falling on me from all directions. My initial thought was that it was a nuclear attack by Korea somehow so yeah it’s fair to say that it scared the hell out of me.


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

「have a spring in your step」ってどういう意味?バネがある?!- 元気な足取り・元気いっぱい

ケンジントン英会話ブログ:「have a spring in your step」ってどういう意味?バネがある?!- 元気な足取り・元気いっぱい

「have a spring in your step」という表現は、元気な足取りで (元気いっぱいで幸せな気持ちで) 歩く・動くという意味のイディオムです。
誰かが「have a spring in your step」ということは、その人が気分が良く、元気に満ち溢れていて、新しい一日を迎える準備ができていることを意味します。

このフレーズは、文字通り「spring (ばね)」が、軽快で跳ねるような動きを作り出すという考え方から来ています。
それは、あなたが素晴らしい気分に浸っていて、それがあなたの歩き方や動き方に表れる時に似ています。
「have a spring in your step」とは、ただ歩くことだけではなく、ポジティブで幸せを感じていることも意味しています。
それはあなたがたくさんのエネルギーと前向きな姿勢を持っていることを示しています。
何かを達成したり、良いニュースを聞いたり、または単に満足感と喜びを感じてると「have a spring in your step」という状態になることがあります。

[例文]
I really admire Lisa, she always has a spring in her step, no matter what challenges she faces.
(私は本当にリサを尊敬します。彼女はどんな困難に直面してもいつも元気な足取りです。)

He received a great score in Eiken, and you could see he had a spring in his step all week.
(彼は英検で素晴らしいスコアを取り、一週間、足取りが軽かったのが見て取れました。)

Have you seen Jaimie today? He’s got a real spring in his step, I wonder what’s got him so excited!
(今日、ジェイミーを見ましたか?彼は本当に元気いっぱいで、何が彼をそんなに興奮させているのか気になります!)

Ever since Tomoko started learning English in Kensington she has had a spring in her step. It must be an amazing English school!
(トモコがケンジントンで英語を学び始めて以来ずっと彼女は元気で前向きです。素晴らしい英語学校なのでしょう!)

「have a spring in your step」とは、ただ歩くことだけではなく、人生への前向きな態度を表すものです。
それは物理的な「spring (ばね)」の考えから始まり、今では一般的に誰かのエネルギッシュで熱心な動きを表すために使われています。
次にあなたが元気いっぱいでエネルギーに満ち溢れていると感じたときは、その内面の喜びを自分の振る舞いに表し、周りの人々にもポジティブなエネルギーを広めていきましょう!

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

The phrase “have a spring in your step” is an idiom that means walking or moving with energy and happiness. When someone has a spring in their step, it means they are feeling good and full of energy, ready to take on the day.

The phrase comes from the idea that a literal spring can make movements bouncy and light. It’s like when you’re in a great mood, and it shows in the way you walk and move around.
Having a spring in your step is not just about walking—it’s also about feeling positive and happy inside. It shows that you have a lot of energy and a positive attitude. It can come from accomplishing something, hearing good news, or simply feeling content and joyful.

Examples

⚫︎ I really admire Lisa, she always has a spring in her step, no matter what challenges she faces.
⚫︎ He received a great score in Eiken, and you could see he had a spring in his step all week.
⚫︎ Have you seen Jaimie today? He’s got a real spring in his step, I wonder what’s got him so excited!
⚫︎ Ever since Tomoko started learning English in Kensington she has had a spring in her step. It must be an amazing English school!

Having a spring in your step is not just about walking—it represents a positive attitude towards life. It originated from the idea of physical springs, and now it is commonly used to describe someone’s energetic and enthusiastic way of moving. So, next time you feel upbeat and full of energy, let your steps reflect your inner joy and spread positivity to those around you!


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

「monkey see, monkey do」ってどういう意味?【例文付き】

ケンジントン英会話ブログ:「monkey see, monkey do」ってどういう意味?【例文付き】

「monkey see, monkey do」というフレーズは、結果を考慮せずに他人の行動を真似する人間の傾向を表す時によく使われる慣用句です。
これは、人々が他者の行動や態度を模倣することを指し示し、猿の集団のように互いの行動を、よく考えずに真似する傾向があることを示しています。

 

「monkey see, monkey do」の使い方と例文

「monkey see, monkey do」は、他人の悪い行動を真似ることを警戒するためだけでなく、良い例に倣うように人々を促すためにも使われる便利な表現です。
たとえば、親は自分の子どもが他の人の悪い行動を真似しないように注意するためにこの表現を使うことがあります。
または、雇用主が従業員に、同僚の安全ではない行動や生産性の低い行動を真似ることを避けるように忠告するためにもこの表現を使うことがあります。

ただし、「monkey (猿)」という言葉を使って人を指す場合には、攻撃的で不適切な解釈をされる可能性があるため、このフレーズを使用する際には気をつけて、特にあまり親しくない人を指す場合には使用を避けた方が良いです。

[例文]
As an English teacher for kids it’s important to always set a good example for my students. Monkey see, monkey do.
(子ども向けの英語講師として、常に生徒に良い手本を示すことが重要です。「Monkey see, monkey do」ですからね。[見た通りに真似をしますからね。])

When I first came to Fukuoka I didn’t understand why everyone was so quiet on trains. Now I’m quiet every time I ride the Nishitetsu line. Monkey see, monkey do I guess.
(福岡に初めて来た時、なぜみんな電車で静かなのか理解できませんでした。今では西鉄に乗るたびに私も静かになります。「Monkey see, monkey do」ですね。[見た通りに真似をするものですね。])

My boss always encourages us to follow the good examples set by our coworkers. Monkey see, monkey do, right?
(上司は常に私たちに、同僚が示す良い手本に倣うように励ましてくれます。「Monkey see, monkey do」ですね。[見た通りに真似をするものですよね。])

 

「monkey see, monkey do」の使用頻度

「monkey see, monkey do」というフレーズは、下記のGoogle Books Ngram Viewerを見て分かるように、英語で古くからよく使われているな慣用句であり、今でも人気があります。
その使用は時代とともに増加しており、それは人間の行動における模倣の力を示す有用なリマインダーです。
ただし、このフレーズを使用する際には気をつけて、あまりよく知らない人を指す場合には使用を避けることが大切です。

Google Books Ngram Viewer: monkey see monkey do

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

The phrase “monkey see, monkey do” is a common idiom that describes the human tendency to imitate the behavior of others, often without considering the consequences. It suggests that people may mimic the behaviors and attitudes of others, similar to how monkeys in a group tend to copy one another’s actions without much thought or consideration.

Usage and examples:

“Monkey see, monkey do” is a useful expression in English that can be used both to caution against following the bad examples of others but also to encourage people to follow good examples. For example, parents may use the expression to warn their children not to imitate bad behaviors they may see in others, or employers may use the expression to caution their employees against copying unsafe or unproductive behaviors from their colleagues.

It’s important to note, however, that the use of the word “monkey” in the idiom can be seen as offensive or inappropriate when used to refer to a person and it’s best to be cautious and sensitive when using the phrase, and to avoid using it to refer to people you aren’t particularly close to. 

Here are some examples of the expression in use:

  • “As an English teacher for kids it’s important to always set a good example for my students. Monkey see, monkey do. “
  • “When I first came to Fukuoka I didn’t understand why everyone was so quiet on trains. Now I’m quiet every time I ride the Nishitetsu line. Monkey see, monkey do I guess.”
  • “My boss always encourages us to follow the good examples set by our coworkers. Monkey see, monkey do, right?”

Usage through time:

The phrase “monkey see, monkey do” has been a common idiom in English for many years, and it remains popular today as you can see here. Its usage has increased over time, and it is still a useful reminder of the power of imitation in human behavior. However, it’s important to use the phrase sensitively and avoid using it to refer to people you don’t know well.


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

ケンジントン英会話が9周年を迎えました!

ケンジントン英会話ブログ:ケンジントン英会話が9周年を迎えました!

9年前、私たちは日本の英語学習者たちが英語を習得する夢を実現する手助けを始めました。
今日、福岡にある、私たちのケンジントン英会話が9周年を迎えました。
これを一緒に達成してくれたすべてみなさんに感謝と誇りでいっぱいです。

この9年間で、さまざまな背景を持つ生徒様に英語を教える機会に恵まれました。
私たちは、彼らの成長と上達を目の当たりにし、英語で学ぶことや英語でコミュニケーションをとることに対する意欲と熱心さに感銘を受けました。

これを可能にし、今後も尽力してくれる講師やスタッフのチームに感謝しています。
彼らの努力、情熱、専門知識が、私たちの学校を形作り、生徒様が成功を収める手助けとなっています。

この節目を祝いながら、私たちは未来をワクワクしながら楽観的に楽しみにしています。
私たちは生徒様に最高の英語教育を提供することに専念し、彼らのニーズに応えるために革新し、進化し続けます。

生徒様、講師・スタッフのみなさん – 私たちと共に歩んでくれてありがとうございます。
みなさんがケンジントン英会話ファミリーの一員であることを光栄に思います。
これからも一緒に学び、成長し続けることを楽しみにしています。
ケンジントン英会話のみなさん、9周年おめでとう!

ティム、ジェイミー、そしてケンジントン英会話一同より

 

[English version]

Nine years ago, we embarked on a journey to help Japanese students achieve their dreams of mastering the English language. Today, we celebrate the 9th anniversary of our English school in Fukuoka, and we are filled with pride and gratitude for all that we have accomplished together.

Over the past nine years, we have had the privilege of teaching students from all walks of life. We have witnessed the growth and development of our students, and we have been humbled by their motivation and eagerness to learn and communicate in English.

We are grateful for our dedicated team of teachers and staff who have made and continue making this journey possible. Their hard work, passion, and expertise have been instrumental in shaping our school and helping our students achieve success.

As we celebrate this milestone, we look forward to the future with excitement and optimism. We are committed to providing the best possible English education to our students, and we will continue to innovate and evolve to meet their needs.

To our students, teachers, and staff – thank you for being a part of our journey. We are honored to have you as a part of our English school family, and we look forward to many more years of learning and growth together. Happy 9th anniversary to all of us in Kensington!

Tim, Jaimie and everyone in Kensington


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

日本人が混乱する「grow」と「raise」の違い【使い方を例文付きで解説】

 

ケンジントン英会話ブログ:日本人が混乱する「grow」と「raise」の違い【使い方を例文付きで解説】

「grow」と「raise」は、英語を学ぶ日本人にとって混乱しやすい動詞です。
一見、同じ意味のように見えますが、実際には微妙に異なる意味があります。
これらを間違って使うと、面白おかしい結果になることがあります。

 

「grow」の意味

「grow」は一般的に、物が大きくなったり、時間の経過とともに発達するような自然な過程を指します。
植物、動物、人間に関連して使われることが多く、徐々に変化や進化があることを意味します。
例えば、「a plant is growing taller (植物の背が高くなっている)」とか、「a child is growing up (子どもが成長している)」などと言うことができます。

 

「raise」の意味

一方、「raise」は、何かや誰かを世話したり、育てたりする行為を指すことが一般的です。
子ども、動物、作物に関連して使われることが多く、成長や発達を促す積極的な役割を意味します。
例えば、「you’re raising a child (あなたは子どもを育てている)」とか、「a farmer is raising crops (農家が作物を育てている)」と言うことができます。

 

「子どもを育てる」は「grow」?「raise」?

上記の言葉の意味を考慮すると、私たちは「子どもを育てる」と言いたい時に「grow」は使わないことは明らかですね。

【誤った使い方】
Growing children can be hard, it takes a lot of patience.
(子どもを栽培するのは大変です。多くの忍耐力が必要です。)

【正しい使い方】
Raising children can be hard, it takes a lot of patience.
(子育ては大変です。多くの忍耐力が必要です。)

「誤った使い方」の文章だと、子どもが植木鉢の中に立っていて、親が水やりをしているような奇妙なイメージを与えてしまうでしょう。
面白いですが、間違った使い方です。

 

「grow」と「raise」の使い方

「grow」と「raise」の正しい使い方の例をいくつかご紹介します。

「grow」の例文

The flowers in my garden are growing taller every day.
(私の庭の花は、毎日背が高くなっています。)

I want to grow my own vegetables in my backyard.
(自分の裏庭で野菜を育てたいです。)

The kids are growing so quickly! Every time I see them they seem to be getting bigger.
(子どもたちはあっという間に成長しています!会うたびに、彼らはどんどん大きくなっているようです。)

Kids nowadays grow up so quickly, my six year old niece can already use an i phone better than me.
(最近の子どもたちはあっという間に成長します。私の6歳の姪は、すでに私よりも上手にiPhoneを使えます。)

Our Kids school in HiraoJosui is growing so quickly. It’s already almost full!
(平尾浄水にある私たちのキッズスクールは急速に成長しています。もうすでにほぼ満員です!)

「raise」の例文

The farmer has to raise his livestock carefully to ensure they are healthy and productive.
(農家は、家畜が健康で生産的になるようにするために、丁寧に育てなければなりません。)

Fukuoka is a safe and convenient city, I think it’s a great place to raise a family.
(福岡は安全で便利な街です。家族を育てるのに最適な場所だと思います。)

My parents raised me to be independent and responsible.
(両親は、私を自立した、責任感のある人間になるよう育てました。)

The farmer is raising a new crop of tomatoes this year.
(農家は今年、新しいトマトの作物を育てています。)

 

まとめ

「grow」と「raise」は似ているように見えますが、実際には異なる意味と使い方があります。
それらの違いを理解することで、英語学習者のよくある間違いを避けることができ、より効果的にコミュニケーションを取ることができるようになります。

 

[English version]

Meaning

“Grow” and “raise” are two English verbs that can be easily confused by Japanese learners of English. While they may seem interchangeable, they actually have slightly different meanings. They may also cause hilarity when used incorrectly.

Meaning of Grow

“Grow” generally refers to the natural process of something increasing in size or developing over time. It’s often used in relation to plants, animals, or people, and it implies a gradual change or progression. For example, you might say that a plant is growing taller or that a child is growing up.

Meaning of Raise

“Raise,” on the other hand, generally refers to the act of taking care of or nurturing something or someone. It’s often used in relation to children, animals, or crops, and it implies a more active role in promoting growth or development. For example, you might say that you’re raising a child or that a farmer is raising crops.

Grow Children or Raise Children?

Keeping the meaning of the two words above in mind I think it’s obvious that we don’t grow children.

Wrong Usage: Growing children can be hard, it takes a lot of patience.
Correct Usage: Raising children can be hard, it takes a lot of patience.

The former sentence gives an English speaker a strange mental image, perhaps of children standing in a pot being watered by their parents. It’s funny but incorrect

Usage

Here are some examples of how to use “grow” and “raise” correctly:

Examples with Grow

Ex 1: The flowers in my garden are growing taller every day.
Ex 2: I want to grow my own vegetables in my backyard.
Ex. 3: The kids are growing so quickly! Every time I see them they seem to be getting bigger.
Ex. 4: Kids nowadays grow up so quickly, my six year old niece can already use an i phone better than me.
Ex. 5: Our Kids school in HiraoJosui is growing so quickly. It’s already almost full!

Examples with Raise

Ex.1: The farmer has to raise his livestock carefully to ensure they are healthy and productive.
Ex.2: Fukuoka is a safe and convenient city, I think it’s a great place to raise a family.
Ex 3: My parents raised me to be independent and responsible.
Ex 4: The farmer is raising a new crop of tomatoes this year.

Overall, while “grow” and “raise” may seem similar, they actually have distinct meanings and usage. By understanding their differences, Japanese learners of English can communicate more effectively and avoid common mistakes.


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム